• 締切済み

男は仕事、女は家庭を守るという価値観の妻にイライラ

kpknの回答

  • kpkn
  • ベストアンサー率22% (42/190)
回答No.4

「男女平等」とは、性別による差別を問題視したものであって、差別は許されないが「区別」は必要と謳われています。 肝心な区別を度外視しては語れないものであり、曲解なのかご都合主義なのかと疑われてしまいますよ。 貴方の主義・思想に間違いがあるのを基礎として、健全な家庭が築けるはずはありません。 歪んだ基礎の上には何も積み上げられないのです。 ※奥様は現在も働いておられます。ここは大切なことですね。 年収が少ないことに不満を持つのであれば、結婚当初に年収の低かった貴方は尊敬に値しない人となりますが如何でしょう。 社会は今も男女平等ではありません。社会に出てお金を稼ぐのに、血のにじむような努力が必要なのは女性なのです。そこを理解しようともせず、お気楽に「夫婦の財布」にしてしまった貴方に奥様の反発心が芽生えてしまったのかもしれませんね。 生活費の折半を初めて、貴方はどういう生活態度でしたか? 自分に課せられた月額8万円は支払っている。あとはどうしようと勝手ではないか。との態度であれば奥様は不満を募らせたことでしょう。 家事育児は厳密に折半できていましたか? 月のうち15日間は、貴方”だけ”で、炊事(買い物・料理・皿洗いを休日三食分・平日お弁当作り)、掃除(部屋・風呂・トイレ・洗面・布団干し)、洗濯(シーツなどの大物から小物まで・アイロンがけ・畳んで収納)、育児(ミルクや白湯・哺乳瓶洗浄・おむつ替え・着替え・入浴・離乳食を作り食べさせる・寝かしつけ・躾・教育・送迎・)などなど、まだまだありますがどうですか? 家庭に「男女平等」を持ち込むなどがそもそもの間違いです。 子育てを除外するなら、フルタイムで働き、家事もするのであれば、女性にとって結婚のメリットなど何ひとつありません。 子育てを考えるのであれば、男性は満足な収入を稼ぎ、女性は安心して子育てに専念できるのが理想です。 それが本来の夫婦の分業であり、健全な家庭です。

ageo124
質問者

お礼

何だか決めつけの多い主観的な考えですね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • イライラする妻にうんざり、この結婚間違いだった?

    40代、結婚7年目です。子供が二人、7歳と6歳がいます。 妻がとにかく朝必ずイライラしてます。 とにかくイライラしているときは我慢して放っておきますがこちらに向かってキレてきたら自分が逆ギレしておさめるか、あやまるか。 それでも、かわいいやつなのでかわいいところを素直に褒めてもそっけない。褒めがいがないです。 最近は家に帰ってきてももう一人にして欲しいです。セックスは月2回程度ありますが妻はしょうがないからさせてくれてる感じでさせてもらってる自分が情けないです。 妻は自分を愛しているというよりは今の生活で安定してるからとりあえず夫婦をやってる気がします。この結婚間違いだったんでしょうか?どうすれば、楽しい夫婦生活が送れるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 妻のイライラ

    結婚5年目の男です。 ここ2,3年妻のイライラが酷くなって受け止められなくなってきました。 結婚当初からイライラする事が多く起こりやすい性格だと思っていましたが子供が出来て大きくなってくるにつれて子供にも当たりだし困っています。 妻自身が「イライラしてストレスが溜まるけどストレス発散できない」と漏らしています。 夫である私が話しを聞いたり話しあったりしてるのですが最近では「あなたじゃ話しにならない」「話すのが間違ってた」といって話しもしなくなりました。 私自身もうまく話しを聞けるほうではありませんが精一杯聞いて自分の意見を言ったり妻の意見を聞いたりしています。 最近ではちょっとしたことでイライラするみたいで「車に乗ってたらホーン鳴らされた」とか「幼稚園の参観日で同じクラスのお母さんが嫌がってるみたいだ」とか毎日のようにイライラしているようです。 妻も毎日誰かがイライラさせる・・・とか言ってますが先に書いたような事は普段生活してたら普通にあることだと思っています。 私もいつイライラして怒りだすか不安な毎日です。 どうやったら妻のイライラをなくしてあげられるでしょうか?

