• 締切済み

人はなぜ威張る、自慢するのか

友人達も地域の人達も、威張る人と自慢する人は嫌いだとそろって云います。 好きな人はいないようです。 しかし、世の中には威張る人や自慢する人はとても多いです。 人から嫌われることが分からないのか、あるいは嫌われると分かっていても止められないのでしょうか。 皆さんはどのように思われますか。

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

> 人はなぜ威張る、自慢するのか 「愚か」だから・・としか言えないと思いますよ。 仰る通り、自慢して良いことなど、一つもありません。 まあ正確に言えば、自慢するヤツの鼻っ柱をへし折る際に、少し役立つくらいですが、それも必要ありませんよ。 大学時代の先輩が、「テニスが上手い」と自慢してきたんですが、私は高校までテニス部だったんですよ。 その先輩の腕前も見聞きしてましたが、まあ大学のサークルレベルじゃ上手かな?と言うくらいでしたから、「僕の方がもっと上手いです!」とでも言ってやろうか?とも思ったんですけど、その場は「では、是非教えて下さい」と言っておきました。 その後にその先輩と、とあるテニスの大会で試合したんですが、モチロン私がボロ勝ちで・・。 相手の鼻っ柱をへし折るには言葉も不要で、圧倒的な力の差を見せつけるとか、事実を突き付けりゃ良いだけです。 私の経験上、自分で「テニスが上手い」と言うヤツには大体は勝ちますが、「上手いね」などと言うと「大したコトない」と言うヤツに限って強いです。 やっぱ強い中で揉まれてますから、もっと強いヤツとかも知ってるし、「自分などまだまだ」と考えてるのでしょうね。 従い、ちょっと逆説的ですが、私は自慢する人が嫌いじゃないですよ。 「コイツには勝てるな・・」と思いますので。 あるいは、自ら「自分はアホです」と言ってる様なモノで、非常に判り易い人格ですから。 おだてて「スゴいですね!」とでも言っておけば、相手は満足してくれ、そんな楽な人は居ません。 おまけにそう言う人間とは、無理に親しくなる必要もありません。 言い換えれば、親しいヤツなら、「そう言う態度は良くない」などと注意してやりますけど、偉そうな人など、注意してやる必要もないし、親しくなる気もないし・・無責任におだてておけば良いだけでしょ? 逆に、謙虚な方には頭が下がりますが、そう言う方は、結果的には、自分の実力を実際より小さくみせようとしているワケで、そう言う人こそ、底が知れませんので・・恐いです。 私もドチラかを選べと言われたら、謙虚を見習いたいですけど、相手が威張ってくれりゃ、自分は謙虚になる必要も無く、普通で居ても良いから・・。 威張ってくれるヤツは、何かと利用価値もあり、やっぱり嫌いじゃないです。 仕事で「オレなら簡単に出来る」なんて言うヤツには、「すごい!じゃあコレお願い!」と、押し付けておけば良いんですよ。 死ぬまでには、「口は災いのもと」くらいは覚えるでしょう。 中には、「バカは死ぬまで治らない」も居ますけど・・。

gouzig
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いやいや、なかなか見通した考えです。 key00001さんは逞しいので決して鬱病にはなりませんね。 私はもう引退した66歳の身ですが、若い人達にそのような冷静な考えを伝授してほしいです。 これからも健康には十分気をつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.6

生物は自己保存、自分の身の生存のために、他を圧倒しなければなりません。でなければ他から圧倒され、食われてしまいます。攻撃は最大の防御であるというのはそのことです。人間だって生物の一種ですから、他人を見つけたら常に自分が如何に強大で、食いついても無駄だ、逆に食ってしまうぞ、という意思を(無意識のうちに)鮮明にするものです。原始的な精神構造の人間によく見られるものですが、それが威張ることであり、自慢することなのでしょう。 一般に人間は社会的に洗練された生物ですし、もう他人に出遭ってもめったに攻撃されたり食われたりすることはないのがわかっているので、前記の様な攻撃的な人間は周囲からうざいと思われがちです。でも攻撃したり威張ったりする人間は少なからず居ます。それは原始的な精神構造ゆえに自分で自分をしっかり認識できない、客観的に自省することが困難だからだと思われます。 >人から嫌われることが分からないのか そういうことでしょうね。

