• 締切済み

辛いことに立ち向かえるのか・・・・

moon8stoneの回答

回答No.3

24の男です。 過去は過去。 割り切ってしまいましょう。 今までは、駄目だったかも知れないですが、自分の駄目さに気づいたて、直そうとした時から、少しづつ良くなっていきますです。 焦らず、少しづつ良くなれば大丈夫ですよ。 一変には変われませんです。 なんかあなたって昔の私みたいだから応援したくなってしまいました。

関連するQ&A

  • とても悩んでいます・・・

    現在19歳。女です。 私は去年の春、高校を卒業。 両親の反対を押し切り今年一年間、浪人させてもらいました。 当初は何度相談しても両親は頑として反対。 ですが、私が何度も何度も懇願し続け、両親は渋々了承。 そして、やるからにはしっかり頑張れよと予備校にまで通わせてくれました。 当初は本当に嬉しく、涙が出たことを覚えています。 ですが、予備校に通ってから数ヶ月後、持病で体調を崩し、休み休みに予備校へ行く日々が続き、ついには予備校を辞めることになりました。 持病で体調を崩したことは事実ですが、予備校を途中で辞めてしまったのは持病のせいではなく、全て私の責任です。 何事も熱しやすく冷めやすい性格。 少し嫌なことがあればすぐに逃げ出そうとする。 そして何より「大学」へ進学する理由、大学で何をするのかが曖昧。 両親が浪人を反対していたのはこれらのことを踏まえての判断でした。 それからは自分自身の情けなさを何度も反省しました。 こんな甘い精神力や考えではこれからやっていけないと思ったからです。 そして勿論、このまま何もせずに一生を過ごすわけには行かないので、来年からの進路について考える日々が続きました。 今度は最後までしっかりやり遂げるために、本当に自分がやりたいこと、目標を。 そして、ようやく本当に自分がどうしたいのか決断出来たのは今年の1月。 結論はやはり大学へ進学しておいた方が良い、大学で学びたいということでした。 この半年近くの間、自分自身を見つめなおし、将来的にどの選択肢が良いのか。 その他色々なことを考えての思いです。 浪人前の考えとは全く違います。 両親には自分勝手も承知で一度自分が本当にやってみたいこと伝えました。 ですが、やはりこの半年近くの私の行動から考えるともう浪人を許すことは出来ない。 来年は就職するか専門学校へ進学して欲しいとのことでした。 これは自分でも当然かと思っています。 何度も何度もしつこく浪人させてくれとお願いし、予備校にまで通わせてもらいながら途中で投げ出してしまった。 正直どんな方でも反対されると思います。 その後、両親と話し合い、自分でも色々考えましたが、何のスキルも無い私には就職先はない。 結果奨学金を借りて、資格が取れる専門学校へ進学しようと考えています。 自分が周りの期待を裏切って去年一年間を過ごしたのは事実。 自分の気持ちを押し殺してでも責任は取らなければならない、専門学校では最後まで頑張ってやり遂げようという思いがあります。 ですがその反面、本当にやりたいこと。 大学へ進学したいという気持ちはなかなか消えず、正直専門学校に本当に通いたいのかどうかと言われればそうではありません。 就職のことや金銭面を考えるとこの時期を逃せばもう大学へ進学することは出来ないと思います。 この半月近く色々なことを考え、悩んでいたのでパニックになり、正直自分でもわからなくなっています。 やはり責任を取って専門学校へ進学するべきなんでしょうか? こんなに長い文を最後までご覧頂き、ありがとうございます。 どんな些細な事でも結構ですのでアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 浪人するから、と断られました。

    私は今年新大学生になるものです。 同じ高校でずっと好きな人がいて、去年の夏にメルアドも聞いて、学校ですれ違うと「ペコッ」てするような仲にもなり、クリスマスにも会いました。(でも、クラスが違うためまともに話したのはそれが初めてです^^;) 卒業式、一緒に写真も撮ってもらって、友達にも背中を押してもらい告白しました。 結果は、だめでした。 浪人するから、これから1年間頑張りたい、という理由でした。 「受験どうだった?」と聞かれ、「第一じゃないけど、夢が叶いそうな大学には受かったよ。」というと、「良かった、結構心配してたんだ。」と言ってくれ、あまり話したことはないのに、自分のことを考えてくれていた時間があったんだと思うと、ものすごく嬉しかったです。 でも結果的には悲しくて、彼と別れた後トイレにうずくまって泣いてしまった卒業式でした(^^; その後メールで、「今日はありがとう、もう諦めるから、応援してるから、1年間頑張ってね」等の内容を送り、すっきりと終わったのですが・・・ やっぱり諦めるなんてできなさそうです。 メールを送りたいし、会いたいし・・。 卒業するまでは学校に行けば会えたけど、もう自然に会えるチャンスはないと思うと本当に寂しいです。 でも、浪人生はこれから大変だと思うし、恋愛は勉強の邪魔になってしまうんだろうと思います。 環境が変われば気持ちも変わっていくかもしれませんが・・。 やっぱり浪人すると恋愛は難しくなるものですか? 私はもう諦めたほうがいいですか? 何でもいいので回答くださると嬉しいです。