  • 妻が仕事を変えてくれと言い出しました。

    妻が仕事を変えてくれと言い出しました。 結婚3年目(子1人、1歳)の男性です。 小さな学習塾を経営しています。 先日、ふとした夫婦喧嘩のときに 妻が「仕事を普通の時間の仕事に変えてくれ」と言い出し大変ショックを受けています。 妻いわく、私の仕事上、夜遅い帰宅(帰宅は夜12時頃)(出勤は午後から) の生活が、つらいし、毎日が楽しくないと言い出したのです。 私としては、この生活は結婚前からわかっていたことだったし、 今の生活で大変なのは君だけじゃない、僕だって大変だけど 家族のために、と思い、がんばってきたつもりです。 確かに最近収入が減り、大変になっているのですが、私の中ではなんとかして 乗り越えてがんばっていこう、と思いやっているつもりです。 しかし、まさか妻が私の仕事をそんな風にしか見てなかったと思うと・・・ 「今まで誇りを持ってやっていた私の仕事はなんだんだ・・」と考えるようになりました。 それからというもの、妻の顔を見るのもいやで 毎日胃がきりきりするような日々をすごしています・・・。 仕事へのやる気も出せなくなってきました。 あれからまともに妻とも会話していませんが、 これから、どうすればいいのかわかりません・・・。

  • 30歳男性です。妻から男として見れないと宣言

    30歳男性です。 2歳年上の妻から「男としてみれないから別れたい」と切り出されました。 結婚5年(同棲ちょっと含む)。共働き、子供はいません。 このようなことを言われた大きな原因は、私が妻に関心を寄せなかったこと、孤独にしたことです。 妻から話があっても、ふんふん聞いて、うわのそら。 妻がイライラしたら、やんわり反論。(親身になって聞いていない) その繰り返しでした。 妻は結婚当初から、私に違和感を感じながら、我慢して生活していたようです。私に気づかれないように無意識のうちに我慢していたそうです。 これは、私の大きな勘違いなのですが 1)個人の時間を最大限尊重すること、2)浮気をしないこと、3)少なくても月に1度はSEXをすること、4)休日は夫婦の時間を持つこと、5)お金をたくさん稼ぐこと これさえあれば、夫婦円満だと思っていましたが、女性の感性からするとまったく違うようです。 よく分かりませんが、妻には他に好きな異性もいるようです。 (聞きたくないので、詳しくは聞いていません。もしかしたら、すでに出来上がっているかもしれませんが・・・) 私としては、より妻に関心を持って、夫婦の会話を増やし、大切にしたいと思っていますが、当然何年も我慢した妻の冷めた心は簡単には癒されそうにありません。 妻も私もまだ若く、子供もおりませんので、妻が私と生きることに無理があるようなら、離婚してもよいと考えています。 そもそも相性が最悪だったのでは!とも考えましたが、お互いが努力、理解しあえれば、乗り越えられる可能性もあると信じて、自分から変わろうとしている最中です。 同じような経験をされた、夫婦の方、離婚経験者の方いらっしゃいますでしょうか。 アドバイスや、経験談等ございましたらお聞かせください。

  • 仕事と家庭

    質問したいことは仕事と家庭のバランスについてです。 私はIT系の会社員をしています。 30代前半です。 妻とは3年半前に結婚し、今は1歳6ヶ月の娘がいます。 私は妻のむこです。 妻は今2人目を妊娠中です。 私の収入より、妻の収入のほうが年収で100万円強多いです。 妻は1人目を出産するときに仕事を辞めるか、育児休暇をとるか迷ったようですが、育児休暇をとりました。 二人目を出産するときは妻は退職します。 妻の両親は元気で、娘の面倒を見てくれています。そのため今は別居状態です。妻と娘は月-金は実家にいます。私は自宅にいます。土日は妻と娘が自宅に帰ってきます。 妻と娘と来秋生まれてくる子供のために、エネルギーを注ぎたいと思っています。 土日はトイレ掃除、お風呂掃除、掃除機がけ、洗濯、食器洗いはやっています。娘とも遊んだり、オムツをかえたりしています。 私は仕事にものすごく一生懸命です。精神力を仕事で使い果たしてしまっていると感じます。 例えば 1.仕事を早朝6時半から夜22時といった勤務がほぼ毎日     2.仕事の内容が会社でなく家でもできるので、妻と娘がいるときでも仕事をする    など 私は仕事を手抜きはしたくないです。また家族にもっと気遣いたいです。 妻は私の6つ上で、私に対してかなり理解があります。自宅で仕事をしていても邪魔しないようにしてくれます。結構 かかぁでんか です。 今後妻が仕事を辞めるので、私が仕事でいっそうがんばらないと家庭の収入が不安です。 仕事で疲れてしまうと、家族への心遣いとかが少なくなってしまいます。 私が子供のとき自分の父親が仕事に一生懸命で、家にあまりいなかったり、一緒に遊んだ(り旅行にいったり)記憶などほとんどなく、かなり寂しい思いをしました。 私はもっと家族のために自分のゆとりを残しておきたいのですが、 妻が退職し、もっと仕事をがんばらないとということと矛盾してしまいます。 家庭の方は円満です。 仕事は入社6年ですが、人間関係・仕事内容 等は 快調ではなく、今の仕事だけを見て動くのではなく、中期的な目を持って動かなくてはなりません。 ↑今回は仕事の相談ではないのでこれ以上は書きません。 長くなりましたが、アドバイスなどいただけるとありがたいです。 要は何が聞きたいの?って感じの質問だと思いますが、 上手く日本語にできなくてこんな漠然とした形にしかできませんが、よろしくお願いします。

