• ベストアンサー

寒い日に暖をとる方法は何ですにゃ?

戦艦みかさ(@mikasa1905)の回答

回答No.1

3・8 蓄熱暖房器で家中暖かいんですが、冷え性の私はそれでも寒くて、小さめの電気毛布を膝掛けにしてます。 冬の夕食は基本鍋ですねw

noname#193557
質問者

お礼

回答ありがとうございます! おぉ(゜ロ゜屮)屮 蓄熱暖房機とはなんと羨まし・・・ 家に帰ればヌクヌクですなw やはり冬のお鍋は最高ですよね(◎´▽`)ノ よ~し! 明日の夜はお鍋にするか!w

関連するQ&A

  • 猫で暖を取る

    ニャンコを飼っている方はニャンコで暖を取っていますか。 布団の中に入れて湯たんぽ代りやコタツの中に入れて足のそっと付けてニャンコの体温を楽しんでしますか? 足を伸ばして座っていたらニャンコが太ももの間に割り込んできてお互いにヌクヌクしたしませんか? 猫で温い(ぬくい)のでネコヌックイと勝手に言っています。

  • 自家製酵母作りの冬の温度管理ついて教えてください

     私は今、パン作りにはまっています。    いつもはドライイーストを使っているのですが、最近本屋さんで、自家製酵母でパンを作る本を購入し、自家製酵母を作り始めました。  しかしながら、我が家では、冬はエアコンやファンヒーター、こたつはほとんど使用せず、電気カーペットしにこたつ布団をかけて、暖をとるのみなのです。  私の部屋の温度も、この時期になると10℃以下、寒い朝は5℃以下になることもあります。  本を見たら、自家製酵母作りに最適な温度の20℃~30℃を平均的に保つと書いているので、その温度を保持するためにはどうしたらいいのか悩んでいます。  ちなみに、1度試したのが・・・  発砲スチロールの箱の中に100均で買った小さな湯たんぽをいれ、1日2回程お湯を入れ替えて、温度を保つというのをしてみましたが、朝になったら冷えていて、自家製酵母特有のブクブクした泡が見えません。  やっぱり我が家では自家製酵母を起こすのは無理なのでしょうか?  保温庫みたいなものを買って温度管理しながら作った方が楽なのはわかるのですが、なんとかコストを抑えて、自家製酵母パンをつくりたいので、ご存知の方がいらっしゃったら、教えてくださいお願い致します。   

  • 赤ちゃんの寝る時の服装

    8ヶ月の男の子の母親です。 最近急に寒くなってきて、就寝時の赤ちゃんの服装について悩んでいます。半袖のロンパースの上に長袖のつなぎを着せているのですが、最近夜と朝は冷えるので寒いんじゃないかと心配です。 布団をかぶせても朝にはいつも布団の外に出て寝ています。 まだエアコンをつける時期ではないので、風邪をひかないようにするにはどうしたらよいか悩んでいます。 皆さんは秋・冬はどのような服装をさせていましたか? 就寝時の他にも外出時なんかも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 猫の就寝環境について

    2歳6ヶ月になる雌猫の就寝させる環境について質問です。 私の猫は、夜、ケージの猫ハウスの中で就寝します。ハウスの中にはヒーターを置いており、その上にうつ伏せで就寝します。 一昨日は雪が降ったので気温もぐっと下がり、室温もかなり下がりました。そのため、昨日、ケージに沿って発泡スチロールで周囲を張り巡らしました。隙間風は入りません。 そしてケージの上からコタツ用の布団をかけて、ケージを覆いました。 現在の室温は4℃ですが、朝方になると更に寒くなります。 今日の最低気温は-4℃でした。 この様な環境の中で就寝させていますが、猫ってそれでも寒がるものなんでしょうか?昔の家なので、隙間風が入るのですが・・・

    • 締切済み
  • 助けてください(>_<)

