• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏の外食に関する価値観)

彼氏の外食に関する価値観

makaay5の回答

  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.8

女性は男性ほど量がたべれませんから、食べる物や雰囲気にこだわりたい人が男性よりは多いでしょう。男性は女性よりも量をたべますから、質より量を重視する人は女性より多いでしょうね。回答者も蕎麦以外の食べ物は、ほとんどこだわりません。ですので、彼の食への価値観が珍しいのではなく、彼女とのデ~トの食事を普段の自分一人の食事と同じように扱うのが珍しいのだと回答者は思います。回答者も使い分けてますから。その分ファッションはひどいですw 無計画な行き当たりばったりのデ~トだと楽しくない女性もいるでしょうし、彼氏の服装があまりにもださい・・・とデ~トを楽しめない女性もいるでしょう。腹をみたせれば何でもいい!という食事ではデ~トを楽しめない女性もいるでしょうが、現在の彼氏を矯正するのは至難の技でしょうね。確実に彼はお腹を満たせればいい派ですから。 なので、質問者様の行きたいところをたまに主張する。安くて美味しい所も探せばあると教える。くらいしか、方法はないでしょう。たぶん、変わらないと思うので、そこは諦める潔さが付き合う上で大切な気もします。食事を通じた思い出を彼と作るより先に、彼と会うのが苦痛になりそうな予感の方が回答者的には大きいですね

関連するQ&A

  • 外食でお腹が張る

    私は外食するとよくお腹が張ります。 ファミレスとかイタリアンとか、、蕎麦とかさっぱりしたものはあまり張りませんが。 家でそういうモノを食べても別に張らないのですが、外食すると大抵ガスが溜まりお腹がポッコリでて苦しいです。 デート中なんかになると最悪です…。 脂っこいものが悪玉のガスに変わってそうなるのでしょうか? 私のように外食するとお腹が張る方いますか??

  • 外食後に料理の点数を聞いてくる彼氏(長文です)

    デートで外食した後、店を出て毎回彼氏に「(今食べた店の料理)何点ぐらい?」と聞かれます。私はそこまで食べ物の好き嫌いもなく、基本的に美味しいと思うことが多いです。ただ、彼氏からは「今日のところは美味しかった!」というのはあまり聞いたことがなく、「60ぐらいかな」とか微妙な評価で「(私に意見を求めて)次も来たい?俺はもう来たくない」とかばかりです。彼氏の言う点数で90とか100とかは聞いたことがありません。私なりに美味しかったと思う時は素直にそう伝えていますが、点数化して答えることを要求されるのは苦痛です。いくら私は美味しくなかったとは思わないと言っても「そう?正直に言ったんでいいのに」とか意見を自分よりにしようとされます。 私が手料理を作った時にはお礼も言ってくれるし、特に批評もされませんが(決して料理が特別上手いわけではありません)、普段外食に対してそんな辛口評価なので、言いたくても我慢してるのか、実家でどんなに料理の上手な親に育てられたのか、モヤモヤしています。 彼氏が行きつけの美味しいと思っているお店に連れて行ってくれた時、大絶賛でそこの料理をすすめてくれましたが、私は好きと思えない時がありました。でも言えませんでした。 彼氏は食の好き嫌いが激しく、食わず嫌いなところもあります。調理した状態から元の食材がわからないと「これ何?先に食べて確認して」とか言われたり、少し口に入れてあからさまに嫌そうな顔をしたり「まずい」と言います。そんな時は明らかにテンションが下がり、ひどいときはまだ食べ終わってない、店内にいるときにこれは好きじゃないという話をはじめます。 周囲のお客さんや店員さんにも聞こえそうで一緒にいるのが恥ずかしいです。 もっと楽しく食事したいのに、店選びの段階から自分の意見を言いにくいし(私なりに美味しいと思う店でもけなされるかと思うと)食事の後の点数トークも嫌なんです。 もっと「今日のは食べたことない感じで新鮮だったけど、○○なほうが好みだ」とか言い方あると思います。誰だって食に対する好みはあると思うし、苦手な食材もあると思いますが、せめて作ってくれた方へのマナーとして大人なら目の前であからさまに美味しくない態度をとったりしないでほしいです。 彼氏は30代半ば、実家暮らし、料理は一切できません。 なるべく外食自体の数を減らそうか考えたりもしますが、時には外食も楽しみたいんです! どうすれば改善されるのでしょうか・・・

