• ベストアンサー

やってるアピールってどうするんですか?

arimeriの回答

  • arimeri
  • ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.4

私は あなたと考え方 真逆ですわ。 頑張ってるアピール苦手だから 黙って結果出すのみなタイプ。 頑張っただけで認められるはずっての嫌いです。 厳しい言い方ですが、結果出せないって努力の仕方が研究不足か 努力が不足かです。 しかしながら、頑張ってるアピールのうまい人は効率よく目上に可愛がられているので 悔しい思いをしてきた事も多々ありました。 顔に出にくいので 才能があって楽々こなして努力して叶わない人より不真面目といった烙印を押されてしまった事もありました。 が、努力しないで結果なんか出るわけないです。 本気で努力したことあるやつは、絶対わかってくれる事です。 努力しないで結果だけ出してるように見えるってことは 努力が足りない何よりの証拠です。

barreal1229
質問者

お礼

誰にも評価されない努力って辛いですよ。それが自分のためにならないことなら尚更。 僕も新しい考えを持ってみようかと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スポーツ・ビジネスにおいて「アピールする」とは?

    プロ野球のキャンプシーズンになると、若手選手が「精一杯、アピールしたい」とよく言っていますが、この場合、アピールするものはいったい何なのでしょうか? 自分自身、かつて体育会系の部活に所属しており、キャプテンなどが「上に上がりたければ、アピールしろ」と言うのをよく聞いていました。 が、何をアピールすべきなのか未だに釈然としません。 アピールすべきものとして、「結果(優れた結果)」や「やる気」というのが、当然考えられると思います。 それぞれ考えてみますと ・「結果(優れた結果)」 単純に、「アピールする」=結果を出す という意味になるのでしょうか? それとも、優れた結果を出し、その結果が出たことをキャプテンなり、監督なりに何らかの形でアピールする、のでしょうか? ・「やる気」 キャプテンや監督が見ている前で、真剣に練習や試合に取り組んでいることを態度で示すのでしょうか? ※もしこういう意味だった場合、キャプテンや監督が見ていない状況では、真剣にやっていないのか、とネガティブな感情を抱いてしまします。 普段から真剣に取り組んでいれば、誰が見ていようが普段と同じように行動するだけなので、アピールも何もないように思ってしまいます。 こんなどうでも良いことを、10年来悶々と悩んでいます。 御教示お願いします。 ※仕事の場面でも「アピールする」という言葉を聞きますが、同様にどう解釈したらいいか悩んでいます。

  • キャプテンになりたいです

    バドミントン部に所属しています。 今は一年なのですが、来年の夏には二年になってキャプテンが決まります。私はキャプテンになりたいと思っています。 キャプテンを選ぶ基準は「人をまとめられるか、適度な上手さ」なのですが、私は技術は上手い方だと思います。 私がいる部は、内気ではないのですがあまり周りにオープンな正確な人がおらず、候補は私を含めて4人いるようです。 技術は練習でもアピールできますが、まとめられる事や信頼されるリーダーシップなどは、 どんな場でアピールできるものなんでしょう。教えてください。

  • 自己アピール文の添削をお願いしますm(_ _)m

    建築関係の専門学校に自己推薦で進学希望の女です。自己アピール文の添削を厳しくお願いします!! 私は高校の三年間バドミントン部に所属し、「不撓不屈」を信念に走り込みや基礎トレーニングを中心に日々辛い練習に打ち込んできました。どんなに辛い練習も、持ち前の前向きで負けず嫌いな性格で「辛い時こそ人一倍努力すればきっと誰よりも強くなれる」と考えて乗り越え、同学年では一番に大会に出場することができました。どんなに苦しい事からも逃げることのない忍耐力を身につけることができたのは、そのおかげです。また部内では、小学生の頃からプレーしている部員がほとんどで、中学から始めた私は先輩からつらく当たられる事もありましたが、その中で悔しさを糧にめげずに練習を続けたことで逆境をバネに努力することを学びました。私はこれらの経験を活かし、女子の少ない状況の中でも男子に劣ることのない成績を貴校で収めたいと考えています。自分が女だからという理由で周りからは建築関係に進むことを反対されたこともありましたが、「建築士になって母に一戸建ての家を建てる」という将来の夢を叶えるために貴校でどんな努力も惜しまず学びたいと思っています。 以上です。お願いします。

