• ベストアンサー

トラックなどに長く重い荷物を積みっぱなし

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

静止状態ならショックアブソーバーは関係ありません。 スプリングとタイヤとフレームへ負荷がかかります。1週間程度なら大した事ないと思いますけどね。 トラックはたまにスプリングが折れます。コイルバネじゃなく板バネですが、何枚か重なっているのを分解してやると1枚折れてたりする事があります。ただ、その状態はバネが柔らかくなるので、空荷なら逆に乗り心地が良くなり、リヤならはねにくくなるのでグリップも良くなります。元々、積載状態でスプリングの設定がされていますからね。

takuyanz3
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。業者さんなどは、結構積みっぱなしがあるような気がしていました。すぐおろす時間や体力がないときに無理しておろす必要かあるかどうか 知りたかったのです。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 軽バンと軽ワゴンではパワーが違いますか?

    ATの軽バンか軽ワゴンで迷っているのですが、軽バンは内装が悪く、乗り心地も悪い、リアシートもリクライニングできないため不満です。しかし軽バンのほうがパワーがあり足回りも違うと聞きました。積載量も。どのメーカーも同じ車種でバンとワゴンではエンジンの構造やミッションの構造、足周りの強度、積載量などが違うのでしょうか? 150~300キロくらいの荷物を運ぶことがあるのですがそれくらいなら軽ワゴンでも問題ないですよね?明らかに差があるというのであればバンを選択しますが、できればワゴンのATが良いです。例えば同じ荷物でワゴンだと鈍足だがバンなら少し早く登れるほどエンジンパワーに差があるとかです。もし差があるならばターボも検討しています。

  • 軽トラック:積載物のはみ出す許容寸法は?

    来週軽トラックで荷物を運びます。でも大きさ的に横にハミ出す物、後ろにハミ出す物が結構あるようです。高速道を走るので心配になり、積載物のハミ出しの許容寸法を検索するのですが見つかりません何方かお助けください(URLを教えて下さい)。

  • 軽貨物バンに乗用タイヤを履かせたい

    4ナンバーの軽貨物バンに乗っていますが、滅多に荷物を載せない(載せてもたいした量ではない)ので 乗り心地とブレーキング性能を改善するべく乗用車用のタイヤを履かせたいと思っています。 http://okwave.jp/qa/q5639434.html ↑のNo.2の回答で、タイヤの耐荷重能力が純正タイヤと同等なら車検に適合するとありますが、 145R12 6PR LTタイヤと同等以上の耐加重値を持った乗用車用タイヤはありますか? また、インチアップも可能とありますが、タイヤの外径の変化はどの程度までが許容範囲ですか? 現在乗っている車の車両重量は980kgで、最大積載量は350kg(4名乗車時250kg)です。

  • 灯油配送用ミニローリー

    軽自動車タイプの灯油配送用ミニローリーですが (タンク容量が約350リッター程度) 通常軽トラックに積載してあるのが普通ですが 軽ワゴンタイプの車に積載することは可能なのでしょうか? 消防法的に違法でしょうか? 以前 軽トラックタイプのミニローリーの荷台が ホローで覆わっている車両を見たことがあったもんで でしたら 始めから荷台が覆われている 軽ワゴン車でも可能ではと思ったもので よろしく回答お願いしたします

  • トラックのクラッチが硬く・・・

    この間、庭に停めてあった日野のトラックの運転席に乗って遊んでいた(新聞を読んでいた)ら、エンジンがかかっていない状態で無意識のうちに?クラッチを踏んでいたらしく、急にクラッチが硬くなりました・・・?親の会社の車なんですが、その日は東京に帰る予定だったので壊したまま放置してしまいました。(笑) 後日、実家に帰りそのトラックが気になり自宅に来ている何人かの職人さんに聞いたところ、エンジンをかけたら?シューと音がして?普通に乗れたよ。といっていました。 このトラックはなぜクラッチが硬くなってしまったのでしょうか?硬いというかかなり力を入れないと踏み込めない感じでした。 自宅にはマニュアル乗用車や軽トラックがありますが、ほかの車はならないような気がします・・・。

  • 普通トラックに軽トラ積載の難易度は?走行の可否は?

    オークションで遠距離に有る普通トラックの購入を検討しています。 軽トラにブリッジを積んで向かいます。 帰りは軽トラごと普通トラックに積んで来ようと思います。 ターゲットのトラックは最大積載量1.5トンの物です。 該当車種の全長や荷台の地上高と広さは(全長469cm,荷台高さ80.5cm、荷台長さ310cm荷台幅161cm)です。 積載したい軽トラックの仕様は(車両重量840kg,長さ339cm,幅147cm、高さ174cm )です。 積載用のアルミブリッジは長さ3.5M積載重量1t/1本です。 ソフトの使い方に誤りが無ければ「三角関数計算ソフト」で登る勾配は約14度のようです。 脱輪は問題外としておなかを擦ったりせずに容易に登り切れるものでしょうか? また、軽トラを積載しての走行は検問などが有ってもとがめられすに帰宅出来るものでしょうか? こんな経験は皆さんも無いものと思いますので机上のシュミレーションで結構です。 積載時、積載後の車止め、固定方法を含めたアドバイスやノウハウを沢山お寄せ頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 10年式ミラバンの足回りって・・・

    乗用車タイプとは違うのでしょうか?今まで乗った事のある軽カーは足回りが柔らかくポヨンポヨンした感じでした(ライフ、ワゴンR、ラパンなど)がこの間、代車で乗ったミラは多分バンタイプだったと思いますが程よい硬さの足回りで交差点を曲がるときなんかもかなりキビキビ曲がれました。(あくまでノーマルの車と比べて) もともとミラはそうゆう足周りなのでしょうか?それともバンと乗用タイプでは足が違うのでしょうか?どなたがご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 軽ワゴンとバンの積載量などの違いなどについて教えて下さい。

    軽ワゴンとバンの積載量などの違いなどについて教えて下さい。 最近仕事で大阪市内が多く、仕事中はコインパーキングに停車してハッチからの荷物の出し入れが頻繁です。 キャラバンに乗っていますが、市内の駐車場ではハッチが開けれない場合が多くて、乗り換えを考えています。 そこで伺いたいのですが、軽のバンとワゴンの違いを教えて欲しいのです。 ある程度の定義は理解していますが、装備やエンジン諸々の違いを比べてみるとワゴンにしたいんです。 バンの場合積載350kgが一般と思いますが、実際ワゴンで通常耐えうる積載はどんなものなんでしょうか? 当方、常積は200kgありまして一時的に100kgアップの計300kg積みは時々あります。 ワゴンでこのような条件では厳しいでしょうか? 仕事中は阪神高速以外の高速は使用せず、ほとんどが一般道です。 よろしくお願いします。

  • ワゴンをバン的に使用

    普通乗用車には最大積載量に付いての法的決まりは無いのでしょうか? 1BOXワゴンに100kgの人間が8人乗って各人の服や携行品と荷物を合計すれば1000kg位いきますよね。 と言う事は1000kgの荷物を積んでもメカ的には大丈夫そうなのですが。

  • 乗用車の最大積載量は?

    お初にお目にかかります。乗用車には「最大積載量」の表示はありませんが、25日に重量物を運びたいので、ご存知の方、ぜひご教授ください。車種はH13年製のRAV4(3ドア)。およそ400Kgの荷物を運びたいのですが、足回りを傷めることはないでしょうか。よろしくお願いいたします。