• 締切済み

高1女子です。人間関係について悩んでます。

noname#202323の回答

noname#202323
noname#202323
回答No.2

結論としましては、素を出す事です。人間関係はございますが、避けて通れないですからね。 私は社会人ですが、自然体です。その理由は、素を出しているからです。知人が数人いる程度ですが、他人は気になりません。そして、人間関係は問題ないです。 貴方が成長するのは今からです。同性とガールズトークが出来れば友達は多く出来るでしょう。これからの人生を大切にして下さい。

関連するQ&A

  • 人間関係で悩んでます。

    人間関係で悩んでます。 私は高校1年生です。今人間関係で困っています。 学校でいじめにあっているわけではないのですが、周りの人間のほとんどと性格が合わないんです。だからそこにいるだけで、吐き気や頭痛を感じてなにもやるきになれません。家に帰っても、ストレスがたまることが多く、吐き気が止まりません。ストレスを発散できる場所がないんです。 こんな自分が悲しく思えて仕方ないんです。中学のころは普通に楽しいと思える生活ができていたのに、なんでこうなってしまってるんだろうといつも考えてしまいます。中学のころから仲が良い子達はそれぞれの高校でも楽しく生活できているのにどうして私は出来ないんだろうと。 こんな生活が嫌で仕方ありません。誰か助けてください。

  • 人間関係を築くには

    どうもここでも毎度、人間関係に悩み相談してもらっている私がいます。 どうも乗り越えたい事のですが、昔、いじめにあっていたというトラウマもあったりで、多分、自分ではしていないつもりでも壁を作ってしまうのだと思います。 自分ではかなりフランクに話して最初は良い感じなのですが、長く関係を続けていくと気づかれしている感じが相手にも伝わるのかどうも避けられてしまうというか自分も避けてしまう感じです。最初のとっつきはいいのですが、後が続かないのです・・・。 質問したいのはみなさんは友達作りなどの時に心がけている事はありますか? 例えば、こちらから合いそうな人には声を掛けるとか電話や直接会って接触を多くする様にしていくとか・・。 私、どうも経験がないのかどうもいつ1人でぽつんといったかんじで学生時代とか過ごしてしまったので、どうしたら人と親しく接していけるのかが、わからないのです。学生の頃もなんでだろ?っていつも思っていました。外見がかなり見劣るとか強面とかではちなみにないとは思います・・(^-^; 何でもいいので私はこういう努力というか心がけをしているよ!!というのがあったら教えて下さい。

  • 円滑な人間関係

    タイトルの通り円滑な人間関係を築き上げたいのですが、上手くいきません。というのも私はかなりの口下手でその上人見知りだからです。 なのであまり関わった事の無い人や初対面の人と1対1で話す時とか何も話題が思い付かず、気まずい雰囲気になってしまいます。 こんな私でも小学生から中1の半ばまではいつも集団の輪の中心にいて、その頃は友達から「○○←(私の名前)メッチャ面白いね」とか「初めてこんな面白い奴と出会った」など結構色んな人から言われていて、面白い存在でした。今思い返してみてもやはりあの頃は一度仲良くなってしまえば誰とでも何時間でも話せていたと思います。 でも調子に乗り過ぎてしまっていじめの被害に遭い、それからというものもう二度といじめを受けないよう自分の主張をほとんど表に出さないように、一度考えて相手に失礼が無いか確認してから発言するようになりました。 結果として凄く周りを気にする性格になってしまい、他人に常に気を遣っていて分け隔てのない人間関係を築けず今に至ります。 改善しようと上手く喋れるようになる本を買ったり色々しましたが、いじめのトラウマがやはり脳裏に焼き付いていて、またこの人もいずれ自分をいじめるんじゃないかとか色々考えてしまって人と会う事自体が嫌になってきました。 とはいえ私は春から大学生になります。いじめに遭ったからと言っていつまでも甘えてる訳にもいきません。 高校でもほとんど友達ができませんでした、だから大学では本当に楽しい学校生活を送りたいです。 私はどうすればよいでしょうか? お返事待ってます。