  • 添削お願いしますm(__)m自己PR

    私の強みは高い目標に絶えず努力、向上して行けることです。 私は中学、高校と約6年間バレーボール蔀に所属していました。最初の頃はレギュラーになれずベンチで応援するばかりでしたが、いつしか自分に負けず嫌いといった性格もあってか「悔しい」、「もっと上手くなりたい」という思いが芽生え、全体練習終了後に残り自分の弱い点を強化させるなど、徹底的に練習を積み重ねて行った結果レギュラー入りを果たし、副キャプテンまで努めるが出来ました。 これからも努力を惜しまず頑張って行きたいと思います。 よろしくお願いします(人´`)

  • 言った、言わないの問題

    ある相手と話すと、確かに言われたことでも、言われていないことになり、私が言ってもいないことでも、言ったことになることがあります。 どの状況でのことなのか、をこちらが覚えていても、「言った」「言っていない」で口調を荒らげ始めるので、それ以上話になりません。 大抵、その人の言葉で、理不尽な思いをしたり、選択を迫られていたり、しているので、こちらは、はっきり覚えているのです。 でも、その出来事は、無かったことになってしまいます。 そして、(自分は正しいから)こちらがおかしいという結末に終わります。 そのような相手は、数分前、数十秒前の話でも、言った言わないになることもあります。 流せることでしたら、うやむやにして、終わりにしますが、 どうしても、許せない、譲れない出来事で、言った言わないの話になったことがありました。 最後は、あった事実がなかったような結末になってしまいました。 とにかく、話がかみ合わないのです。 私にとっては、何年もの努力を水の泡にするようなもので、 どうしようもなく悔しくて情けなくて、気持ちのやり場がありません。 具体的な内容は、書けませんでした。 このような人を相手にした時、どのように気持ちを持てば良いのでしょう。 辛いです。

  • 正直で努力家でいいひとがむくわれない

    なぜ努力する人はむくわれないのでしょうか?クラブはアメフトです。僕は一番早く人よりクラブの練習にきて空気入れをしてみんながくるまで練習して練習中も人一倍声だして真面目にとりくんで休憩中も練習してるのになぜ一番クラブに遅くきて朝練にもこずいつも愚痴をこぼして声だしもだるそうにしてて休憩中も全然練習しないやつがなぜチームメイトにも信頼されナイスプレーもよくして毎日が楽しそうに過ごしてるのでしょうか?それに引き替え僕は全然ボール投げもうまくならずいいプレーができないのでチームメイトからもあまり一緒に練習してくれずコーチも全然僕のことをかまってくれずそいつのことばっかりかまって僕が質問するといつも今そんなこと聞く必要はないやろ!などといつもぼくは拒むくせにもっと質問せなうまならんぞ!とかと矛盾することをいってきます。ぼくは今まで愚痴も言わずひたすら自分がこれをなおしたらいいんだとおもってがんばってきました。でもどんどんみんなとの差がひらいていきます。こんな理不尽なことがあっていいのでしょうか???本当に僕の努力は無駄なんでしょうか?間違ってるのでしょうか?

  • 強欲のしつけかた

    自分の強欲さのせいで考えすぎて失敗したことが複数回あります。 最良の仕事をしようと、いつももらえる単価以上に頑張ります。 しかし「この5時間かかる仕事をして2000円だ」ということに、納得して契約したはずなのに、 それがご破算になって0円で逃げられるかも、と思ったときに、 「絶対に逃げさせん!」と思って、あの手この手で相手を追い詰めてしまいます。 「このメールのここでこう言ってるから正式契約のはずだった。おかしいじゃないか」とかあれこれあれこれ。 その過程がうざいと思われて、結局切られてしまいます。 切られなかったら、次の仕事が来たはずで、それで最初の2000円はペイできたはずでした。 「大人になって0円になるのを堪える」がどうしても出来ないのです。 これまでも、例えば5000円のはずが2800円だったときなどにも、 「そこは負ければよかったのでは」 「とても理不尽なことだけど、それを飲み込むと次の利益につながる」と思っても、 どうしてもその理不尽が堪えられなくて、損をしました。 損だけじゃなくて相手もむかつかせています。 強欲を切り離して、理性的に振舞うには、どうしたらいいんですか。 というか、私の強欲の原因がなんなのか分かりますか。 30歳を過ぎてから、こんな風にどうしても人に盗み取られる、努力をかっさらわれるという状態に、過度に我慢ができなくなっているのですが。 前は我慢して泣いてばかりいました。 どこかで神様が見ている的なことを思って。神様はいないことは分かりましたが、でも他の人はそれでも、うまいときに大人になって理不尽を我慢し、次のチャンスにつなげています。 どうして私だけがこんなに強欲で身を落とすのでしょうか。

  • 何で私ばっかり?