    家猫(雑種)を2匹飼っています。2匹とも、雄猫で生後10か月(去勢済み)になり、兄弟です。 しかし、片方の猫のおソソが直りません。(>_<) 今シーズン、コタツを出したのですが、布団にされまくりです。幸い、家で洗濯が出来るので、クリーニング代は抑えられているのですが・・・。 猫用のトイレは、1階と2階と、2カ所あるのですが、猫砂はビーズタイプを使用しており、吸収マットは、週に2回は変えてます。ビーズも週末には洗い、天日干しも、しています。 こたつが出せなく、エアコンのみで寒いです(T_T)(ストーブは、なんとなく危険そうで…) どうか、解決法をご存じな方、お助け下さい<(_ _)> (外猫には、したくありません(@_@。)

    • ベストアンサー
  • 最近手足にアザができます

    3日程前から手足にアザができてきます 茶色の1cmのアザが複数、大きいものは3cm程度です 今日になって急に増えてきました 場所によって虫に喰われたような傷跡があります 猫を飼っていて、よく一緒に寝ています 恥ずかしながら、最近布団を干していません… 最近半袖半ズボンで寝るようになったんですが、その時から酷くなりました 胴体は一切アザはできません 詳しい方、回答お願いします

  • 猫のいる部屋の暖房はハロゲンヒーターとオイルヒーターどちらがおすすめ?

    我が家には暖房器具がありません。 といっても、エアコンと床暖房があるので正確には無いわけではないのですが、どちらも使っていません。 おまけに全室フローリングでカーペットもないので、冬は室内がひんやりしますが 結構着込んで過ごすしマンションなので寒くてたまらない!ということはないです。 けど、今年は猫がいます。 床暖房をしてあげればいいのでしょうけど、常に床暖房はガス代が激しくかさみます。 なので何か暖房器具を買おうと思っているのですが、ハロゲンヒーターとオイルヒーターではどちらが良いでしょうか? 電気代とかの経済面でなく、猫がいる部屋に置くことの安全面で、です。 どちらでもあまり大差はないでしょうか? ちなみに、部屋のスペース的には余裕があるので、本当はこたつが置きたいなーとも思うのですが 布団とか座布団をたまに噛んでしまう(結構激しく)子なので、今はちょっと無理なのです。 ホットカーペットも結構噛みそうです。 今は部屋にカーペットはないのですが、キッチンマットは時々ですがものすごく噛んだりします。 質問の2つ以外にも、安全で猫受けの良い暖房器具があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 就寝する時、猫ちゃんは・・・

    我が家は、寝室に猫・犬のトイレを設置しています。 普段、日中はリビングで過ごしていて行き来を自由にさせています。 しかし、寝室~リビングの間に玄関があり、玄関がドアで仕切られておらず靴脱ぎ場にすぐ下りれる状態なんです(一応、手製で下りない様に工夫はしているのでが、猫は成長と共に飛び越えて下りれるようになってしまいました。)。 あと、台所もリビングと隣接していて同じくドアで仕切られていません。 で、質問というのが・・・ 『就寝時のこと』 愛犬は、私たちと一緒に布団で寝るか寝室に置いている専用クッションに寝ます。 で、問題が猫ちゃんで・・・一応、寝室の押入れ一段を猫ちゃんの寝床として空け、毛布を敷いて寝れるようにしています。 あと普段、日中リビングのコタツで寝ているので、どちらでも好きな方で寝れるように寝室のドアは開けています。 寝るまでの間、猫ちゃんはテンションが上がるらしく一人で大暴れしているのですが、大まかな危ない物は片付けているとはいえ目が届かないので間違って変な物を口にしたりしないか心配です。 猫ちゃんには可哀想だけど、寝室のドアを閉め一緒に寝る方が良いのか・・・ それとも、これまでどおり自由にさせておくべきか・・・ 皆さんの中には、就寝中は猫専用のお部屋に入れ その部屋の中だけで自由にされておられるんでしょうか? 皆さん、寝る時は猫ちゃんをどうされていますか?

