• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消費税について)

消費税に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 客先との請負契約において、支払いの分割があります。引渡しは2014年4月以降であり、消費税は8%となります。一方、部材や機械の輸入には期間を分けて分割されるため、輸入消費税は2014年4月以前と以降で異なる税率が適用されます。この差について、どのように考えればよいのでしょうか?
  • 客先からの支払いは8%であり、下請けへの支払いは5%です。この差はどのように考慮すれば良いのでしょうか?
  • 請負契約における支払いや輸入消費税についての状況が複雑です。このような場合、差異を考慮する方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 消費税は間接税です。  つまり、消費税を負担するのは事業者ではなく消費者です。  例えば10万円のものを20万円で販売したとすれば、その消費税の差額  5000円を納付する事となります。  あなたの会社は販売先から10000円預り、仕入にかかった消費税5000円の  差額が納付額ですので、結果あなたの会社が消費税を負担しているわけでは  ありません。  5%で仕入れたものを8%で販売しても、最終的にそれを負担するのは  消費者です。  10万円で仕入れた消費税5000円と20万円で販売した16,000円の差額  11000円を納付するだけです。  消費税を納付するのが事業者であるため、事業者が消費税を負担しているように  誤解されがちですが、消費税はその名のとおり最終負担は消費者であるという  ことをお忘れなく。

suyamamushi
質問者

お礼

御丁寧なご回答ありがとうございます。 良く判りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8047/17201)
回答No.1

特に考えることは何もないように思う。 8%で預かった消費税から,仕入れにかかった5%の消費税を引いて,納税すれば良い。

suyamamushi
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 輸入消費税の還付について

    輸入消費税の還付について教えてください。 日本製品を海外向けに輸出しましたが、その貨物船が衝突事故を起こしてしまいました。 それらの貨物は仕向地まで輸送されましたが、精密部品だったためそのまま客先に出荷することができず、一旦日本に引き取って検査をすることになりました。 その際、輸入消費税が23万円ほどかかりました。(通関業者は、税関に対してその旨伝えたようですが、課税は免れないとのことでした) 仕入れのための輸入ではないため、それらの製品を日本国内で販売することはありません。 (検査後、再度海外に輸出予定です) 通関業者は、今回の輸入消費税は控除対象なので、実質的に還付となると説明してくれましたが、よくわかりませんでした。 還付手続きに関して、経理や会計士の処理で済むのか、税務署にて何らかの手続きが必要なのか教えてください。

  • 分割支払いでの消費税率

    消費税について教えてください。 2013年10月にあるものを購入し、その代金を分割で支払う場合、 来年2014年4月以降の支払いの際には、その時点の消費税率で払う必要があるのでしょうか? 2013年10月に購入したものであるから、 その時点の消費税率を払えばいいということかと思うのですが、 分割支払いする時点の消費税率で払わなければならない法的な根拠などあるのでしょうか? 実はとある取引の契約書に「甲は、乙に対する譲渡代金の支払にあたり、負担すべき消費税その他の租税公課を加算して支払うものとする。なお、消費税額には各支払時点における消費税率が適用されるものとする。」 という条文があるのですが、分割支払いでこのような条件はおかしいのではないかと思った次第です。 ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 個人輸入の消費税

    個人でいろいろと各国から輸入しているものです。 まず、ありふれた質問ですが4月1日以降は輸入税率も8%になるのでしょうか? また輸入しているものは電子部品で価格により税金がかかったりかからなかったりします。そのうち関税は発生しておらず、消費税と関税手数料だけのようです。しらべたところ関税は課税対象額が10000円以下だとかからないようで購入額の6割が対象額らしいので16666円までかからないそうですが、消費税の場合、送料別で2万円でもかかりません。いくらくらいまでかからないのでしょうか?できればかかるギリギリで輸入したいと思っております。よろしくお願いします。

  • 決算処理 輸入消費税の処理について

    いつも大変お世話になっております。どうぞ宜しくお願い致します。 前期にきちんと処理を出来ずに繰越してしまった勘定科目があります。 その処理方法について、ご教授お願い致します。 (経緯) -------------------------------------------------------------------- 2006年4月21日、海外の企業から購入した消耗品がありました。 商品受取時、配送業者から通関の際に立替えた金額 「輸入関税消費税」として¥600円の支払が発生しました。 (小口現金にて支払) 「流動資産」の勘定科目に「輸入消費税」を作成し、 2006年4月21日 輸入消費税 ¥600 / 小口現金 ¥600 と仕訳しました。 2007年度の消費税申告・青色申告で未処理のまま、 今期に繰り越してしまい、 2008年3月貸借対照表の「流動資産」に、「輸入消費税 ¥600」が 残ったままとなっています。 -------------------------------------------------------------------- 本来であれば、2007年期中に適正な処理をしなければいけなかったのは、重々承知していますが、 2008年の決算期の今、どのように処理したらいいのか、ご教授お願いします。 (私としては、雑損失 ¥600 / 輸入消費税 ¥600  の仕訳をして、流動資産に残っている輸入消費税を ¥0にする事ぐらいしか思いつきませんでした) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 下請法に該当しているのか?