  • 彼氏と食の価値観が合わない

    知り合って3年弱、付き合い始めて半年ちょっとの彼氏と、食の価値観が一切合いません。 私はこだわりないのですが、彼は非常に食へのこだわりが強く、お店が決まるまでに最低5店舗は見て周り、「いや、ここも違う」と言って全く決まりません。 彼がダメな食事は、洋食全般(イタリアンやフレンチなど)、蕎麦、ラーメン、おしゃれなお店全般、カフェや喫茶店での食事などです。 好きな食事は肉、ファミレス、中東の料理など(日本人です)。 私がダメなのは、焼肉、ハンバーガーなど(消化できず、体調が悪くなるので)。 好きな料理は、たいていの女子が喜びそうなイタリアンなどの洋食、お好み焼きなどですが、肉メインでなければまぁなんでも良いです。 いつもお店決めで大喧嘩になります。 話し合えないので、どちらかが決める制度にしているつもりなのですが、「なんでもいいよ」と言われて、私が決めると文句を言ってくるタイプです。で、決定権を向こうにあげると20〜30分くらい決まりません。 正直、優柔不断で決められない姿を見て、彼を軽蔑する気持ちさえ湧いてきます。 私がイライラしてくると、「なんだその態度は!プレッシャーかけるなよ、焦るだろう!」と道で怒鳴られて、そのまま解散になったこともありました。 それ以外はだいたい許容できるのですが、お店のことが本当に苦痛です。 喧嘩回避のため、今までは私が事前に予約してきましたが(彼はしてくれたことありません)、突然お店を決めないといけなくなると、必ず喧嘩になります。 彼とは、一緒にいて落ち着くのは事実なんですが、そして私がそういう人と付き合えるのはとてもレアなことなんですが、将来が見えません。 歳を取ってから食くらいしか楽しみがなくなったとき、本当に喧嘩しかなくなるだろうなと思うと、うんざりします。 これが原因で、旅行やテーマパークなどは一切やめましょう、という約束になっています。 ちなみに、実家同士なので、毎回お食事選びは発生します... どう思いますか。もう終わらせた方が良いんでしょうか。

  • 食事の価値観って大事でしょうか?

    お付き合いをしている彼は、あまり食事にこだわりません。 お腹がいっぱになったらいいかなって感じなんだと思います。 私は、食べる事が大好きで、いかに安く美味しい物を食べれるかを よく考えて、食材を買ったり、外食するお店を探します。 食にお金を使う分、毎日お弁当を作ったり、洋服は、バーゲン時だけ買ったり、 外食の回数を控えたり、私なりに節約もしています。 たぶん、彼は、コンビニ弁当でもファミレスでもいいやぐらいだと思う人なので、 今は、私に合わせてくれているのかなって思います。 先日、土用の丑の時私の家で鰻を食べたのですが、 私は、鰻が大好きなので、一番お気に入りの少し高級な鰻屋さんで1人1匹ずつ 鰻を買って用意していました。 今は、鰻が高いのもありますが、彼は、1人1匹にちょっとビックリしていました。 (外食の時は、彼が出してくれるので、家ご飯はすべて私が出しています) ビックリしながらも「野菜などもきちんと保存して最後まで食べるし。 ○○(私)の食の拘りはいいと思うよ」 と言ってましたが、本心なのかな?って正直半信半疑でした。 前の彼氏は、同じように食にこだわる人だったので、ちょっと高いお店、ちょっと遠いお店 でも、気軽に誘えたのですが、 今の彼は、快く付き合ってくれると思いますが、誘いにくいです。 必ず、ご馳走してくれる人なので、さらに気を使います。 (彼は、年齢もかなり上で、収入の差も大きく、プライドが高い人です。) 時々、私にムリに合わせてくれているのかなって申し訳なく感じる事があります。 特に、食にあまり拘りのない男性の方にお伺いしたのですが、 彼女が、雑誌にのっているお店やちょっと高級なお店に行きたがるのは、 どう思いますか? 最初は、合わせれても時間がたつと嫌になりませんか?

  • 外食でテンションが上がるのは?

    みなさんがお好きな外食は何ですか? (1) ファミレス (2) 回転寿司 (3) 焼肉 (4) 牛丼 (5) 中華 (6) イタリア料理 (7) ファーストフード (8) 鉄板焼き (9) フランス料理 (10) ラーメン (11) 焼き鳥 具体的に好きな店も教えて下さい

  • 彼氏が自由すぎる

    彼氏との外食について。まだ付き合いたてです。 お互い不規則勤務ですが、彼はお腹が空いた時にお腹いっぱい食べたい人のようです。 先日夜私の仕事帰りに会う約束をしていて会い、当然一緒に夕飯をと思っていたら、 2時間前くらいにお腹が空いたから食べたよ、と言われました。 デートで一緒に食事をするという概念がないようでした。 いろんな人がいるからしょうがないけど、今までこういう自由な人と付き合ったことがなく、 ビックリしました。 先日も、一緒にいたときにお腹空いたねと言われ、 ラーメンラーメンと言われ、自分は外食で自分から食べたいと言うのはラーメンしかない、 それ以外は決められないから決めてと言われました。 もう少し私への配慮が欲しいなと思いますが、 こういう自由な彼氏との経験談があるかたいたらお話聞かせてください。

  • 外食時の平均滞在時間について。

    一人で外食するとき、混雑してなければ、入店から退店までの時間はどれくらいですか?店の種類はファーストフード、ファミレス、ラーメン屋の三種類とします。

  • 外食時、離乳食の持ち込みはどの程度までOKですか?

