HDDの取替え時期について教えて下さい!!

このQ&Aのポイント
  • 現在旧型ノートパソコンで規格が古いIDEタイプのHDDを使っているのですが、HD Tuneでフルスキャンした所、不良セクターが三箇所散らばる形で現れました。
  • 同じIDEタイプでは無くてSATAのタイプにしようと思うのですが、コネクターと言うか変換出来る物は在りますか?IDEタイプのSSDでも言いのですが値段が高いので。
  • 外付けHDDのSATAでアイオーデーター(HDPC-U320)の320GBも在りますが、分解すれば使える物なんでしょうか?!(ケースから取り出す)
回答を見る
  • ベストアンサー

HDDの取替え時期について教えて下さい!!

現在旧型ノートパソコンで規格が古いIDEタイプのHDDを使っているのですが、HD Tuneでフルスキャンした所、不良セクターが三箇所散らばる形で現れました・ そこで買い替え用と思っているのですが・同じIDEタイプでは無くてSATAのタイプにしようと思うのですが・・コネクターと言うか変換出来る物は在りますか? IDEタイプのSSDでも言いのですが値段が高いので・。 今のHDDの評細        ↓ フィールド 値 ATAデバイスのプロパティ モデルID FUJITSU MHV2100AT シリアルナンバー NS51T5425662 リビジョン 00000096 パラメータ シリンダ: 193821, ヘッダ: 16, セクタ / トラック: 63, バイト / トラック: 512 LBAセクタ 195371568 バッファ 8 MB (Dual Ported, Read Ahead) 複数のセクタ 16 ECCバイト 0 最大PIO転送モード PIO 4 最大UDMA転送モード UDMA 5 (ATA-100) アクティブUDMA転送モード UDMA 5 (ATA-100) 未フォーマット容量 95396 MB ATAデバイスの詳細 SMART サポート済み セキュリティモード サポート済み パワーマネジメント サポート済み アドバンストパワーマネジメント (APM) サポート済み 書き込みキャッシュ サポート済み Host Protected Area サポート済み Power-Up In Standby サポート済み Automatic Acoustic Management サポート済み 48-bit LBA 未サポート Device Configuration Overlay サポート済み ATAデバイスの物理情報 メーカー Fujitsu フォームファクター 2.5" フォーマット済み容量 100 GB ディスク 2 記録表面 4 サイズ 100 x 70 x 9.5 mm 重量 100 g 平均回転待ち時間 7.14 ms 回転速度 4200 RPM シーク平均 12 ms トラックトゥトラックシーク(1トラック間シーク) 1.5 ms フルシーク 22 ms インターフェース Ultra-ATA/100 ホスト転送データレート 100 MB/s バッファ 8 MB ATAデバイスメーカー 会社名 Fujitsu Computer Products of America, Inc. 製品情報 http://www.fcpa.fujitsu.com/products/hard-drives 電源投入回数も2505回。 使用時間8373時間。 あと外付けHDDのSATAでアイオーデーター(HDPC-U320)の320GBも在りますが・分解すれば使える物なんでしょうか?!(ケースから取り出す)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.4

1)IDEタイプのハードディスクは新品の販売が無い (必要なら中古を購入) 2)変換パーツはノートパソコンに取り付け不可 >HDPC-U320 分解してIDEタイプなら使用可能です 微妙な選択になりますが 現在のハードディスクを壊れるまで使い その後HDPC-U320のハードディスクに変えるかSSDを購入する 異音やエラーメッセージが出ていないので有ればもう少し使用可能と思います (勿論バックアップは取って下さい) 使われているパソコンでは137GBの壁が有るかもしれないですから HDPC-U320の320GBが使えない可能性も有ります注意して下さい 

trredwws340999
質問者

お礼

外付けHDDはSATAで入れ替えは不可能みたいです・ SSDは高価なので・取りあえず今のHDDのままエラー等が頻繁に出始めた頃を見計らってから新しいパソコンを購入するか考えたいと思います・ 適切なアドバイス有難う御座いました!!