  • 一浪したのに底辺大学

    はじめて投稿します。 私は去年3月、普通科の高校を卒業しましたが、大学受験にすべて失敗し、予備校の本科に通って浪人することになりました。 タイトルの通り結果が残せず、入りやすい大学・学部に滑り込んだ次第です。 2浪は許されないですから、ここでどうにかやっていくつもりですが、コンプレックスが強烈に込み上げてきてたまりません。 また、いつも大学で年齢を隠したりするのが精神的にも苦痛で、どうすればいいのか、まったくわかりません。本当にこのまま生きていっていいのか。毎日のようにそんなことまで考えてしまいます。 結局浪人して得たものってなんだったんだろう? どうやって生きてゆけばよいのでしょうか。

  • 馬鹿女・仮面宅浪・3浪、すべて承知でやりますので・・・。

    こんにちは。 私は2年前に高校を卒業しました、20歳の女性です。 本題まで、長文となるかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。 高校3年間と卒業してからの2年間をお話しますと、どこで間違えたなんてわからないほど間違いを繰り返していたと思います。 この5年間、将来・世の中にずっと背を向けていました。 十代後半のとても成長できる時期を、未熟な私は人のせいにばかりしていました。 私は、5年間で親をたくさん裏切りました。5年間、私は自分さえ信じれていませんでした。自分が他人のようでした。 人生は何度でもやり直しがきく、とよく言われますが、経過した時間はもうどうしようもないと思います。 そして、裏切った分だけ失った、信用も回復するには難しい。 私は、大学に行きたいと考えています。 しかし、親には頼らず自立しながら浪人するつもりです。 高校時代からいつもすれ違いばかりで、溝がどんどん広がり続けています。 年齢的にも自立したいと思っています。 来年大学に行きたいということは、絶対に親には内緒でやりたいのですが、経済的にとても大変です。 ただ、親は社員になるように言われていますし、せめてコアバイト・派遣社員をしたほうが良いと言われています。 私も、大学進学の意思がなければ、今の私にはそれが一番良いと思っています。 しかし、それですと勉強時間がかなり減ってしまいます・・。 一応少しですが、今は家にもお金を入れていますが、普通はもう少し入れるべきだと思いますし、 入れないと立場上すごく、家にいずらいです。 どうしたら良いのか迷っています。 すごく無謀な条件かもしれませんが、自立しながら浪人する良い方法やアドバイスがありましたら、 是非教えてください。

  • 浪人中に母校が統合

    去年一年間浪人したのですが、今年のセンター試験も芳しくなく一応二浪目を予定している者です。 私の出身高校は今年の4月に他校と統合し違う学校に変わります。そこで質問なのですが、今年一年間浪人したとして、来年大学を受験する際に出身高校の調査書や卒業証明書が必要になりますが、その時は学校が変わっていても調査書や卒業証明書は貰えるのですか? ご回答お願いします(>_<)

  • 辛いです…

    今年浪人が決定しました。僕は、メンタルが弱いこともあって、今心がとても苦しいです。僕は、中学受験、高校受験、大学受験、全てにおいて失敗してきました。そして日に日に、自分に対する自信がなくなり、また失敗してしまうのではないかという恐怖を感じるようになりました。息抜きに、自分の好きなことをやろうとしても、どこかで不安に感じて、心から楽しむことができないのがほんとに辛いです。この浪人生活1年間、メンタルがもつかどうか不安で仕方がありません。全て自分の弱音です、、

  • 進路が決まりません・・。

    私はこの春高校を卒業する予定です。 しかし、未だに卒業後の進路が決まりません。 理由は一つ、大学受験に失敗したからです。 すべり止めも全て落ちてしまい、これから先どうしようかと考えました。 そこで考えた結果、2つまで進路を決めました。 (1)浪人してもう一度大学を受験する。 (2)専門学校に行く (1)は苦しいのも自分にとって厳しくなるのも承知ですが、 自分にそこまでの覚悟があるのかというと私の甘い性格からして難しい(無理に近いくらい)です。 (2)については、以前から広告業や出版関係の就職を考えていて、そういった関連の専門学校を見つけたので検討しているところです。 ですが正直気持ちの中で「逃避」と「これでいいのか」という不安な気持ちもあります。結局のところ半端な覚悟でしかないのです。 ですがこのまま身の置き場がなく就職やフリーターというのは自分自身納得もいかないし、許せないところもあります。 そもそも大学を目指したのは、大学で大好きな日本文学を勉強し、本に携われる仕事をしたいと思ったからです。 もちろん今もその気持ちは変わりませんが、親にも言われて、自分でも考えて「浪人してまですることか?」という気もします。 私は資格などもたくさん取りたいと思っているし、1年間浪人するのも家の経済的なことを考えると気が引けてしまいます。かといって諦められる気持ちもなくて・・・。 自分の考えが甘いことは百も承知、自業自得なのも納得できますし、結局は自分の意思でしか決められないのも分かりますが、色々考えていても堂堂巡りでしかないので、ぜひみなさんの意見を聞かせてください。おねがいします。