    外食時、離乳食の持ち込みはどの程度までOKですか? 今まで離乳食を持ち込むのは何となく気が引けて…。 外食と言ってもフードコートのようなところで済ませ、一緒に子どもにも離乳食を食べさせたことはあったのですが。 さすがに子どもももうすぐ生後11カ月を迎えるし、もう大人とほぼ同じような時間に食べているし、大人が食べているものにも興味を示して手を伸ばしたりしてくるので…。 なるべくなら外食でも一緒に済ませちゃいたいと思っています。 まぁ個室なら持ちこんでそっと食べさせちゃってもいいのかな…?なんて思っていたりもするのですが。 そんな時に先輩ママと話していたら「ファミレスくらいなら離乳食持ち込んでも全然大丈夫だよ~」と言われてビックリ! なので実際にファミレスに離乳食持ち込んで食べさせたことがあるという方、店員さんに声をかけて食べさせたか、それとも何も言わなくても大丈夫だった…とか。 もし声をかけたならそれは店に入る前とか席に着いてから…とか。 その他どういうカンジで食べさせたとか、具体的に色々教えていただけたら…と思います。 ファミレス以外にも離乳食持ち込んでも大丈夫だったお店があったら、どんなカンジの場所だったとか教えてください。 文章がめちゃめちゃでうまく伝わったかどうかわかりませんが、なにとぞよろしくお願いします☆

  • 外食、「これはまずかった!」・・・

    今住んでいるところに引っ越した時のことです。 荷物の整理が一段落して、家族で外食をしようということになり、近くにあるファミレスに行きました。 そこで私はミックスフライを頼んだのですが、油が臭いの何の! 食べ終わってから家族に聞いたら、やはり同じだったそうです。 もちろん、二度とその店には行くまいと決めましたが、ほどなくしてカラオケに改装されてしまいました。めでたしめでたし・・・? 出張先からの帰りに、新幹線内で駅弁を買いました。 「たこ飯」というのがあったので、イカやタコが好きな私は、それに決めました。 一口食べたら、まずいのなんの! お腹が空いていたので我慢して食べようとしましたが、三口ほどで降参でした(泣)。 みなさんにも、そんな「これはまずかった!」という外食のご経験があれば、教えて下さい。

  • 外食ができないのですが…

    小学校高学年あたり(もしくは中学生ぐらいから)から外食ができなくなりました。 それ以降はファミレスに行く機会も減りました(元々外食自体少ない家でしたが)。 ファミレスに行ったとしても、私は何も頼まないかサイドのポテトを頼む程度で 母が頼んだおかずとライスのセットを少しつまむ程度でした。 ただ、やっぱり美味しいので、ついついつまみすぎて(それでも半人前ぐらいしか食べませんが) 食べ過ぎて気持ち悪くなり、動けなくなる…というのが多かったです(8割方) ただ、家で普段食べる量の半分強ぐらいしか食べてないのにそうなってしまうという感じです。(ですが、その時は満腹感を感じています) 旅行も朝食は難しいのでレストランとかで食べる形でしたが 夕食は親が部屋食のところを見つけてきて行ってました。 ただ、もうここ4年近くは旅行へは行っていません。 先日スクーリングで久しぶりの旅行、初一人旅だったのですが 3泊ほどビジネスホテルに泊まり(朝食付き)ました。 で、朝食を楽しみにしていて、3回行けなくても、1回は行きたい!と思っていたのですが 結局1回も行けませんでした。 朝起きて、8時間強寝ているのでお腹が空くのですが 空腹時に食べ物の臭いをかぐと家なら平気ですが、外なので気持ち悪くなる可能性が高いので、 ちょっと空腹を満たしてからと思い、買い置きしておいたコンビニのおにぎりなんかを少し口に入れてからと思うのですが 今度は、人がたくさんいるし、親も一緒に来てないからいないし、 万が一レストランで気持ち悪くなったら…とか考えると行けなくなり、 結局部屋でコンビニの食事で済ませました。 社会人になったら、お弁当にしても何にしても外で食べられるようにならないといけないのですが どうすればいいのでしょうか? 後、生活リズムの関係で1日2食の日が多いのですが 基本的に夕食はリビングで家族と食べます。 それ以外は自分の部屋で食べるのですが 夕食の時も、美味しいのでたくさん食べると(いつものことですが腹八分目で止まりません…10分目までいってしまいます) 苦しくてしゃべるのも苦しいぐらいになるのですが リビングで少し休んだりもするのですが、リビングではいくら休んでも楽になりません。 が、自分の部屋に戻ると、数分で楽になり、もう少し食べれたりもします。 自分的にはリビングも駄目なのかなという思いもあります。