- ベストアンサー
whatについて
お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Japan is different from what it used to be before World War II. このwhatはどのように解釈したらよろしいのでしょうか? whatは主語がないとき、或いは目的語がないときに使うと、理解していますが、この文ではどちらも書かれているように思います。 従って、文の穴がないように感じ,理解できなくなりました。 いつも類似の質問でっ恐縮でございますが、平易にお教えいただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2 で申し上げたように, what I am で「今の私」 what it used to be で「かつてのそれ(日本)」でいいわけですが, I が「私」,it が「日本」なのであって,what 自体はちょっと違います。 これまでも申し上げたように,疑問詞も関係詞も (先行詞が別にある who/which を除いて)基本的に同じです。 I know what he said. の what he said の部分において, what は he said の後にあったはずのものです。 he said O の O の部分が what です。 疑問詞「何」であれば,「何を」 he said X → what he said 関係代名詞になると,what he said = the thing(s) which he said とやるわけですが,この which は he said の後にあったはずのもの。 #2 で日本式には be の後にあったはずのものは thing と申しましたが, 厳密には which の方です。 同じように,今回の英語で考えると, やはり,it used to be C before ~という C の部分が which なり,what に置き換わっています。 私は what = thing which という縛りに長年抜け切れず, C の部分は what そのもの,というふうになかなか考えられなかった頃があり, 実際,そういう縛りは多くの人にあります。 whatever book you have などとあると, book と you have の間に目的格の関係代名詞が諸略されている, と感じる人が多いのも同じ縛りがあるせいです。 実際には省略などなく,あってはならないものです。 まあ,そこまで文法的に理解できている人は少ないと思います。 (実際,必要ないんでしょうが)
その他の回答 (4)
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1619/6638)
what は先行詞を含む関係代名詞です。この場合は先行詞として Japan が含まれていると考えてください。 今の日本は第二次大戦以前の日本とは違う。 used to be は日本語の中には巧く入りませんが、「以前の」の中に含まれいてると考えていいと思います。
お礼
いつもお教え頂きありがとうございます。 また、いつもprincelilacさんの訳はわかり易いですね。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。 取り急ぎお礼まで
- jess8255
- ベストアンサー率45% (1084/2359)
what以下の状態であること。主語(it=Japan)がかつてそうであった状態。その「状態」を指します。 ですから、この訳文は、「日本は第二次大戦以前の日本が斯(か)くあった状態とは異なる」→「現在の日本は第二大戦前の日本とは異なる」。 専門家ではないので、こんな回答でゴメンナサイ。
お礼
早々とお教え頂きどうもありがとうございました。 it=Japanなのですね。勉強になりました。決して謝らないでくださいね。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。 取り急ぎお礼まで
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
関係代名詞の what で,単純には高校英語でも有名な what I am「今の私」 what she was「以前の彼女」 のような決まった表現で覚えます。 what it used to be (it の代わりに Japan を she で受けて悩ませる問題もあります) で「かつてのそれ(日本)」 この what の中にある「もの」は it used to be の後にあったはずのものです。 be 動詞は目的語はとりませんが,補語をとります。 be だけで「ある」のようなこともありますが,基本,be の後にはどうなのかを表す語がきます。 ここではそれが before ~というのではなく,be C before ~ 「~の前は C であった」という C の部分が what になっています。 (日本式には what = thing which と置き換えた thing の部分) it がどういう性質・状態か,を表す補語の部分が what になることで 「主語がどのようなものであるか」ということで, 「今・昔の私・彼女・それ」のような意味になります。 what を用いるのはそのような主語の性質・状態を「もの」として表現したものです。
お礼
今回も目から鱗でした。wind-sky-windさんは英語の超エキスパートですね。これまで、かなり学ばせていただき感謝しています。 わたくし、これからも学んでいきたいと思いますので、引き続き ご指導の頂けば幸いです。
補足
いつも早々とお教え頂きどうもありがとうございました。 またまた目から鱗状態です。 もしよろしければ一つだけお教えいただけないでしょうか。 whatは、 (1)主語、(2)目的語、(3)補語 になる。であっていますでしょうか。 わたくし、今までwhatは(1)主語、(2)目的語のみになるのかと思っており少々混乱にしております。 何度も申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。 このwhatはどのように解釈したらよろしいのでしょうか? 先行詞を含んだ関係大飯(関係代名詞のこと)です。what it used to be で一つの名詞の働きをします。 2。訳 日本は、第二次大戦まえに、そのように過去にあったもの(= what it used to be)とは異なる > 日本は、第二次大戦以前とはかわった。 > (今の)日本は、もはや第二次世界大戦前の日本ではないのである。
お礼
早々とお教え頂きどうもありがとうございました。 what it used to be で一つの名詞の働きをするということをお教えいただきありがとうございました。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
お礼
わたくしの理解が悪く、何度もお教え頂き、申し訳ございませんでした。またまた、大いに学ばせていただきました。 わたくしもwhat = thing which という縛りに長年抜け切れないです。そしてC の部分は what そのもの,というふうに今は考えにくいですが、慣れたいと思います。 因みに、今回のお問い合わせの文は、高校の先生が書かれた文法の参考書からでした。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。 本当にありがとうございました。