  • 人間関係を変えて行きたい

    人間関係で負のサイクルがあって今またそれにハマってる気がします。 昔からよくいじめをされ、孤立なんてしょっちゅうでした。記憶にないけど写真が物語ってるというか、幼稚園の時から孤立していたようです。それとも私が人と距離を置いて居たのでしょうか?専門的なことは分かりません。 複雑な家庭だったのは確かです、でも一見とても普通な家庭なんです。私の家庭内の悩みなんか誰も気付いてくれなかった気がします。もとより相談していませんが。でも中学くらいに何気なく友人に親が離婚するかもって口をついて出たみたいで友達が友達の親に言っちゃって狭い町内なので友達の親が私の親に離婚されるの?って聞いたらしく親に怒られそれからは本当に言わなくなりました。 小学校の頃は自殺願望がありました。でも実行はできなくてただ死にたいって思うだけで死ねないから将来幸せになってまわりを見返す!っていつのころからか思ってました。 高校では見事に孤立しました、小学校のころもそういう気がありましたけどね、まだ無邪気で気づいてなかったというか。 中3の受験の頃から酷い便秘になりました。 結果的にそれで中学の友達全滅しました。不登校は親が許さないから普通に通ってました、実際臭かったでしょうけど臭いって言われてました。 高校ではさらに酷い便秘になり薬が手放せませんでした。大量に飲みすぎて気持ち悪くなったりしましたが何が何でも学校に行かせる親でした。 大学行って寮に入ってから徐々に良くなり、もう薬も手放せました。でも高校の同級生が同じ大学に居たので、かこの事を出され大学の人間関係も半分ダメになりました。一部からはいじめられ一部とは友達になれました。でも先輩達は一気に私が居ないものみたいな扱いをしてきましたし、同じ専攻の人たちも2人を除いてダメになりました。貴重な2人とは今でも10年来の友達付き合いをしてます。 一人はいじめられ経験のあるこです。いじめる側にも行けたのに途中行きかけたけど、戻ってきてくれました。 社会人になっても妙な人間関係を作ってしまい最後には手のひら返されるとかよくあります。 今もそんな感じで少し前に結構仲良しだと思ってて信じてた人に手のひら返されました。今は信じてないです、距離置いたハズなのにまた以前のペースに戻って行きかけてないか?と思っててちょっと怖いです。 よくやってしまうのは言いなりになってしまう関係です。自分の言いなりにしたい願望の強い人が職場の一番身近なところに居ます。 その人は押さえ付けようとするというか、母親と私の関係に近い態度や事をしてくる人です。実際母親みたいな年齢の方で、子供みたいに扱って来るところがあります。初めのうちお互い弱味をみせあってました。 私は手のひら返されてるので私の弱みを知ってて巧みに接してきてコントロールされてしまいかけてる気がします。 コントロールされたくありません、なのに無視されると沈み、八つ当たりされても最初怒れるのですが結局沈み、相手されたり優しくされると喜んでしまう自分がいて嫌です。 私の弱みは他の同僚にバラしてしまった様子が伺えますし。さすがに便秘とかいじめとか話していません。自分でも恥と思う部分んは伏せていました。 家庭環境はお互いにていて立場は違うけど、また交際相手のこととか相談したこともありました。 明らかに裏切られて距離を置いたのにまた距離が縮みかけています。どうしたらこのサイクルから抜けれルでしょうか?

  • 人間関係について

    人間関係について 私は、高校1年生です。 人間関係について悩んでいます。 私は、小中学校共にいじめに遭っていました。 中学2年生の時のいじめがきっかけでなぜが人と話すことが苦手になりました。前までは、人と話すことが楽しくて仕方がなかったのに、、、 なぜだか人と話すとき意識してしまうんです。 そのせいで中学3年生の1年はすごく辛かったです。 そして、高校生になって、最初は人と話せなくて困っていましたが、なぜだか急に人と積極的に話そうという気持ちがどこからか沸いてきて人と話せるようになったのです。このときなぜこんな気持ちが沸いてきたのか自分自身でも不思議です。 そして、今、また人と話すことが少し苦手になってきています。せっかく人と話せるようになってきたのに、、、 そして今日、とうとう他人ではなく家族とも話すのが苦手になってきました。 上にも書いたように家族と話すときもなぜか意識してしまうんです。 意識しないように努力しているのですが、なかなかできません。 今まで家族とは楽しくやっていたのに、私のせいでこの家族関係が壊れていってしまうんじゃないかとすごく怖いんです。 私はおかしい人なのでしょうか? 苦痛で押しつぶされそうです。 長文で申し訳ありません。回答待ってます。

  • 人間関係の悩みが絶えない

    私は小学校、中学校と何度もいじめに遭ってきました。 その影響か、私は良好な人間関係を築くことができないでいます。 家ではとても明るい方です。 ですが外に出て人と話すとなると自分を見失ってしまい、何を話せばいいかわからなくなります。 相手が話しかけてくれても曖昧な返事と愛想笑いしかできません。 こんな自分じゃ駄目だと思って、明るく振舞おうと無理矢理努力する時もあります。 けれど結局それは長く続かなかったり、逆効果でうるさがられる始末です。 今、私は大学生なのですが高校とは違って派手な人たちが多く、話にうまく入っていけません。 最近でも大学で比較的一緒にいる人たちから、私はおかしいと感じられていると思います。 もう人に嫌われて孤立するのは嫌です。 これ以上人間関係で悩みたくありません。 長年の人間関係の悩みから抜け出したいです。 苦しくて苦しくて毎日生きることがとても辛いです。