    私が会社に入った頃は、上司からの理不尽ないじめやパシりなどひどかったです、 だから同僚はみんな辞めましたが、私は、いつかターゲットが変われば楽になると信じて耐えました。 今度は、新人が辞めたら困るからと極端な甘やかし。面倒なことは私に押し付け。 スキルは耐えたので培いました。しかし昔ながらの技術を見抜ける社長は交代。 東京もんばかりを優遇する会社に。 地元を愛して、いつか報われると信じてきたことが無意味です。 加えて、彼氏は東京、私より稼げません。 私だけが仕事も地元も奪われます。 親はお金なし。私に世話になってることも、そんなに申し訳ないと思っていない様子。 なぜ私だけが貧乏くじ?努力してもしても報われません。なぜなんでしょう?

  • 理不尽なこと

    派遣の販売員をしています。 同じ会社の2つの店舗を掛け持ちしているのですが、昨日、A店からシフトの変更の依頼が来ました。 B店に相談してみてくれと言われたのでB店の店長と話をすると、A店の店長と直接話をしたいとのこと。A店の電話番号を伝えました。 しかし、その電話番号が間違っていたようで、B店の店長にかなり怒られ、結局シフト変更の話はなしになりました。 と、ここまでは私の非のように見えますが、実は私が教えたA店の電話番号は、会社の本部から伝えられていたものだったのです。そうA店の店長に伝えましたが、結局私の不注意ということで話は終わりました。 きっと、A店の店長、B店の店長、またエリアマネージャーと、私のミスを非難していたと思います。 まず、電話番号が間違っていたのは私のミスではない。また、そもそも私のシフトを変更したいのは店舗の意向なので、私がいちいち相談しなければならないのはおかしい。最初から店舗間でやってほしかったと。 それだけではなく、常日頃、理不尽なことで怒られることが多いです。 私も小さなミスをしてしまうことはあるのですが、1度ミスをすると、また誰かがやった時に、必ず私のせいになります。 ミスをなくせと言えばそれまでですし、努力もしています。無くなってきました。ただ、昔のミスを掘り返されるのもうんざりだし今はミスしていなくても怒られます。 今回のことも、「また○○さんがミスをした」となっていると思います。 店長がそういう体質で(犯人捜しをしたがる)、一緒に働く人皆が感じているようです。ただ、私には言いやすいんでしょうね。 こういう理不尽なことはしかし、どの会社に所属していてもままあることだと思います。 皆さんはこういう時、どうやって気持ちを立て直していますか?

  • 結婚を考えた彼がいますが・・・・

    はじめまして。25歳の女性で社会人です。よろしくお願いいたします。 私には、結婚を考えた彼がいます。彼は会社の同期で研修で知り合いました。同い年です。とてもやさしく、私のことを大切に思ってくれています。でも、私は最近、他に気になる人が出てきてしまいました。 一時の迷いだと思っているのですが、ときめきを感じてしまったというのでしょうか・・・気になって仕方がないのです。 気になる人(A君としましょう)は、同じく会社の同期で研修仲間です。会社の野球部に所属しております。 私も趣味で運動をしているのですが、時々練習場であいます。A君はとっても努力家さんです。見ていて良くわかります。 A君を見ていると、私もがんばらなくちゃって思えます。とっても尊敬しています。もちろん私の彼もがんばりやさんです。でも、なんというのでしょう、慣れなのでしょうか・・・頼りなさが目立ってきてしまって。良くあるドキドキ感というものがなくなってしまったんです。 とっても、理不尽なことだと思いますが、この気持ちをどうしていいかわからなくて思わず書き込みをしてしまいました。 わがままだとは思いますが、だからといって、彼と別れようと思っているわけではありません。いつか、自分自信の目が覚めると思っているのですが。。いつまでもこの気持ちでいたらどうしようという不安のほうが大きくて。そもそもA君に彼女がいるかどうかもわからないのですが。。。このままの気持ちで今の彼とお付き合いするのも辛くて(私は、馬鹿正直なところがあるので、変な話、今の状況では、セックスなんてできません)。 まとまりませんが、皆様のご意見をいただければと思います。 お願いします。