• ベストアンサー

政党について

wiz0621の回答

  • ベストアンサー
  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.4

質問者さんが補足で挙げられている、 山谷は東京14区でしたっけ?旧保守党と自民党の地盤じゃないかなと思うのですが。 対する松濤って東京7区ですよね?ずっと民主党が取ってませんでしたっけ? ポスターで宣伝する必要があるということは、そもそも選挙勝てない少数派とも 考えられるわけです。 やはり現状は質問者さんの挙げられた例とは真逆で、 富裕層に支持される政党は、いわゆるリベラル派で、 貧困層への支援や平等を志向し、反対に比較的貧困層に支持される政党は、 いわゆる保守派で、民族主義的団結や国民の為すべき義務を 掲げる政党であるのが現状です。 本来保守政党の取る集権的政策は富裕層が利するものですが、 これを貧困層が支持する。 リベラル政党が取る弱者救済は貧困層が利するものですが、 これを富裕層が支持する。 確かに一見矛盾していますし、テレビに出てくるような政治学者さんですら まったく意味が解らない、なんて言ってしまうような状態ではありますが (もちろん、この政治学者が分析能力が無い、ということではあるのでしょうけれど) 選挙による選択を、「マクロ社会へのアプローチ」として捉えれば 多少は理解できるのではないでしょうか。 つまり、現代社会において、個人ベースのミクロ的には政策の影響を直接的に感じられる 人間は、予算や執行の都合上、ごく少数に限られるわけです。 一方で、社会全体のマクロ的に選挙は確実に社会を変革させるのも見て取れる。 この場合、個人が取る選挙へのアプローチは、 結局のところ実現が期待できないような自分自身の救済ではなく、 一見現実味のない、モニターの向こう側に存在する、 「社会」問題への修正への参加を希求するわけです。 選挙に参加する人間は問題の解決に参加できる方をこそ志向するのであって、 社会的な圧力と立場を加味すれば、貧困層が参加しやすいのは保守的政策であり、 富裕層が参加しやすいのは、よりリベラルな政策となる。 もちろん、その選択は直接的には自分が損をするわけではありますが、 繰り返しになりますがそもそもとして、個人レベルでは政策は影響を 感じられないのですから、悪影響も同様に限定されることを 無意識のうちに認識しているわけです。 なぜこうなったか。ここに至った理由については ・政治的に成熟し、社会問題に触れる機会が増え、参加への欲求が増えたこと ・現実的に、政治の実行力の限界を認識していること ・共産主義の失敗から、自己の権利を主張する階級闘争の破滅的結末が世界的に認識されたこと。 が考えられますね。 現状は必ずしも悪い状態ではないと思うのですが、将来的に ・情報の統制や強権的政権の誕生 ・宗教化による判断基準の変更や、階級闘争への扇動 などで崩れる可能性もあり、このあたりの脆弱性はきちんと認識して防いでいった方が より民主主義の状態として望ましいでしょうね。

jmdtagpwmtjamdj
質問者

お礼

有難う御座いました

jmdtagpwmtjamdj
質問者

補足

その理由としては 渋谷は副都心で移住者もそれなりに多いからでしょうかね 対して 台東は下町で昔からの住民が多いからでしょうかね

関連するQ&A

  • 貧困地域ほど野良猫にエサを上げるのはどういう心理な

    貧困地域ほど野良猫にエサを上げるのはどういう心理なのでしょう? 富裕層地域に野良猫はいない。富裕層が野良猫を飼ってる人は少ない。

  • 貧困層は小さな消費を繰り返す傾向があるそうです。

    貧困層は小さな消費を繰り返す傾向があるそうです。 たとえば富裕層は良い商品を見つけても必要分しか買わないのに、貧困層は貧乏なのに良い商品を見つけたら無くならないように複数個一気に買いだめする傾向があるそうです。 トイレットペーパーもティッシュペーパーも貧困層の方が買い溜めしている率は高い。 これは貧困層は誰からの助けも受けずに生きているので危機回避能力が富裕層より長けているということでしょうか? 富裕層は知り合いが多く、品切れになれば誰か持っている人から貰えると思っているので買いだめしない? そして危機が起こると富裕層は貧困層の買いだめから商品をもらい、金で解決したりして貧困層は買いだめしてたはずなのに使うときになったらなぜか商品は富裕層の方に流れている。 遭難したときも富裕層ほど装備がショボく、いざというときは貧困層が富裕層を助けるという図式。 アイドルの握手会の握手券付きのCDを大量に買って捨ててるのも貧困層地域の方が多いそうです。