  • 職場での人間関係が怖い

    こんにちは、就活を前にして悩んでいます。 私は今までの人生で、季節が巡るごとに人間関係でいつもこじれて女同士のいさかいには本当にうんざりさせられてきました。あの典型的な粘着質な性格や人を陥れたがる怖い裏の顔はトラウマです。ひどいいじめも受けましたし、そのために学校へは憂鬱な気持ちを抱え通学した覚えしかありません。時にそうした環境へのストレスで自殺を考えたこともあります。 そんなせいもあり、正直就職が怖いんです。その職場という内なる組織で固定化された人間同士で毎日仕事をしていかなくてはいけないのですよね。深入りしないで浅く付き合うぶんにはまだ平気なんです。でもこの浅くという付き合いが私にできたためしがなく、きっとまたそれで人間関係でいつものようにこじれてしまいそうな気がして。。尻込みしてしまいます。 だから、フリーランスでゆくゆくは独り立ちできる仕事なども視野にいれ検討してみました。でも、元に立ち返ってよくよく考えてみると、この職場での人間関係について悩むのは時期尚早ともいえるのでしょうか、、?考えていたらわからなくなってしまいました。 追加ですが人が流動する職場というのはどういった業界なのでしょう? 支離滅裂、乱文、質問ばかりですみません。今後の人間関係におびえている私はこれからどう進むべきでしょうか?

  • クラスの人間関係について

    クラスの人間関係(グループ)について相談があります。 大学を2浪し、今は短期大学の通信教育を受けながら、4年生大学編入の勉強をする学校へ通っています。 授業が始まり1週間が経ちました。クラスには、グループが出来始めました。僕も、声をよくかけてくれる人達と一緒にいました。ただ、話をするのも僕は嫌われないようにと相手の目を伺っており、異常に気を使っていたのは事実です。 そして、クラスの一人がゴールデンウィークの時に飲み会をしようと持ちかけてくれました。僕はすごく嬉しくて行くつもりでした。 しかし、グループの人達は行かないと個々に言っており、話の内容は、飲み会を持ちかけた人の容姿と方言(地方から来た人)になり、ほぼ陰口状態になりました。そして、僕はその陰口に迎合してしまいました。 本当はその人が嫌いでは無いのです。ただ、話を合わせないと孤立する気がしたんです。 卑怯だったのは承知です。 その会話はネタとなった人達が聞いていたのだと思います。 そして結果、僕が嫌われる事になりました。声をかけてくれた人達にも今は完全に無視されています。座席は自由なので、僕が座るとみんなは席を替えます。 本当は、こんなイザコザは大嫌いです。みんなと仲良くし平穏に終われば、それで良いと思います。 ただ、過度にこれを意識するあまり、僕は自分で墓穴を掘りました。 後、2年間、この学校に通わなければなりません。 たった1週間でクラスの男子に嫌われ、孤立状態。これから、どう、みんなと接すれば良いですか? イザコザを恐れ、結果、自分でイザコザを招いた自分が本当に情けないです。 今は、学校に行くのが嫌で仕方がありません。 文章が長くなりスミマセンでした

  • 人間関係について

    皆さん!こんにちは。 私は看護学校にかよってます。 最近人間関係に悩んでいます。 私はAちゃんといつも二人でいました。でもBちゃんがCちゃんと、中が悪くなり私とAちゃんの方に来るようになりました。最初の頃は、来られるのが嫌で避けていました。Bちゃんも気をつかっている様子だったのですが、最近は発言も強きになってきて最初の頃と全然違うようになりました。しかもAちゃんばかり話かけるようになりました。 どうしたらいいのか教えて下さい。

  • 人間関係を築くのが苦手な私、家にお招きに・・

    小学校の頃のいじめのトラウマからどうも人間関係を上手く築く事が苦手です。 ◎裏切れ続けられ人に対する何とも言えない不信感があること。 ◎第一印象は良いがその後の関係が緊張のあまり続かないこと。 ◎嫌われる事への極度の恐怖心 が簡単に振り返るとあげられると思います。 今は鬱で多分、気づくのが遅かったくらいでもっと前から鬱だったのかもしれません。 あまり面識のない友人に子供の関係もあり、近々、家に招かれていますが、どうもどう接して良いかイメージが出来ず、ちょっとしたパニックになっています。 こんなだめな私に人間関係をまず築く為のポイント、こうしたら上手くいったなど前向きになれるアドバイスをいただければと思います。