• ベストアンサー

一人で生きていくために必要な能力、または、一人でできる仕事

FRIの回答

  • ベストアンサー
  • FRI
  • ベストアンサー率42% (30/71)
回答No.6

はじめまして。興味深い話題でしたので私の意見を投稿させて頂きます。ビジネス戦略には3cという考え方があります。 1. Company(自社) 2. Customer(顧客) 3. Competitor(競争相手) ビジネスというのはこの3つのcの関係で考えていくと整理できます。まず漠と一人で働きたいと考えておられますが、根性論、精神論などから無理だ可能だというご意見はあるにせよ、基本的に、何を売り物にして、誰に売るのか、そして、その売り物が競争相手と比べてどう良いのか、ということがハッキリしていれば、一人だろうが、1000人だろうが、それはビジネスとして成り立つ可能性があります。 自分が何が得意か(自社の視点)という視点だけけではなく、それを誰が求めているのか(顧客の視点)と、加えて、それが競争相手よりもいかによいのか(競争相手の視点)ということを考えて、生きるために必要な能力を定義していくことをお勧めします。 あれだ、これだと単発的に考えていても、それを求める人がいなかったり、競争相手よりも劣っていたり、そもそも自分のスキルとマッチしなかったりしていては話になりません。この3つのバランスを保ちながら「何に集中するか」を選択するのがよいと思います。 余談ながら、集中することを見つけた後は、それをいかに実行するか(how)を考えてみてください。tricleoreさんは、一人でやりたいという制約条件を持たれています。当然自動車会社は一人でできませんが、私の知っている人でエージェント業などをやって一人で生きている人は何人もいます。根性論や精神論で一人ではダメだと言われても気にする必要はないと思います。自分の目指す目的を「一人で達成する」ためには、どうすればよいかと前向きに考えてみればよいと思います。 最後に、そのhowを型で表してみてください。型というのは、儲かる仕組みとお金を回収する仕組みの二つです。できれば専門家に診断してもらうのもよいかと思います。ここまでが考えられたらあとは実行のみです。

tricleore
質問者

お礼

非常に論理的でわかり易い回答ありがとうございました。そうです。僕の悩みは結構真剣なので、感情論でばっさりとやられてしまうと、非常に苦しいものがあるのです^^ 非常に参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 占うという能力はどんなもの?

    タロットカードなどは特に言われていることですが、占いは「センス(能力)」が必要だそうですね。 それは、訓練すれば身につく能力なのか、元からの要素が必要なのか、 ご存知の方がいらしたら回答をお願いいたします。 私は自分で自分の考えに振り回されてへとへとになってしまうので、 そうなる前に占いで何とかしようと考えています。 自分自身を占うのにうってつけの方法があれば、そちらも教えてください。

  • 一人で地道にコツコツ作業できる仕事とは?

    僕は理工系の大学院生の男です。 自分の理系的な研究能力に行き詰っています。 コミュニケーションもかなり不得手だし、 頑張って自分に出来る仕事を探そうと思っています。 趣味の漫画描きは続ける事ができていて、「これって能力じゃないかなぁ」と 思っています。 漫画描きがどういう作業かと言葉で表現しようとすると、 「一人で地道にコツコツやる作業」なのではないかと思います。 そういうわけで、 「一人で地道にコツコツやる作業」を多く含む仕事を他に教えていただけないでしょうか? 別にずーっと一人じゃなくても良い(最低限の他人ともコミュニケーションは必要だという前提で) ので、そういう方向性の職業を教えてください。

  • コンサルタントに必要な能力

    コンサルタント志望の学生です。 コンサルタントとして現場で求められる条件と現時点での自分自身の能力とのギャップを知り、埋める努力をして行きたいと考えています。 そこでコンサルタントとして活躍するために特に必要な能力はなんでしょうか。理由も合わせて答えて頂くと助かります。 よろしくお願いします。

  • 一人でもコツコツとできる仕事

    大学で、webデザイナーを目指して勉強してましたが、将来本当にそれでいいのか迷っています。 実際に、webのアルバイトなどもさせていただきましたが、 注意されてばかりで、自分に向いてないと言われてしまいました。 自分でも、その仕事に必要な能力みたいなものが欠けているようにも思います。 現在、自信が無くなり、勉強も以前より熱心にできなくなっている状況です。 このまま就職しても中途半端になると思うので、 一から自分にあった仕事を真剣に考えようと思っています。 ・人と協力するのではなく、一人でもコツコツとできる仕事 ・ものをつくる仕事 ・長く続けられる 以上のものに当てはまる職業を探しています。 自分の考えは甘いとは思っていますが、 どうしても人とのコミュニケーションが大切という仕事は 自分には無理な気がしています。 どんな職業でもかまいませんので、よろしくおねがいします!

  • 仕事の能力がなく悩んでいます

    転職して半年経過しましたが、自分自身仕事が出来ないと思っていま す。 例えば、報告書等作成の時も文章表現が下手で分かりづらい文章を作成している。 人に話をする時、表現力が下手で相手に言いたい事が伝わってない。 自分の席に書類がたくさんあり、それを探すのに時間がかかる。 仕事で分からない事があり、よく質問をする。 テキパキと仕事が出来ない。 といった感じです。 仕事も前任者の人は、家族の転勤で退職されたそうで引継ぎもない状態でした。 今でも分からない仕事に直面して、前の書類を見ながら手探りでするといった感じです。 自分の能力が低いと思い最近では自己嫌悪に陥る毎日です。 どのようにしたら仕事が出来る人になれるのでしょうか?