gouzig
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり本能のなせる業ですか。 ご指摘された内容はまったくその通りでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 自分の存在を良く見せたいからです。本能の部分だと思いますけどね。  自然に力を見せる事が出来る人は、わざわざ自慢とかしなくても良いでしょうけど、そうではない場合は異性に強い、すばらしいということをアピールしないといけません。また、社会的立場が上になることで利益も増えてきます。立場をあげたいという部分も威張るという形で出てきて居ると思います。  社会的な立場や異性など十分に満足しているのであれば、特に自慢したり、威張ったりしない。満足していないから、他者を排除したりする形で自分を大きくしたいのです。  立場上、わざと威張ったり、自慢したりしないと駄目なこともある。上司とかは立場上部下を動かすには、権力を維持しつつ指示しないと動かないですから。  それと、他人が威張ったりするが嫌いなのは当然です。自分自身の立場が下がるからです。下がると損をするからです。損はしたくないので嫌いなのです。でも、自分自身が上になる事は得をするから行うのです。

gouzig
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり本能だというご意見ですね。 「社会的な立場や異性など十分に満足しているのであれば、特に自慢したり、威張ったりしない。満足していないから、他者を排除したりする形で自分を大きくしたいのです」はその通りでしょうね。 「立場上、わざと威張ったり、自慢したりしないと駄目なこともある。上司とかは立場上部下を動かすには、権力を維持しつつ指示しないと動かないですから」状況としてよく分かります。私は威張ったりして権力を見せ付けても尊敬はされていないと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

他の方も回答しているように、本能のなせる 技でしょう。 克己心の強いひとは、それをやると嫌われるのが 判っているので、押さえます。 しかし、克己心の弱い人は押さえられない時も あります。 又、克己心の強い人でも、このぐらいなら嫌われない だろう、尊敬を得ることが出来るだろう、と 計算間違いをすることもあります。 つまり、克己心と計算違いによって、かかる行動に 出るのだと思われます。 尚、マズローという心理学者は、人間の欲求を5段階に 分類していますが、威張るのは、第四段階に位置している と分析しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ %E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96 マズローは、人間の基本的欲求を低次から述べると、以下の通りである。 1.生理的欲求(Physiological needs) 2.安全の欲求(Safety needs) 3.所属と愛の欲求(Social needs / Love and belonging) 4.承認(尊重)の欲求(Esteem) 5.自己実現の欲求(Self-actualization)

gouzig
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「克己心の強い人でも、このぐらいなら嫌われないだろう、尊敬を得ることが出来るだろうと計算間違いをすることもあります」それは大いにあるでしょうね。 私もその計算違いを度々起こしていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196137
noname#196137
回答No.3

威張られるのは嫌だ、自慢されるの嫌だと揃って言います。 威張って見られるのは嫌だ、自慢げに見られるのは嫌だと揃って言います・・・ならわかるが。 威張る人と威張らない人。 自慢する人と自慢しない人。 そんなに人は、くっきりと色分けがつくもの? 誰だって、威張れることと威張れないことがあるし、自慢できることと自慢できないことがあるのに。 それに、威張っているように見られてしまったり、自慢しているように見られてしまうことだって、誰にでもある。

gouzig
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「威張って見られるのは嫌だ、自慢げに見られるのは嫌だと揃って言います・・・ならわかるが」の意味するところがよく分かりませんが。 「そんなに人は、くっきりと色分けがつくもの?」けっこういます。 多少は誰にでもありますが、要は程度問題なのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fullfill
  • ベストアンサー率15% (54/345)
回答No.2

動物の本能(たとえば子孫を残すため、他の雄を押しのけて雌を勝ち取るとか)の一部です。

gouzig
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそういう見方もあるかもしれませんね。 ただ、本能であればほとんどの人に共通にあるものでしょう。 多くの人から嫌われるということは、本能の範疇に入れるのは少し無理かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

自慢することもあるし、自慢しているのを聞くこともあります。 自慢くらいなら、幸せなんだなぁと興味なければ聞き流すくらいですね。 興味ある内容なら話に乗ります。 威張るのは、私には好き嫌いというか無駄なことです。 自分がやりたいことか、お願いされたこと、納得できることしかしないので。 仕事上なら、必要最低限のパフォーマンスで命令には従うでしょうね。 というのを考えられない知能レベルなんでしょう。 私には合わない人なのがわかりすくて助かります。 特に実害がなければ興味もないしどうでもいい相手です。

gouzig
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かに、誰でも自慢することは多少はありますね。自慢ばかりでは困りものですが。 kamikami30さんは冷静に対応できそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の自慢話