その他の回答 (3)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2028/7575)
回答No.3

 IDEのHDDとSATAのHDDでは蒸気機関車と新幹線との違いと同じで、共通には出来ません。ノートパソコンを買い換えなければ駄目でしょう。  使用時間が8373時間、電源投入回数が2505回という事は、一日に2回電源を入れて、毎回6時間使っていると計算して、1400日(4年弱)ぐらいですから、少ない方ですね。1万時間を超えているHDDなんてザラですからね。  容量100GBのHDDは今では過去の遺物です。IDEのHDDが市場に残っていれば、探して交換するしかないでしょうが、ノートパソコンを買い換えた方が性能が格段に上がりますから、得策だと思います。今だったら、廉価品でも500~750GBぐらいありますからね。

trredwws340999
質問者

お礼

今更劣化版のパソコンに救済措置を施しても・パソコンの為にならないですね・ 近い内にパソコンを新しく新調したいと思います!! ご指摘有難う御座いました!!

回答No.2

no.1様が言っているように SATAを使用すると変換プラグ等が必要になるかと 当然その部分が大きくなるので、 ノート場合は限られたスペースに詰め込んでいる場合がほとんどで 無理な場合は十分考えられます、IDEの方が無難な交換かと思われます。 

trredwws340999
質問者

お礼

変換アダプター入るスペース・・確認しましたが無いです・HDDを覆う金属で埋め尽くされています・残念。 素直に新しいパソコンに新調する事を検討します!! 詳しく教えて下さり有難う御座いました!

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

ノートだと、BIOSいじってるときがありますから、変換アダプタを 無理やり突っ込んでも、認識しないときがありますけど。 つか、変換アダプタがノート内部に入りませんし・・・。 素直に同サイズのIDE-HDDに交換する方をお勧めします。 だいたい、メーカーによっては「型番まで合わないと、同じIDE-HDD でも認識しない」なんてのもあるくらいですから・・・。

trredwws340999
質問者

お礼

HDDの収納スペースを昨日にドライバーを使い蓋を開けましたが・冷却するブラケットの様な物が在ってコネクターが入るスペースなんて無かったです・ 同じIDEにしても他の方がおっしゃっているように他のHDDを取り付けて認識しない事態が起こったら・・浪費が無駄になりますね・ 活かせればと思ったのですが認識が甘かったようです! お騒がせしました! アドバイス感謝します!

関連するQ&A

  • HDDが認識されない IAAの使い方は?

    先ほど色々と回答をいただいて諦めていたのですが IAAをDLしてみましたが今いち使い方がわかりません  >Intel(R) Application Accelerator, 2.2.0.2126 2012年1月19日 19:29:11 (ローカル) 2012年1月19日 10:29:11 (GMT) オペレーティング システム Windows XP (Build 5.1.2600, Service Pack 3) プラットフォーム情報 プロセッサのタイプ: Intel(R) Architecture Based ラ晙テオ プロセッサのレベル: ファミリ 6 プロセッサ改訂: モデル 0 ステッピング 1 アクティブなプロセッサのマスク: 1 プロセッサ数: 1 コントローラ情報 IDE コントローラ: Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Controller, ICH3M ストレージ キット ビルド: 2.2.2.2150, ストレージ キット バージョン: 2.2.2.2150 ドライバ ビルド: Intel Application Accelerator Driver ドライバ バージョン: 2.2.0.2126 IDE コントローラ Tri-State: IDE コントローラ使用可 PIO モードサポート: 0 - 2 - 3 - 4 DMA SW モードサポート: 2 DMA MW モードサポート: 1 - 2 UDMA モードサポート: 0 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 ディスクのタイムアウト値: デフォルト CD-ROM のタイムアウト値: デフォルト CD オーディオのタイムアウト値: デフォルト 80 コンダクタ ケーブルのみで UDMA を使用: デフォルト、無効 フラッシュ実行可: デフォルト、無効 Ping Pong 実行可: 使用可能 チャネル情報 プライマリ チャネル データなし セカンダリ チャネル データなし デバイス情報 プライマリ マスタ: HITACHI_DK23DA-40 モデル : HITACHI_DK23DA-40 ファームウェア: 00J0A0A1 デバイスのタイプ: ATA - 修正済み PIO モードサポート: 0 - 1 - 2 - 3 - 4 DMA SW モードサポート: サポートなし DMA MW モードサポート: 0 - 1 - 2 UDMA モードサポート: 0 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 LBA (最大 28 ビット): 0x04A85300 LBA (最大 48 ビット): 0x000004A85300 CHS: 3FFF x 0010 x 003F CHS セクタ: 0x00FBFC10 ディスク サイズ (最大 28 ビット): 。1f GB (40,007,761,920 バイト) ディスクサイズ: 37 GB (40,007,761,920 バイト) ディフォルト転送モード: UDMA-5 既存の転送モード: UDMA-5 転送モードの限界値: 無限 ケーブル タイプ (デバイス): 80 コンダクタ ケーブル タイプ (ホスト): 80 コンダクタ PIO PPE: 使用可能 UDMA コントロールレジスタ: Ultra DMA モード実行可 UDMA タイミング レジスタ: CT = 3 CLK / RP = 16 CLK Base Clock: Ultra DMA 100 タイミング 自動音響管理 : デバイスにサポートされていない機能 高度性能電源管理 : 最高パフォーマンス 全然わかりません・・・

