• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2回目の白内障手術)

2回目の白内障手術の結果について

このQ&Aのポイント
  • 白内障手術の2回目の結果について、焦点の合わせ方が適切でなく、読書や日常生活に支障をきたしていることについてお悩みです。
  • 手術を受けた医者は評判の良い名医ですが、焦点の合わせ方が問題となっており、その理由について疑問を抱いています。
  • また、今後一年経っても別の医師で手術をやり直すことが可能かどうかについても知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

人工レンズの選択が想定した距離からずれることはままあることですが その頻度はその施設ごとで異なることはあるでしょう 特に白内障の程度が強い場合は検査の精度も落ちますのでその可能性は高くなります その施設の検査設備の精度による面もあります 手術後の再手術は可能ではありますが、 1回目の手術のレンズを取り出すことが容易な状態かどうかによって難易度が高まることもあるでしょう または2枚重ねにするケースもあります 角膜に再度傷をつけることになりますのでそれによる影響の可能性もある程度はありるでしょう 1回目の手術のデータを参考にすることでより目的にあったレンズを選択することが可能とはなりますので もし別の施設に行く場合は先回の手術データを受け取って行くことはお忘れなく なお、現在でも眼鏡などで修正は可能なのでしょうから、再手術には保険が使えない可能性もあり その意味からも保険外の特殊なレンズ(多焦点)も扱えるような施設での単焦点レンズ手術がいいかもしれません 飛蚊症がひどくなったのは硝子体剥離となっていることが予想されますが これ自体は50歳以上となれば手術をしていない方でも生じるもので、 それが手術で少し早くなったことが考えられる程度のものですから仕方ありません ブルーぽく見えるのは、水晶体が加齢で黄色くなっていたのが 本来の色に戻ったものためですが これが気になる方は黄色く色付けをした人工レンズもあります

lookfor
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 白内障以外の病気はないらしいのですが。飛蚊症は嫌ですね。 医者の選択を間違いましたかね。 再手術は保険適応されないのですか? 再考いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

白内障って、眼球の外側にあるレンズの役割をする水晶体内が濁ってくる状態でしょう。 レーシック手術と違って、視力調節ができるものでは無いはずです。 飛蚊症もそうですが、年齢と共に悪くなる症状ですから、一旦手術をしても再発の可能性は有ります。 逆にいえば、何度でも手術は可能なはずです。 疑問が有るのでしたら、次は別の病院で診察を受けられてはいかがでしょう。

lookfor
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 期待しすぎなのでしょうかね。 様子を見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白内障手術 こんなもんですか

    こんばんわ。 いつも、お世話になります。 さて、白内障の手術を意を決して受けました。(右目) ひと月ほどたち、視力は格段とよくなりましたが、 ・白いものがやけにまぶしい ・色調が変わって、ブルーがやけに綺麗に見える反面、赤がオレンジっぽく見える、緑が薄くみえる。 ・飛蚊症なのでしょうか、白い浮遊物がちらちらする。 など、期待したほどの満足感がありません。 まあ、もとより、赤緑色弱がありましたので、それがより前面に出たのでしょうか? 医者は ・設計より遠くに焦点が合うようになってしまったが、これは人体なので仕方ない。 ・もう片方の目(左目)もやがて手術する必要がある。 ・色調の変化やまぶしさは、慣れてくる。 ・左目は、右目と同様の視力に合わせる とおっしゃっています。 質問を整理すると、 ・設計どおりいかないことは甘受すべきことでしょうか? ・色調の変化はよくあることでしょうか? ・これまで、不同視だったので、遠くは右目、近くは左目と自然と使い分けていましたが、左右同様の視力にすることは常道なのでしょうか(私は、左右のバランスを崩さないようにしてほしいと訴えましたが…長年、このバランスで生きてきましので) と言うことです。 ちなみに、手術前の視力は右-8、左-5とかなり強度の近視、乱視で老眼もありました。 経験者の方、識者の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 白内障手術のことで教えてください