  • 妻が家庭的になるように導くには

    まず、生活状況を説明します。 結婚3年目、私と妻は同い年で30歳。子供無しで2人で暮らしています。 共働きで、休みは月に1度くらいカブりますが大半バラバラです。 仕事への出発は、私が7時台、妻が9時台で、帰宅はお互い早くて20時ごろです。 家計は、毎月決まった金額(食費、生活雑貨、家賃、毎月貯金すると決めてる額の合計)を出し合い、残りは各自で自由に管理するというやり方です。 年収は、お互い変わらないか私がわずかに多いくらいだと思います。恥ずかしながらお互い正確には知りません。 さて今回の質問ですが、妻の家庭的でなさで悩んでます。簡単に言うと、食事をあまり作らない、掃除をあまりしない、生活が学生のようにダラダラしている、ということです。 まったくしないというわけではないので、本人は満足しています。 料理を作ってくれる頻度は気まぐれで、掃除はたまにクイックルワイパーで床をなでるだけで完了。取り込んだ洗濯物は積み上げっぱなし。 そして生活は、毎日夜更かし(TVを観たりスマホをいじったり漫画を読んだり)、朝は出勤ギリギリまで寝ています。もちろん朝ごはんを作ってもらったことはおろか、おはよう、行ってらっしゃいを言ってもらったこともありません。寝てますから。 あと、夜の外出や外泊もちょくちょくあります。独身の女友達の親友がいるのですが、⚪︎⚪︎ちゃん家に泊まりいっていーい?とか⚪︎⚪︎ちゃんの恋愛相談聞いてあげにいっていい?とかいって出ていきます。私はそのこと自体は許していますが・・・。 こんな状況を知ったうちの両親が激怒して困っています。 私としても理想は家事をきっちりやって欲しいのですが、3年目になり諦めてしまっていた気がします。 妻の言い分は、共働きだから文句言われる筋合いはない、完璧じゃないかもしれないけどたまにやっている、朝食が食べたいなら自分で作って食べて行けば良い、自分も出勤までの時間は寝ていたい、部屋が汚いと思うなら自分が掃除すれば良い、自分はそんなに汚いと感じてないから、 といったものです。 これを論破することができずこのまま3年たってしまいました。 確かに私も妻の言い分も間違ってないと思うからです。友達と遊びにいくなとか、何もかも妻がやるべきだとかは言うつもりはありませんので。 しかしそんな人と結婚したのが間違いだった諦めるで済ませることもできません。 妻はまだうちの両親が激怒していることを知りません。言うべきか迷っています。 うまく妻を説得というか導く助言をいただきますよう、お願いします。

  • 40歳過ぎた女が結婚するには貧乏な男を狙うべき?