    皆さんは彼の自慢話をうっとうしいと感じますか? 先日友人と話していたら、友人は彼氏の自慢話を聞くのが嫌い、うっとうしいと言っていました。聞いてみると、たいして大袈裟な話でもなく、聞いてあげてもいいんじゃないかな?というような内容ばかりでした。 私は、自慢話を聞くのけっこう好きです。可愛い(普段は頼りがいあっても)、微笑ましいという感じに思います。 皆さんは、彼の自慢話をどう思っていますか? お話しする側の男性の意見も待っています。

  • 何でも自慢してくる人

    私の友人で何でも自慢してくるというか、どんなことでも自慢げに話をしてくる人がいます。はじめは「うん、うん」と聞いていたのですが、最近イライラしてきちゃって何かガツンと言ってやりたいなぁと思うようになってきました。 あまり関係をこじらせたくないので、やんわりと、でもけっこうキツイ言い方をしたいのですが、どういう言い方が良いでしょうか?

  • 自慢ばかりし、人を不快にさせる人って

    自慢ばかりしてる人の将来はどうなりますか? 必ずこう書くと「あなたが自慢と思ってるからでしょ」とのレスはなしでお願いします。 ほんとにその人は自慢がすごいのです。 あれもこれも手に入れて、まわりが羨むような生活をしているのに。 まわりへの思いやりや気遣いがとにかくなくて、自分中心自分が一番で、不快な思いをたくさんしました。自分中心で人を思いやれない人間性が嫌いです。 控えめにしていれば素敵なのに、そんなにあれもこれも聞いてもないことを自慢してきます。人の話はどうでもよいみたいで、興味なく、全て自分がよければよい。 みなさんは 何もかも手に入れて、だけど自慢しないとやってゆけない人 自慢は嫌い、不幸自慢も嫌い、欲しいものを手に入れるようがんばってるけど、今それをがんばる、がんばれる今の自分が幸せ。 将来幸せになれますか。 自慢しないとやってゆけない人は、すでに何もかも手に入れてるから、一番幸せになれる人なのですか? なぜ手に入れてるか知っているかというと、彼女がたくさん自慢してくるから知っています。 幸せになれるのは自慢が激しい人ですか?だって欲しいものを何もかも手に入れているからです。

  • 自慢話をいやがる人

    世の中には自慢話の多い人、失敗談の多い人が いますが、私はどちらかというと、自慢する くらい努力している人のほうが好きなのです。 何故かと言うと、失敗談ばかり聞かされると 自分も失敗しそうだし、何と言ってなぐさめて いいのかわからなくなるので。もちろん、 笑い話にしてしまえる人には好感がもてますが。 でも普通、自慢話を人がしていると、嫌がる 人がいますが、それはどうしてなのでしょうか? あげくに、「うぬぼれるな」と釘を刺すような 人、そういう人に限って自分は自慢していますよね。 負けたくないのでしょうか?

  • 自慢とネガティブなことばかりの友人

    私の友人で、自慢とネガティブなことばかりをいう人がいます。 自慢している内容は学歴であったり社会的地位のことが多いのですが 人がうらやましがほどすばらしいものではありません。 自分の父親がしている仕事のことだとか、自分が住んでいる地域のことばかりです。当人そのものの自慢はほとんどないです。 また、自慢に加えて人と比較して見下した言い方をします。 たとえば「あの子は○○出身だから柄悪い地域の育ちだよね。 でも私は○○で、ちゃんとしたところ」のようにです。 他の人には自分の自慢はあまりしてないようなのですが なぜ私によくしてくるのかと思いました。 身の回りにおきたことを人からグチられる人は、その人より 不幸だと思われているからだという話をきいたことがあるのですが、 では、自慢をされる人というのは心理的に相手はどのように私を みてるいるのでしょうか?