    8月の14日に左目、20日に右目の白内障手術をしました。 今日(9月3日)で2週間経ちます。 すごく良く見えるようになりました。 目薬4種類(リンデロン、クラビット、ブロナック、ミドリンP)を毎日4回もさしているのですが、面倒なのであと2~3日続けてやめようと思います。 (とくにミドリンPは瞳孔が開いて不快です) 鏡で目を見たら充血もなくすっかりキレイになっているから問題ありませんよね。 医者は「3ヶ月は目薬を続けろ」と言ってるのですが、これは術後の回復が良くない人もいるから念のために言ってるんですよね。 「しばらくは定期的に検査に来るように」とも言ってますが、これも面倒なので行くのをやめようと思います。 それに病院の言いなりになって何十年も通い続けさせられたらたまったものではありません。 今月の12日に予約を取ってるのですがそれもキャンセルしようと思います。 でも「もう面倒だから行きません」では角が立つので柔らかく断りたいのですが、どのように言うべきでしょうか? 電話して下記のように言ったら問題ないかと思うのですがどうでしょう。 「このたびは白内障の手術で大変お世話になりました ○○先生のような名医に手術してもらえたのは幸運だったと感謝しております。 おかげさまですっかり治りましたので先日の診察で治療は終了ということにしてください。 もし、いずれ何かありましたらその時はよろしくお願いします。失礼します」

  • 白内障手術の名病院教えてください(東京・町田)

    東京の町田市に在住のわたしの50代の父親が 白内障の手術を受ける必要があることが最近わかりました。 (1)それで、町田近辺で白内障の手術経験が豊富な 名医・名病院を教えてください。 電車・バスで通院可能なら町田から多少遠くてもかまいません。 いまのところ町田市民病院か北里大学病院で 手術を受けることを考えていますが、このふたつの 病院の眼科の評判も教えてください。 (2)それから、眼内レンズの焦点の合わせ方ですけど、 通常どんなことを基準に決めるのでしょうか? 父親はパソコンや読書する時間がとても長く、 一日の大半を過ごしておりますが、週に2回は 日帰りで山歩きをしております。

  • 白内障手術の眼内レンズ(単焦点)の選択について

    40代男性です。右眼の白内障の手術のが必要と診断されました。左眼にも白内障の症状はあるが、まだ手術するほど(時期)ではないとのことでした。 裸眼左1.0 右0.7(実感は全然みえない。片目では本もぼやけています。) 生活がデスクワーク(PC等中心)ですので本やPCに支障のないように、また右とのバランスを考え 0.5くらいはでるようにしてくださるとのことでした。 そこでいろいろな不安、疑問が浮かんできましたの質問させてください。 1.PC等に焦点を合わせることと思われますが、3-5m先くらいのテレビなどは見れるのでしょうか。  0.5というのがどの程度の視力かピントきません。ましてや白内障の今の0.7より悪いとどうなってしまうのかと不安です。 またPC50cmの距離に合わせて本や新聞が読みづらいということもありうるのでしょうか。 2.良く手術しない方の眼に合わせた方(私の場合1.0)が良いとの話を聞きますが、1.0くらいにお願いしたら、やはり手元は老眼鏡なしでは生活できなくなるのでしょうか。(偽調整?なんてこともあるのでしょうか) 3.眼の長年の慣れなどの方に合わせ左右同じくらいに見えた方が良いのか悩んでいます。  左右の視力が違うと何か不都合がありますか。  現在はまだ手術していない方の右眼が全然だめなので、すごいストレスです。 4.将来、近くに合わせ手術した右目も老眼鏡が必要になるのでしょうか。 そうすると遠くと近くの二つメガネが必要になるのなら、せめて遠くだけでも見れるようにしたら良いのかもと考え悩んでいます 5.良く年配の方が手術後に体験されているような、世界がかわったといわれているのはどこに焦点を合わせているのでしょうか。個人差があるとおもいますが。   「掃除のときホコリが眼につくようになった、化粧の時しわが目につくようになって困る」という例は遠くに合わせてもそうなるものなのかなと考えたり 「ゴルフが楽しくなった」という人は、遠くに合わせ近くは老眼鏡が必要なんだろうと勝手に想像しています。 もちろん今は両用の人もいるでしょうが、色々不具合も聞くので考えていません。 将来、左眼も手術するときのことまで考えだしたら不安で不安でたまりません。 そこで専門的な見地からのアドバイスや実際に手術を受けられた方の体験またそれを踏まえた上で「私なら・・・な理由でここに焦点を合わせる」などを聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 硝子体手術につきまして