  • 資本主義経済において本当に富裕層が貧困層の富を搾取

    資本主義経済において本当に富裕層が貧困層の富を搾取しているのだろうか? 資本主義経済において所得格差が広がった。 そして富の90%を5%の富裕層が独占して、残りの10%の富を残りの95%の人間で配分している。 富がある人に富がもっと集まる仕組みになっており、貧困層がいないと富裕層が生まれない仕組みになっているという。 でも、富裕層はビジネスを作っているが、直接貧困層には関わりがないので、貧困層が減っても富裕層の富は減らないと思います。 富裕層は富裕層向けのビジネスをしているから、貧困層が増えようが減ろうが両者に影響が出るとは思えない。 貧困層は逆で富裕層に雇用して貰ってるわけだから仕事を貰ってるわけで、逆に富裕層は貧困層に富を与えていると思う。 だから、資本主義経済において貧困層が減ると富裕層は貧困層から搾取出来なくなるので、貧困層にちょっと富を与えては搾取して自分のビジネスが継続されるようにしているっていう認識は誤りだと思う。

  • 政党について

    以下の政党を 右翼(保守派)の方から 左翼(革新派)の方まで 並べ替えて下さい 自民、民主、日本維新の会、公明、みんなの党、共産、結いの党、生活の党、社民、みどりの風、新党大地、新党改革、沖縄社会大衆党

  • 国民戦線やオーストリア自由党などと保守政党

    日本では伝統対革新という工芸品などの世界があるかと思います。 ですので、保守対革新で保守は古く、革新はあたらしくするイメージがあります。 極右政党は大衆のポピュリズム的で、革新系とにているのかもしれないですが、極端な話をして刺激を与えてとんがりに集中と選択で票を持つような感じがします。 斬新な感じもします。 フランスでは共産党は連立しますね。 日本では旧社会党と共産党の差は意識があるかもしれません。 最近の日本でも極右も、在特会や次世代の党もそのカテゴリーになるのかもしれません。かなりなぼんやりとした認識ですけど。 逆転と上昇意欲の高さと弱者ぶる若者が創造的破壊のビジネスの思考から転向してきているように思えます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E5%8F%B3 (wikipedia 極右) 革新系や保守の単語の整理が十分されてないように思えてます。週刊誌上の自民党などおもしろくかかれてますが、実際の整理はわかりません。 穏健な人が多いかとは思うのですけど。 支持している層や連立の困難さが具体的に何かを知りません。 フランスでテロののち、極右政党が伸びましたね。北米ほど広くなく政策と雇用、住民問題があってのことかと思ってます。この話は難問なのでおいておきます。 穏健な左派と極左の違いも具体的にしりませんが、右派連合と極右の違いってなにでしょうか?

  • 政党について

    自由民主党に次ぐ保守政党は何処でしょうか?

  • 富裕層と貧困層 中学生まで持ってるアイフォン

    最近は中学生まで七万円もするアイフォンを持っている時代になりましたが今の日本は中流層がなく富裕層と貧困層に極端に別れているのですか? それならば富裕層が全体の何パーセントで貧困層がまた何パーセントですか? どなたか知っていらっしゃる方がいれば教えてください

  • 都市生活者はなぜリベラル進歩系を支持?

    よくアメリカの選挙とかに、都市生活者は民主党にいれるとか、左翼系の政党に支持するなどあります。日本の解説でのそういうのを見ました。 所得の低い層が左翼系の政党を支持で、分配政策をより充実させてほしいはわかります。 各国、保守の定義は変わると思いますが、富裕層や地方の人は保守系の政党を支持したりしますね。 最近だと、都市生活者は経済に接していて、保守系的な錯覚を覚えそうです。 日本とアメリカでは全体の人口はアメリカが多いですが日本のほうが都市といっても人口が多いかと思いますが、都市と地方とやはりそれぞれ支持をもつ傾向があるのでしょうか? また、成長重視はなぜ保守系になるのでしょうか・

  • 【貧困格差から健康格差に】ホームレスの平均寿命が知

    【貧困格差から健康格差に】ホームレスの平均寿命が知りたい。 貧困層は富裕層に比べて死亡リスクが3倍あるらしい。 貧困層が住んでいる地域は柄が悪くて喧嘩、トラブルが盛んで死亡リスクが高まる。 で、お金がないので健康診断も行かないので、自分の健康状態を把握していないので、悪い食生活環境でも気付かずに同じ食習慣を続けて早死にするという。 富裕層は年1回の健康診断を受けて、悪玉コレステロール値が増えているので、減らそうとか努力するが、貧困層は健康診断などがないので気付かずに食べ続けてぽっくり逝くらしい。 事件、事故に巻き込まれて、自分からも体に悪いカップラーメンなどを食べ続けて、健康診断も受けずに死ぬので富裕層と比べて3倍早く死んでいく。 あと悲観して自殺も大半が貧困層。 金持ちが金持ちのまま自殺するのは稀。 この考えどう思いますか? ホームレスの平均寿命が知りたい。

  • 保守&労組 VS 革新&財界

    こんな組み合わせは、有り得ないのでしょうか? 保守的な政党は必ず財界と結び付き、革新的な政党は、必ず労組と結び付くのでしょうか?