    35歳の独身女性が40歳になるまでの5年間で結婚できる確率 3.83% 40歳の独身女性が45歳になるまでの5年間で結婚できる確率 0.92% 上記のように、40歳の独身女性が結婚できる可能性は1パーセントを切っています。 独身時代が長くなると相手へのこだわりがどんどん強くなるのに自分の女性としての価値は暴落しているのでいつまでも結婚出来ないからです。 にも関わらず、いつまでたっても高い年収や良い顔の男との結婚を諦めずに婚活イベントや合コンなどに時間と金をかけまくってるババアはたくさんいます。 下記のURLの40女なんて年収400万円なのに毎日毎晩婚活イベントに行って、年間200万でも300万でも男を探すことに使って、エステの料金で借金も作っています。 そんな状況でも「最近は年収400万円の男との結婚を望むことすら高望みだと言われる。」とわかりきった戯言を言っていますね。 このようなババアが身内にいるとクソ邪魔です。 行かず後家のババアがいるというだけでも身内の汚点なのに、いつまでもダラダラと男を探して金と時間を無駄にされるとかなりうっとうしいですね。 疑問なんですが こういうババアって何故貧乏人の40男とは結婚しようとしないんでしょうか。 43歳で年収250万円の非正規雇用で働いている男性を探して、「家賃は私が出すから結婚して。」とか言えば結婚してくれる男はいそうですけどね。 40すぎたババアが本当に結婚したいのならこれしかないでしょ? もちろん芸能人とかは別ですよ。 私が対象にしているのは歩いていても見向きもされない普通の40代女性について対象にしています。 子どもが産めない、更年期障害で時々頭がおかしくなる、体型も崩れている こんなデメリットだらけの40女なんて、普通の年収がある男が結婚する訳ないじゃないですか。だから結婚できる可能性が1%もないのです。 ババアが結婚するには自分で稼いで貧乏な男を狙うしかないです。 貧乏人と結婚しても生活はできますよ。 このURLのババアであれば自分の年収が400万円あるんだから、年収250万円の男と結婚したら世帯年収650万円です。充分ですね。 なのに何故普通の男と結婚したがるんでしょうか。出来るわけないのに。 40歳を過ぎて未婚であり、結婚をしたいと思っている女性に質問したいです。 自分が稼いで、貧乏な男を養っていく結婚はできますか? もしできないのなら、何故出来ないのでしょうか。 https://nikkan-spa.jp/1614242

  • 男の価値=金 女の価値=体 これが真理?

    ※ 本音、ぶっちゃけ、マジ、偽り無し、でお願いします。 男の価値=金 子供の恋愛ならまだしも、大人22歳~の恋愛になると男性の仕事や年収って凄く重要視されてる気がします。同窓会に行った時にモテた男性は既婚でしたが周囲には女子が群れてました。そしてモテない地味系でも見た感じ綺麗目で大人しい男子は話しても楽しくないので相手にもされてませんでしたが、その大人しい男子が裁判所勤務の公務員で年収も高いとバレた瞬間に独身女性が「すご~い」「年収どれぐらい?すごーい!私なんて●●だよ~」と生々しい会話に・・・最終的にメアド交換までしてました。(同窓会は全員30歳でした) 女性=体 同じく同窓会の話ですが、やはり学生時代から可愛いくて性格が普通っぽい子は全員結婚してました。顔が微妙な上に、性格も安定を分不相応に狙うタイプの女性は30歳なのに未だに独身でした。しかも、結婚したの?とか聞かれると多少不機嫌な感じになってました。モテ系の女子は外資系やトヨタといったエリートな旦那さんと結婚してました。 この1度の同窓会でも思ったのですが、やっぱり男性は経済力がある人の方がモテる。女性は若くて美人な人がモテるということが大原則なのではないでしょうか? 男性でどんなに性格が良くても経済力の無い男性と結婚したがる女性なんて普通いるでしょうか?いても例外的だと思います。仕事が無い男性なんて論外だと思います。 女性だって30歳超えた人なんて普通は男性だって選びません、男は30歳でも20代の女性と結婚できますし(ウチの親がそう)経済力があればわざわざ30歳まで残った訳あり物件なんて狙わないでしょう。ブスに至っては言うに及ばずです。ブスは性格も卑屈です。 私は先輩と一緒に連れとして行きましたが、生々しい現場を目撃しました。そして、ぶっちゃけた男女関係ってやっぱりこうなんだー。っと思ったのです。(私24歳) 皆さんもそう思ったりしませんか?男女とも奇麗事無しでお願いします。理想や奇麗事を語るのは簡単ですが、、リアルを想像するとすぐにこうなると思うのですが・・・