  • 大学校を辞めてやり直したいです。

    ある大学校に去年の四月から在籍しています。2010年高校卒の二十歳です。 大学校なので今の自分は公務員の立場です。 しかし、入学して一年近く経ちましたが、なかなか勉強にもついていけず、大学校での研修を終えた後も40年ちかく、この仕事をけられるのか自信が無くなってきました。 この大学校に入りたい一心で高校を卒業してから予備校に通わせてもらい、大学進学は一切考えず…そこまでして入学したかった大学校なのですが、入学する前に考えていたのと「何か違う」「こんなに厳しいのか」と思うようになりました。 このような仕事は自分に向いていないのではないかと思い、←「ではもっともっと努力すればいいのではないか」ということになれればいいのですが、「努力しよう」という気すら湧いてきません。 今はまだこの大学校に在籍しています。 自分としては、中退して普通の大学に入り直すか又は別の公務員を目指すかをしたいのですが、親になかなか言い出せないのが悩みです。 以前辞めたいことを相談したら、「このご時世新たに就職は厳しい、中退はやめておけ」「せっかくいいところ(大学校)に入ったのにもったいない」「もうほんとに努力できないの?」というように、親・祖父母のショックが大きいくなかなか再び言い出せません。 とりあえず今は親には「授業にはついていけている」、「今は向いてないと思っていない」ということを言ってあります。←事実最近はあまり難しいと感じる授業はないので。 もちろん、浪人してた一年間大学校への入学の為にずっと協力してくれた親に申し訳ないということは思っています。 しかし自分としては、「給料はいい、だけど自分に向いてないと思う仕事」より「多少給料は少なくても、自分がやってて気が楽な仕事」の方がやりたいです。今はそう思うのですが、甘い考えでしょうか。 情けない相談で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 学校を中退して、やり直したいです。

    今わたしは20歳(H22年高校卒)で、ある大学校に去年の四月から在籍しています。 大学校なので今の自分は公務員の立場です。 しかし、入学して一年近く経ちましたが、なかなか勉強にもついていけず、大学校での研修を終えた後も40年ちかく、この仕事をけられるのか自信が無くなってきました。 この大学校に入りたい一心で高校を卒業してから予備校に通わせてもらい、大学進学は一切考えず…そこまでして入学したかった大学校なのですが、入学する前に考えていたのと「何か違う」「こんなに厳しいのか」と思うようになりました。 このような仕事は自分に向いていないのではないかと思い、←「ではもっともっと努力すればいいのではないか」ということになれればいいのですが、「努力しよう」という気すら湧いてきません。 今はまだこの大学校に在籍しています。 自分としては、中退して普通の大学に入り直すか又は別の公務員を目指すかをしたいのですが、親になかなか言い出せないのが悩みです。 以前辞めたいことを相談したら、「このご時世新たに就職は厳しい、中退はやめておけ」「せっかくいいところ(大学校)に入ったのにもったいない」「もうほんとに努力できないの?」というように、親・祖父母のショックが大きいくなかなか再び言い出せません。 とりあえず今は親には「授業にはついていけている」、「今は向いてないと思っていない」ということを言ってあります。←事実最近はあまり難しいと感じる授業はないので。 もちろん、浪人してた一年間大学校への入学の為にずっと協力してくれた親に申し訳ないということは思っています。 しかし自分としては、「給料はいい、だけど自分に向いてないと思う仕事」より「多少給料は少なくても、自分がやってて気が楽な仕事」の方がやりたいです。今はそう思うのですが、甘い考えでしょうか。 情けない相談で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 努力

    今年、受験生になりました。 行きたい大学があり合格のためには今から必死に努力しなくては・・と思っているのですが誘惑に負けてなかなか思うようにいきません。 高校受験も失敗しているとゆうのに、今ひとつ必死になれないんです・・・ 意思がすぐ砕けてしまうんです。 不自由ない暮らしで、崖っぷちになんかたったことがないから、 いつも親がいてくれると思うからこんなに甘いんでしょうか・・。 "努力も才能のうち"とも聞いたことがありますが努力って何でしょう? 努力を支えているものが意思だとしたらその強い意思はどうやって培えばいいのでしょう・・?