  • 周りの友人や知人の自慢ばかりする人について

    こちらで正しいのかどうか、よく分からないのですが、質問させて頂きます。 やたらと友人や知人の自慢ばかりする人がいます。 友人の○○は大手に勤めているだとか、知り合いに医者がいるだとか。 その人は、相手を見ないで、学歴や職業で友人、知人を選んでいるのかしらと思ってしまう程です。 また、過去に外人と付き合っていたようですが、その自慢もやたらにされます。 でも、自分についての自慢はしません。 よく分からないのですが 自分に自信がなく、外堀りを埋めて、自分の価値を高めようとしているのでしょうか。 こういった事をする人の根底にある性格、内面的な思考を教えていただけませんか。 ちょっと離れた目でその人を客観的に見たいのです。 このままでは、その人を嫌いになりそうです。

  • 自慢をやめたい

    私自身、自慢する人は嫌いなのにも関わらず、同性の友達と少し仲良くなると、何かにつけて自慢してしまいます。特別な良い経験だとか、モテた話とか、小さいことですが、得意げに話してしまい、そのため関係にひびがはいることや、嫉妬され意地悪をされることがあります。 自分を認めて欲しい、自分は人と違うと思いたいのかもしれません。でも皆それぞれ違い、お互いに認め合うことでしか関係はできないとわかっています。 何か考え方を変えないといけないような気がします。こんな私に何かアドバイスがあれば、ぜひお願いいたします。

  • 自慢しまくる人

    いつもお世話様です。 他人の胸の内のことを聞かれても困る問いかなとは思うのですが、皆様のお考えで結構です。聞かせてくださるとありがたいです。 自慢をよくする人は、精神的に強いのでしょうか? 自慢が良いか悪いか、という話ではないです。 もちろん、私個人の感想からすれば、自慢を繰り返し聞かされるのは不快です。でも、そういうことではなくて、多くの常識に縛られる人は、周囲の目もあるし、かりに自慢したいことがあっても、なかなか自慢することができません。やっぱり世間体もあります。自慢しても、ごく気心の知れた人の間だし、それもあんまりくどくならないようにと思っています。 そういう縛りがない人というのは、ある意味、とても強いのではないかと思うことがあります。精神的に強いのでしょうか? もしかしたら、精神的な強さとは直接関係はなくただ常識がないだけなのかもしれませんが、それにしても好きなように吹聴して生きていけるのであれば、結果的に強いように思います。どう思われますか? なかなかまねできそうにないですが、ある意味、うらやましいのです。 あともう一つ。ネットで自慢しまくる人は、実生活でも自慢する傾向があると思いますか? それとも、実生活とネットはあくまで別で、実生活では抑制できるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 私の自慢をされるのが寂しい

    彼が私の外見や大学名を友人に自慢していたことがわかりました。 彼の友人から聞きました。 自慢するってこと自体も憂鬱なんですが、私の何を見てくれているのかさみしくなりました。彼はあまり外見に自信がないと言っていましたが、目を見張るほどの努力家なのでとても尊敬していました。だからいつも彼をほめるときはそういうところをほめるようにしていました。 しかし彼が私を自慢したことは・・・。 学歴は親がつけてくれたものだし、外見は遺伝だし。 どちらにも私の努力も個性も何も反映されていません。 私の個性は私の内面にあるのに、そこを全て無視されたようで悲しいんです。 ただ彼から、私の親を褒められているだけみたいなむなしさがあります。 両親は自慢されたことを喜んでいました。 「外見や学歴は大切なこと、だから世の中の親がみんな頑張ってるんだ!おまえは苦労をしらないからそんなことが言えるんだ」と怒られてしまいました。 父が母を外見で、母が父を学歴で選んだということも判明し、心の傷が深くなりました。 就職試験ならある程度わかりますが、恋愛くらい打算なしで行きたいと思ってしまうのはわがままなんでしょうか。友達に話しても私の気持ちを分かってもらえません。 私にもたくさん欠点があるのに許してもらっているので、別れたりはしないと思いますが、さみしい気持ちは抱えたままでつらいです。

  • あなたの自慢は?!(-^〇^-)

    皆さんは人の自慢話は好きですか? 自慢話を聞く事を嫌がる人も居るけど私は人の自慢話を結構真剣に聞いてしまいます(・_・;)「すごいなー(>ε<)」「羨ましいなー(>ε<)」ってな感じです! そこで皆様の小さな自慢や大きな自慢を教えて下さい(-^〇^-)

このQ&Aのポイント
  • 飯綱町にスポーツジムはありますか?
  • 飯綱町にない場合、近隣にスポーツジムはありますか?
  • 「飯綱町への移住」についての質問です。
回答を見る