  • 妻のイライラ・ブツブツに悩んでます

    30代会社員です。家族は妻(30代専業主婦)、娘(2歳)、息子(0歳)です。 妻のイライラに悩んでます。まだ子供が小さいこともあり、育児で疲れています。そのせいか近頃大変機嫌が悪いのです。私も妻が育児で大変なのはわかっているつもりで、家事もできる範囲でやっています。 ところが妻は、私の行動の何もかもが気に入らないのです。例えば洗い物をしていると、「水を使いすぎだ」と言い、食事にウドンを茹でようと食器棚を探していると「そこは私のテリトリーだからいじらないでほしいのに」と言い、洗濯物をたたむと「今やらなくてもいいのに」などと言います。 私が一番参るのは、そういった文句を面と向かって注意してくれるならまだしも、聞かせるつもりなのかそうでないのかはわかりませんが、独り言のようにブツブツ言うのです。せまい家ですし、妻のブツブツはほとんど私の耳に入ります。 子供との接し方も気に入らないみたいです。例えば下の子をあやしていると、「(普段やらないのに)自分の都合のいい時だけやるのよね」と言い、遊んでいると「同じことしかしない。何も知らないんだな」と言います。それも聞かせるつもりかどうなのか、ブツブツと言うのです。 一時が万事この調子です。私も頭に来るし気分もよくないのですが、子供の前で言い争いはしたくないので聞こえない振りをして我慢してます。妻は家事の手抜きはしないと思います。食事も作ってくれます。それは感謝してるのですが、妻がたまたま私より早く布団を敷けば「何もしないんだな」みたいなことをつぶやき、私としては何かしたらしたで、しなければしないでブツブツ言われると感じます。はっきりいって休みなんかいらない、365日仕事に行った方が楽だとすら思えます。 妻に対し、「して欲しいこと、して欲しくないことがあるならはっきり伝えてくれ」と頼むと、妻は「一から百まで言わないとわからないのか。いちいち言ってられない。何でそんなに空気が読めない」と怒られました。先日私も我慢できず、つい「俺が全部悪いのか?」と声を荒げてしまったら、「私は子供のために必死にやってる。なのにあんたは自分勝手に行動してるし、子供にも関心がないんでしょう? 子供には父親が必要だから一緒にいるけど、今後あんたが変わらないなら先のことを考える」と言われました。 私もヒラながら正社員で一生懸命働いてますし、子供にも自分なりに愛情をかけてるつもりです。妻の目には何もかも気に入らないみたいです。酒もあまり飲まず、ギャンブルもやりません。 義母は前に「自分の娘だけど、とにかく気難しいから」と言ってくれたことがあります。妻は友達も多いのですが、好意を抱けない人に対しては実に冷淡な態度を取ります。機嫌が悪い時、私のことは本当に気に食わないんでしょう。 毎日ブツブツを聞かされ、なじられて精神的にボロボロです。妻になじられると思うと、自分の行動に全く自信が持てず、家の中にいても針のムシロです。何をしてもしなくても、文句を言われるのは辛いです。子供はかわいいし、妻も気の毒な過去があるようだし、こんな自分と一緒になってくれて感謝はしてるので、なんとか穏やかに生活したいと願ってます。こんな妻とはどんな風に接したらよいでしょうか?

  • 子育てにイライラする妻の対応について

    私31歳、妻30歳、娘1歳6か月の3人暮らしの家庭です。 現在、夫婦共に働いており、娘を今年の4月から保育園に通わせています。 子どもが産まれてから、妻のイライラに悩んでおります。 原因としては、1歳くらいまでは、娘は夜泣きが毎晩1~2時間置きに毎晩のようにあり、ほとんど母乳で育てていたので妻はかなり寝不足であったことです。 娘が産まれて1か月は、妻の実家に妻と娘二人は生活していたので、かなり助かっていました。 その後、自宅に帰って来てからが大変でした。 私は、妻と娘が戻ってきてからの1か月間、育休を取得しました。 夜の授乳以外は、炊事・洗濯などの家事全般、子供のお風呂、オムツ替え、ミルク作りなど、できる限りサポートしました。 その時期から、やはり眠いからなのでしょうが、ちょっとしたことで私にイライラしたりムスっとした態度をとります。 私が育休から職場に復帰してからは、愚痴っぽくなったりでさらにイライラがエスカレートしてきました。 子供とずっと一緒にいるので、休日のときは妻を一人で買い物に行かせたり美容院に行ってもらったりと気分転換をしてもらいました。 それでも、平日になるとまたイライラしてしまいます。 妻の育休が終わり、娘を保育園に預け始めたので、日中は妻の育児負担が減り少しは気が変わってくるかなと思っていたのですが、今度は仕事との両立でさらにイライラの頻度が増えてしまいました。 妻の負担が増えて体力的に大変だと思うので、朝は私が娘を保育園に送って、出来る限り定時で仕事を終わらせ、帰りにスーパーで買い物をして帰るなどサポートをしていますが、なかなか状態は変わりません。 これだけ育児でイライラして私に憮然とした態度を取っているのに、二人目を欲しがっています。 正直、私は難しいと思っています。 一人目でこれだけイライラしているのに、二人目を育てていけるのか、とても不安です。 妻はイライラしながらでもやっていけるのかもしれませんが、こちらの気持ちがもちません。 私のサポートもこれ以上は、なかなか難しいです。 妻の対応や二人目も含めて、助言を頂きたいと思っています。 よろしくお願いします。