    • ベストアンサー
  • 気温20℃前後。何を着せて寝せますか?

    こんにちは。1歳8ヶ月の子供がいます。 子供の眠る時の程よい服装って今だによくわかりません。 体を冷やすと大変だし、かといって着せすぎたくないし・・・で結構悩みます。特に季節の変わり目には。 最近眠る時の温度は20℃前後です。薄手の半袖肌着+中ぐらい厚さの長袖+厚手の長ズボンをはかせて上には何も掛けずに寝かせています。靴下は履かせていません。 夜中は足も手も温かいのですが、朝方触るともものあたりからひんやりしています。 目醒めるにつれ体温が下がるのと朝方は冷え込むからでしょうか。途中で気がつけばタオルケットをかけていますが、気がつかず朝迄寝かしてしまうこともあります。 朝ちょうどいいように着せると夜中は暑そうだし・・・。 何かいい対策はないかなと思います。 朝足が冷たくても問題なければいいのですが。 ちなみにもう少し寒い頃にはスリーパーを着せて足だけ出ていましたが、膝から下が冷え冷えで心配でした。これも体がちょうどよければ問題ないのでしょうか?来年は足も出ないようにロングスリーパーで寝かそうと思っていますが、やりすぎなのかなぁ? 靴下をはかせて眠るのは良くないと言いますよね。 また、厚着させて何もかけないで寝かせるより、薄着をさせて布団等で調節させた方が良い等とも聞きました。でも布団類等はいでしまってあんまり薄着で寝かしてしまうのも心配です。 以上質問が多数で答えにくい質問ですが、何か教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 布団乾燥機の購入を検討中につき・・・

    本格的に寒くなる前に、今年は布団乾燥機を購入しようかと悩んでいます。 1DKの安アパート暮らしで、収納場所が少ないため冬用の寝具を増やすことが出来ず、去年までは寝るときに凄い厚着をして寝ていました。 それこそ、今から山でも登るんですか? というような重装備です。 当然ですが、途中で暑くて目が覚めてしまうこともあります。けど、それだけ着込まないと、今度は寒くて眠れません。 なら、暖房付けろよ。ともっともなご意見をされそうですが、何しろ古いアパートなのでエアコンはあるのですが冷房しか出てきません。(夏限定仕様) 石油ストーブありますが、切タイマーは無いので寝るときには使えません。 ※説明書にも就寝中は使用しないようにと書いてありました。 部屋の温度は冬だと夜、大体10℃くらいになります。 ちなみにエアコンは管理会社の許可なく勝手には買い換えられません。 私も買い換える気はありません。 だから寝具か、他の家電製品でどうにかしようと考えているわけです。 目を付けてるのは「象印 プレミアム布団乾燥機 」 お値段は中々ですが、口コミ評価などもいいので、買うならこれかな、と。 ただ、一つ心配な点があって・・・私、ダニアレルギーのため、布団乾燥機で布団暖めたらダニが死んで、そのままふかふかに暖めた布団に入っても大丈夫なのかなあと不安を感じています。 ダニ死滅コースではなくても、「あたため・標準」コースでもダニ死ぬんじゃないかな、と。 目を付けている象印じゃなくてもいいので、冬に本当に役に立つか、ダニは大丈夫か、など布団乾燥機についての意見をお願いします。 追記ですが、一年中出っ放しの掛け布団はニトリの温度調整布団、敷布団はもう相当長く使っている普通の綿の入った敷布団です。ベッドは折り畳み式のちゃちいやつ。 どうでもいい話ですが、布団クリーナーはほぼ毎日かけています。 布団乾燥機が駄目なら、毛布一枚くらいは買おうかなあ、と検討しています。 足元は湯たんぽあるので暖かのですが・・・ よろしくお願いします。