  • 経営者に“絶対”必要な能力って何でしょう

    5年以内の起業を目指している大学生女子です。 社会人として必要な能力は色々あると思いますが、 女性起業家のみなさんは、一般の会社員以上に、 スケジュール管理や、コミュニケーション、もちろん経営に関する能力など、 より高度なものが求められると思うのですが、 経営者として絶対にこれだけは欠かすことができない、 (もしくは、今の自分が仕事をする上で絶対に欠かすことのできない) という能力とは何だとお考えでしょうか。 私自身まだ社会人経験が無いのでおかしな質問かもしれませんが、 こういった機会でないと実際起業されている方に訊くこともできないので、 よろしかったらご回答お願いします。

  • 言語表現能力が低いと言われました

    タイトルのとおりなんですが、仕事と恋愛に疲れ精神科にて臨床心理士によるカウンセリングを受けております。 臨床心理士のテストにより、言語表現能力が低いと指摘を受けました。 僕自身、後で反省する自分自身への言葉とかがあるのですが、いつもベストを尽くして会話をしておりますので、その言葉が強く頭に突き刺さる上に、欝病の治療に対して支障が出るのではないかと、不安を感じております。 言語表現能力を上げる練習等、僕の文面等で垣間見れる所がございましたら、アドバイスやご指摘をよろしくお願いいたします。

  • 特殊能力 ―― その2 ――

    あまり難しく考える必要はありません。 思いつくままでOKです。 あなたには、守らなくてはならない大事な人が側にいます。 それは恋人であったり、奥様であったり、お子様であったりと様々です。 あなたの目の前に、危害を加えようとする者が突如立ちはだかりました。 相手は強敵です。 単純に、人間の身体能力の十倍(※2)はあります。 今のあなたでは、大事な人を守ることはできません。 そこで、一つだけ。 たった一つだけ、あなたとその大事な人を守るための「防御能力」を、あなたに授けましょう。 闘う必要はありません。 とにかく相手の攻撃を防御できればそれでいいのです。 イメージを働かせて下さい。 どんな「防御能力」を希望しますか? わたしなら、空間を歪ませる「防御能力」がいいかな。 空間を屈折させ、違う場所に自分たちの像を映し出す。 相手はその虚像に向かって攻撃をし続ける。 それか単純に、複数の虚像を空間に映し出す能力でもいいなぁ。 分身の術の変形だね。 ※1 制限。 この場を立ち去ることはできません。 あらゆる攻撃を防御できるシールドの展開などの類はNGです。 ※2 「特殊能力 ―― その1 ――」で回答してくださった方は、 この「人間の身体能力の十倍」を持つ相手の力を、 あなたが投稿してくれた「特殊能力」を持つ相手に置き換えて下さい。 つまり、あなたが相手を攻撃するために希望した特殊能力を持つ者の攻撃を、 どんな方法で防ぐのかを考えてみて下さい。 http://okwave.jp/qa/q6362759.html 回答が成立しないようでしたら、 まったく新規の「防御能力」でもOKですよ。 ……ちょっと、ややこしいかな。

  • 仕事の能力について

    おはようございます。 私の職場はエリア毎に事務員が配置されており、有給を取得するとなると自分のエリアの仕事が他の人に降りかかり迷惑をかけることになります。その為上司、私と有給を取得せず今までやってきたのですが、上から取得するようにとのお叱りがありました。(会社が取得責任を問われる最低日数は祝日出勤にあてこんでいます)取得する際は周りで助け合って取るべきだと言われたのですが、上司が担当しているエリアは業務量が多く、私の能力では中々大変な旨も理解して欲しくてその旨伝えたのですが、頼るばかりでは駄目だと一蹴されました。全くもってその通りです。図星だったのでなにも言えませんでした。1度上司のエリアを少しさせてもらったのですが、私では到底捌ききれなく退職しようかと考えたくらいでした。能力は全てイコールにならないとやはり会社としては要らない人材だと判断されるのでしょうか。他のエリアは2人でやっている所もあるのに、上司のエリアだけ1人でやっていて、不公平だといつも思っていました。上司は飛び抜けてすごいんだと思って働いてきました。その上司と同じ能力を求められると正直苦しいです。でもそのことを会社に伝えると、私は不要だとなるのでしょうか。

  • コミニュケーション能力をつけるには

    私は27才なのですが自分で思うにコミニュケーション能力が乏しいと感じています。 話を聞く能力、話を理解する能力、自分の考えを言葉にする能力等、SEに必要である と思われる能力がかなり不足していると痛感しています。しかし、夢(希望)としては お客さんから要望を聞いて設計書を作成してみたいと思っています。どうすれば、 コミニュケーション能力が身に付くでしょうか。私が思うにコミニュケーション能力は 生まれ持った才能(センス)ではないかと思うくらい自信がありません。それほど能力 がないと感じています。コミニュケーション能力をつける良い方法をご存じの方はアドバイス をください。よろしくお願いします。