    当社は、省力化機器(専用機械)を設計・製造している会社です。 客先は、その機械を使って部品を量産しています。客先から「こういう部品・製品を造りたいので、その設備を造って欲しい」ということから始まり、注文を請け、設計・組立・調整をして出荷する。いわば、一品物を造っている会社です。 これは、下請取引に該当するのでしょうか?(資本金の大小は考えずに) また、当社は省力化機器に必要な部品はすべて購入しています。例えば、シリンダやモータは商社から、その他の加工部品は部品加工をしている会社から仕入れて、揃えています。 これは、下請取引に該当するのでしょうか?(資本金の大小は考えずに)

  • ミス加工費を中国への支払方法

    会社が中国で機械部品を生産してもらっています。中国工場で一部の部品が間違って加工しました。 責任は日本にあるので、その分の物は出荷にならなくても、(材料等は今後の生産に使い回し予定です)、 その分のミス加工費を支払ことを中国に承諾しました。 請求として、今のところ、次回船積みのINVOICEにその分の金額を乗せるという方法です。 私は考えました、そうするとミス加工費も自然に輸入消費税を課税されてしまいます。 このような費用も通関してが輸入消費税を納めなければならないでしょうか。 なにか、この分ミス加工費を通関せずに中国に支払いできる方法はありますでしょうか。 どう処理すればよろしいでしょうか? どなたかご教示ください。よろしくお願い致します。

  • 消費税8%になる前に駐車場代を支払えば5%ですか?

    駐車場を借りています。 消費税が8%に上がる前に、来年4月以降分を支払っておきたいのですが、 支払日が3月31日以前ならば、4月以降の駐車場代の消費税は5%でしょうか? それとも8%でしょうか。 定期券の購入日が3月31日以前ならば使用期間が4月1日以降分でも5%になりますし、 前売り券や雑誌の購読前払いも5%になります。 駐車場代の消費税はどうなるのでしょうか?

  • 英訳してください

    ・第三国間貿易管理業務 ・納入業者の梱包・出荷管理/支払検収、輸入通関・許可申請、LC管理客先買取書類 作成等を遂行。                           

  • 8%消費税なのに10%消費税で入金があった時

    小さな建設業の会社の経理を担当しております。 今般の消費税の関係での質問です。 10月以前の取引の消費税は8%で請求をしているのですが、 取引先の会社は工事完成基準らしく、10月以降に完成する今回の案件はすべて10%で支払うとの事で 10月以前の取引でも10%で振込してきました。 ちなみに契約は2019年6月です。 この場合、2%多く入金があった分はどのように仕訳すれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 保守契約の請求の消費税について

    消費税率の変更に伴う処理について、質問させてください。 平成26年4月より、消費税率が8%になりますが、次のような保守契約の場合、 弊社の処理としてはどのようになりますでしょうか。 お手数ですが、ご教授いただけますと幸いでございます。 以下契約内容です。 契約内容:ソフトウエアのメンテナンス&サポート保守契約 ※仕入先より客先へのプロダクト販売契約です。 契約期間:平成26年1月~平成26年12月 保守料:契約締結時(平成26年1月)に契約期間分の保守料を一括領収      (具体的には平成26年2月)する。同様にに仕入先にも一括支払いとなります。 計上基準:収益の計上(費用の計上)については、契約期間分の保守料を月数按分(12等分) し、その事業年度において経過した期間分を計上しております。 この場合、客先への請求は、平成26年3月分までは消費税5%、平成26年4~12月分は消費税8% になるという認識でおりますが、先日仕入先より一括で5%の請求書が届きました。 (おそらく、仕入先は1年分の保守料を領収した時点で、一括で収益計上しているものと思われます。) そのような場合、弊社から客先へ請求する際も、一括で5%請求としなければならないでしょうか。 また、その場合4月以降の会計処理として、契約金額が12万の場合、 (借)前受金 10,500  (貸)10,800    雑損?    300 といった処理になりますでしょうか… (この場合、雑損は損金不算入となり、損することになりますが…) 長文ですみませんが、どなたか回答の程よろしくお願いいたします。