    こんばんわ。 数年前に両眼の白内障手術をしました。その後、後発性白内障のレーザー治療も受けたのですが、何かしっくりこず、一月に一度、検診を受けておりましたが、「硝子体混濁」と診断され、 「手術しても良いくらいに進行している」と言われ迷っています。 「セカンドオピニオン」のため数件、受診しましたが「自分なら、リスクのある手術は避け、受忍する」と言われました。(白内障の手術は完璧であるとどこも賞賛するのですが) 症状としては、どこに言っても「全体として白っぽい」「白い煙が飛んでいるように見える(飛蚊症)」「色弱が強く出て、赤と青は鮮明なのにその他の色は土色つぽくて気持ち悪い」「遠近両用のめがねが使いづらい」 QOLとしては最低で怒りっぽくて、いつもいらいらしている。などなど。 手術を勧めて頂いている医者は日本屈指の名医で「心配はないが、気持ち悪ければ、した方が良い」といわれています。 原因は、長期にわたる、メンタル系の薬の連用と思っています。(それが原因と認めてくれる眼科はめったにいませんが…) このままでは、進行するばかりで、楽しいはずの人生が台無しなので、受けようと思っていますが、お詳しい方、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 白内障でないのに白内障の手術は可能ですか

    白内障の手術をした友人は皆ものがよく見えるようになったと言って 老眼鏡も使わなくなりました。 うらやましいので眼科医院に行った際、白内障でないけれど白内障の手術をして レンズを入れて貰えますかと聞いたらダメだと言われました。 白内障の手術と同じ処置をして貰うことは可能でしょうか。 お教え下さい。

  • 池袋近辺でオススメの眼科

    三年ぐらい前に左目にキズができて 太陽光線が痛くて目も開けられないぐらいだったのですが 医者に行き薬貰ってそれは治ったのです。 、 でも、その二年後にいきなり左目がショボショボ(涙による)し始めたので 医者に行ったら「軽いアレルギー性結膜炎かも」と言われ 薬(ヒアレイン、インタール)を貰ったのですが治らず、もう一度行ったら 「前にできたキズの後遺症かもしれない」と言われ、また 同じ薬を貰ったのですが治りません。もうすぐ一年 経つのですが・・・。 ショボショボ感はなぜか屋内にいるときのほうが度合いが強いです。 左目の見え方は全く問題ないです。視野もかけてないし 飛蚊でもありません。 もうこの医者はダメだと思い、通学先の池袋にある眼科(都会のほうが設備等が充実してるという思い込みからですが・・)に 行こうと思うのですが、池袋でオススメ(患者に優しく、腕のいい医者)の眼科ってありますか? よろしくお願いします。

  • 白内障の手術について

    父が白内障で、手術をするかどうか迷っています。 病院によって先生の意見が違うので困っています。 以前、父は鉄工関係の仕事をやっていて、その際に鉄くずが目に入ってしまい手術をしました。また、脳梗塞も2回やっています。 そのようなこともあり、ある病院では手術は難しいと言われました。しかし違う病院で診てもらうと、その先生は手術は簡単だと言います。 みなさんの意見をお願いします。また、手術をする際、都内でいい病院などありましたら、教えてもらえるとありがたいです。

  • 白内障の手術をしてから

    白内障の手術をしてから、常に涙が出て困っています。手術を受けた以外の病院に診察にいっても別に異常は無いといわれます。涙が出にくくなる方法があれば教えて下さい。

  • 白内障の手術について

    68歳になる母親が、白内障です。 手術をしようか、迷っています。 手術のリスクとか、手術しても再発する等、 教えてください。

画像コラージュの保存
このQ&Aのポイント
  • my image gardenでは、コラージュした画像の保存はできないのですか?印刷はできても。
  • 画像コラージュを作成した際に保存できない問題があります。印刷は可能です。
  • OKWAVEでの投稿でも同様の質問がありましたが、my image gardenではコラージュした画像を保存することができません。印刷は可能ですが、保存機能はありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう