• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建築士になるために。)

建築士になるために

このQ&Aのポイント
  • 将来の夢である建築士になるためには、空間認識能力や絵心、手先の器用さが必要なのか気になっています。
  • 建築士は建物を設計する仕事ですが、絵を描くことや物を作る能力があまりない自分には難しいと感じます。
  • 建築士になるためには努力で能力を身につけることもできるのか、また他に必要な才能や能力は何があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

kaaaa127さん、こんにちは。 >私は空間認識能力がなく、絵心もあまりありませんし、手先も決して器用ではありません。 あは(失礼)。 私と同じ。 >昔から小学校や図書館を建てたりする仕事や ビフォーアフターのようなことをする仕事に憧れを抱いていました。 >絵の勉強もできるだけはやく始めるつもりです。 >ですが、こういった能力は努力でおぎなうことはできるのでしょうか? 「こういった能力」とは、最初に書かれたことですね。 いくら努力をしたからといって、私は岡本太郎や丹下健三にはなれません。 でもね、建築家って空間認識能力や絵心だけが必要なんじゃないし、また、あっても必ずしも顧客が幸せになれる建物を提供できるとは限りません。 >建築士になるために必要な才能、能力はなんでしょうか? 資格試験だけに限れば、集中的な勉強。 できれば資格学校に通ったほうが吉。 天職としての建築士だったら、あなたのような目標を持った方。 才能はいらん。 能力はあとから育成できる。 努力は誰にでも必要だ。 他の回答者も回答していますが、建築って分野が恐ろしく広いんですよ。 身体の不自由なお年寄りの住む家の改修だったら、福祉分野の知識も必須です。 私は大学では計画系が苦手で環境工学を専攻しましたが、卒業後は営繕や法規関係まで幅広く手掛けています。 建築の専門分野から外れることもしばしば。 あなたが計画系に進みたければ、とにかく多くの作品を目にしてください。 写真集ばかりではなく実物をネ。 建物のある場の空気を吸って一体化してください。 著名な建築家の作品だと圧倒されるでしょうが、最初はそれでも結構。 有名な作品だけでなく、近所の学校や図書館も。 そのうちにあなたのイメージが蓄積されてきます。 勘違いしないで欲しいんですが、これはパクリではありません。 ちなみに私は山村や漁村など過疎の分校を訪れるのが大好きです。 ここで勉強している子供たちの姿を想像するのが楽しいです。 建物って、箱だけがあるのではありません。 それを使う人間がいて、初めて幸せな建築物になります。 建築に関する能力や知識はもちろん必要ですが、社会で仕事をするうえでは建築以外の知識も必要です。 他人との折衝能力も必要です。 顧客と良い関係を結ぶためにも信頼される人柄は必須です。 じゃ、何が必要なの?と聞かれると、… 建築全般に対する好奇心。 これが冷めたらおしまい。 あなたならダイジョーブ。 見方を変えてみては? たかが建築、です。 そんなに肩肘張らないで。 気楽に行きましょうよ。

kaaaa127
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。hanasuke12さんのご回答を読んだ瞬間、なんだか建築に関してさらに興味がわいたというか、やっぱり建築の道を目指そうと思ったことは間違いじゃなかったと思いました。話を聞いていてわくわくするというか、なんというか。とにかく、天才にはなれなくても努力でなんとかなるとわかって安心しました。自分を夢を叶えるためにも、もっともっとがんばっていこうと思います。本当にありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

衣食住が生活の要素と云われています 歴史が形になって在るのは、建築、他にも書物とか習俗もありますが 人間の遣る事です、性格や性質も色々、足らない処は努力で補えられますよ 地球環境から日常の細々した生活の細部まで、建築に無関係な処はない 建築専攻とは雖も、範囲領域は広いですから、どちらに進むか、学生時代に広く見るといい

kaaaa127
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 努力で補えるとわかって安心しました。 大学生のうちに建築を学びつつ、自分に合った建築の分野を見つけていけたらと思います。 本当にありがとうございました!

回答No.1

建築士の業務は多彩です。 私は、大学の建築学科を卒業して、大手ゼネコン(10年)・設計事務所自営(11年) ・県一の設計事務所勤務(7年)・大手設計事務所(1年)・大学建築学科教員(10年)でリタイアしました。 勿論、1級建築士は受験資格(実務経験2年:大卒後2年)が満たされたと同時に受験し合格して登録しました。 設計事務所を自営する場合は、創造力・表現力など多くの知識・能力が求められます。 唯、設計事務所でも営業もあれば、建築現場で建設業者が図面通り施工しているかを監督する監理業務もあります。 ゼネコンの建築部門は、営業・設計・施工・維持管理などに別れていて、どの部門にも建築士が必要です。 天才的な建築家には、絵が巧く・手先が器用で~~との人もおられますが、 唯、古い建物に興味があり、自分も建築に携わりたいと思っている人は、その情熱があれば 越えられない障壁はありません。 仮に手先が不器用でも絵心が不足していても、大学の講義・実習の過程(単位取得)を収めて卒業すれば 道は開けます。 今の気持ち(情熱)を持ち、大学合格の為、入試を突破される事が当面の課題です。 頑張って下さい。

kaaaa127
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。 才能がないからといって建築の道に進むのが厳しいわけではないとわかって安心しました。 決して楽な道ではないけれど、自分の夢を叶えるために精一杯努力したいと思います。 とにかく今は大学合格に向けて必死でがんばります。 本当にありがとうございました!

専門家に質問してみよう