  • HDDがDMA転送モードにならない

    HDDがDMA転送モードにならず、そのせいか、タスクマネージャーで モニターするとCPUに負担が掛かっていることが多く、全体のパフォ ーマンスが悪いようです。ウインドウを数個開くと、反応が遅くな ったり、動画再生が途切れ途切れになったりします。 PCの主な構成は以下の通りです。 M/B: ECS L4S5A/DX+ CPU: Celeron 1.7GHz RAM: DDR PC2700 256MB VGA: NVIDIA TNT2 M64(AGP 32MB) HDD: Maxtor 6Y060L0 (Primary Master) CD-RW:AOpen4048 (Secondary Master) OS: WIN2000(SP3) デバイスマネージャーで確認すると、 「IDE ATA/ATAPI コントローラー」の 「SiS PCI IDE UDMA Controller」、 「プライマリ IDE チャンネル」は、 共に正常に作動しているのですが、 「プライマリ IDE チャンネル」の「詳細設定」タブで 「デバイス 0」の「転送モード」を 「DMA(利用可能な場合)」にして再起動しても、 「現在の転送モード」が「PIO モード」のままで、 「DMA モード」になりません。 「システム情報」の「ハードウェア リソース」の 「DMAコントローラー」の状態も「OK」になっています。 M/Bに付属のCD-ROMからIDEのデバイスはインストール済みです。 また、BIOS(Phoenix-Award)の「Integrated Peripherals」の 「SIS OnChip IDE Device」の設定は上から、 「Internal PCI/IDE」は「Both」。 「PIO」「UltraDMA」関連はすべて「Auto」。 「IDE DMA Transfer Access」と「IDE Burst Mode」は 「Enaibled」になっています。 DMA転送が可能になっていい筈だと思うのですが、何かアドバイスが ありましたら宜しくお願いします。

  • セカンダリIDEチャネルのDMAモードへの変更

    マイコンピュータ - プロパティ - ハードウエア - デバイスマネジャー - IDE ATA/ATAPIコントローラ - セカンダリIDEチャネル - 詳細設定 と操作してきて、 デバイス0が転送モード(T):PIOのみ、現在の転送モード(C):PIOモードとなっているものを、転送モード(T):DMA(利用可能な場合)にして、 再起動しても、現在の転送モード(C)は、PIOモードのままです。 どうしたら、現在の転送モード(C)がDMAモードになるか、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • HDDがPIOモードで認識される

    HDDがPIOモードでしか認識されません。 東芝のdynabookTX TX/450DSを使っているのですが、HDDがPIOモードでしか認識されないようになりました。 BIOSを見てもIDEcontolerはEnhanced IDEがENABLEになっていますが、デバイスマネージャのプライマリIDEチャンネルは転送モードをDMA(利用可能な場合)にしていますが現在の転送モードはPIOになっています。 また、セカンダリのほうはウルトラDMAモード2になっています。 HDDをDMAモードで認識させる方法はないでしょうか?

  • SCSI-RAID構成でPIO病?

    初歩的なことで恐縮ですがご教示いただければ助かります。 SCSI-RAID構成のサーバ(OSはWindows Server 2003)があります。 最近処理速度が非常に遅く、分からないながらもいろいろ調べておりました。 デバイスマネージャで<IDE ATA/ATAPIコントローラ>より確認したところ、セカンダリIDEチャネルの転送モードが『PIOのみ』となっています。 通常のIDE接続のPCでは俗に言うPIO病というもので、これを解消することでPCの動作が良くなることは経験したことがあります。 しかし今回はSCSI-RAID構成です。 この場合はやはりIDE接続ではないため、転送モードが『PIOのみ』となっていても、HDDの処理速度の低下には関係ないのでしょうか。 インターフェースがSCSIなので、IDE転送速度がPIOモードのみでも関係ない、という認識で間違いないでしょうか。 CD-ROMドライブ等でIDE接続のデバイスがあれば、それがPIOモードの影響を受けている、ということでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  •   DMA PIO  ドライブ転送モード

    http://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup1.htm http://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup4.htm 上記にDVDファームアップデートには 接続しているデバイスの転送モードを「DMA」から「PIO」に変更します  とあります [IDE ATA/ATAPI コントローラ]-[セカンダリIDEチャンネル](ドライブが接続しているチャンネル)をダブルクリックします。 ドライブが接続しているチャンネルがわかりません セカンダリ 詳細設定タブ  現在の転送モード PIOモード(デバイス0)デバイス1無効 プライマリ  現在の転送モード デバイス0 1共に無効なのでセカンダリに接続されていると考えていいですか? 2 「接続しているデバイスの転送モードを「DMA」から「PIO」に変更します」とあります。そして ファームアップデート実行してからDMAに戻すとあります ただ私のPCの設定では初めからPIOです ファームアップデートしてからDMAに戻す必要ありますか? 転送モードをDMA(利用可能な場合)に変更しても その下の現在の転送モードはPIOモードでかわりません 再起動などはしてませんが・・・ 関係あるかわかりませんが・・・・ MB  A8N SLI premium XPインストール初めは店でやってもらいました ちょっとここはあやふやなんですが 1回ファームアップデートやりました 上記URLその時は知らずに何もしないで実行しました その後しばらくして上記URL見つけて調べたらDMAだったような気がします ファームアップデート失敗でした その後XP再インストールしました NCQ使うには確か nforceドライバー??が必要とわかりそれを入れてます 店でやってもらった時はいれてなかったようです(=NCQ使えてない状態)

  • IDE転送モードの設定はこれでいいのでしょうか?

    DVD(内蔵)が遅くなったので「教えて」で過去質問を調べたら、IDEの転送モードをDMAへ設定とのアドバイスが目にとまりました。 PIOの場合は削除、再インストールと書いてありました。 私の現在の転送モードは プライマリIDE デバイス0=ウルトラDMAモード5   デバイス1=無効 セカンダリIDE デバイス0=PIOモード         デバイス1=無効 となっており、この場合、プライマリIDEのデバイス0がウルトラDMAモード5になっているから問題はないのでしょうか? IDEやデバイス0、デバイス1の存在もよくわからない初心者ですが教えて下さい。

  • PIOモード病の判定方法

    「PIOモード病」というのがあることを知りました。 早速、ディスクアクセスが遅いような気がしている自分のPCも調べたのですが、 プライマリIDEチャネル  転送モード:DMA(利用可能な場合)  現在の転送モード:ウルトラDMAモード セカンダリIDEチャネル  転送モード:PIOのみ  現在の転送モード:PIOモード となっていました。 プライマリは問題なさそうですが セカンダリは「PIOモード」になってしまっています。 或るページによると、 ​http://inspiron1720.seesaa.net/article/56001181.html​ PIO病かどうかはデバイスマネージャ、設定が「DMA(利用可能な場合)」となっているにもかかわらず「現在の転送モード」が「PIO」となっているかどうかで確認できます。 とあったのですが、  転送モード:PIOのみ  現在の転送モード:PIOモード となっている場合は問題ないという理解でよいのでしょうか? 専門家の方教えてください。

  • HDDの転送速度がDMAにならないのですが・・・

    OS:windowsXP HDD:Maxtor 5T040H4 Maxtor 6Y160L0 上記の物を使用しているのですが、デバイスマネージャーで確認してみたところHDDは二つとも、標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラーのプライマリIDEチャネルに接続されていて、プロパティーを開き詳細設定で転送モードをデバイス0、1共にDMAにしているのですが、現在の転送モードが二つともPIOモードのままなのですがDMAにすることは出来ないのでしょうか? 他にも、Intel(R) 82801FB Ultra ATA Storange Controllers-2651と Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storange Controllers-266Fがあり、前者には、何も接続されていなく、後者の方のプライマリにはDVDドライブが接続されていて、こちらはプロパティの転送モードはDMAで、現在の転送モードもウルトラDMAモード2となっているのですが、HDDの方もこのようにはならないのでしょうか? どうか回答の方よろしくお願いします。

  • DMAモードとPIOモード

    ATA規格の転送方法には、DMAモードとPIOモードというのがあるそうなんですが、DMAモードとPIOモードの転送速度はどの程度違うんでしょうか? マザーボードの説明書にはマスタにDMAデバイス、スレーブに非DMAデバイスを接続するように記載されていましたが、DMAモードはマスタデバイスのみで使用されるということでしょうか? また、ディスクの転送モードがDMAかPIOかを確認する方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう