• ベストアンサー

派遣会社の取り分について

teo98の回答

  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.1

派遣先企業では、正社員を雇うよりも、派遣会社に来てもらう方のが安く済むのです。ピンはねの相場が高額になれば、正採用しているはずです。どちらにしても、雇用される側には、あまり支払われない仕組みになっています。

ToshiJP
質問者

お礼

こんにちは。 以前は別のアウトソース会社にいたのですが、 ピンはねがそれほどひどくなく、ほんの30%ほど だったので、今思うといろいろ相場があるんだなー と思い返しています。 ピンはねも含めて企業が払うトータルが高くなれば 確かに正社員にしたほうが安いのですよね・・ ふむー 

関連するQ&A

  • 派遣会社の取り分はどうなっているんでしょうか

    今回派遣をはじめて使います。大手派遣会社を使う予定ですが、今後どのような手続きになるか聞きました。そうすると、まず相手の会社見学という名の面接、それにパスすると派遣会社が受け入れ企業と時給の交渉にあたるといっていました。 しかし、考えると時給は受け入れ会社から派遣会社へ払われ、ピンハネして私に払われるということなので、時給の交渉を受け入れ会社とするのは嘘だと思いました。そこで派遣会社の提示する時給を断って上乗せしようと思うのですが、こういうのって可能でしょうか?派遣会社も企業なので安く雇おうとするし、こちらも使われる側なので高く欲しいと思います。また、派遣会社の取り分というのは通常何パーセントくらいになるのでしょうか?人にも、派遣会社にもよるというのはわかるのですが、おおよそ何パーセントくらいかなと思いまして質問させて頂きました。

  • 契約額に対する派遣会社の取り分

     現在アウトソーシングの会社に契約社員として入社し派遣で働いている設計関係の技術職です。  客先と派遣会社の月の契約金額の半分が私の給与です。賞与はありません。 厚生年金等は加入していますが、派遣会社の取り分が多いように思いますがどうなのでしょうか。皆さんのところは如何でしょうか。  正社員での転職を考えていますが、なかなか決まらない時は社員の取り分の多い派遣会社があれば移ろうかなと考えています。

  • 派遣会社はどのようにして利益を得るか?

    2、3の派遣会社に登録していますが無料でした。派遣会社は企業から金をもらっていると思いますが、どういうやり方でもらっているのですか? 月いくらでもらっているのですか? あるいは1名の派遣につきいくらというやり方ですか? あるいは派遣社員の賃金からピンはねしているのですか? 周りに派遣社員の経験ある人がおらず、余りに初歩的な質問で恥ずかしいのですが、気になったので質問しました。よろしく  

  • 派遣会社側の取り分は何%? 半分以上だった・・・私の給料より多い

    ある大手派遣会社から派遣されて働いています。 派遣会社の取り分は、一件につき何%なのでしょうか? 派遣先で仕事をしていて愕然としました。 資料整理をしていたら、自分の契約書がでてきました。 取り分が、派遣会社側の方が多いのです。 私一人派遣先で働くだけで、二人分の給料を派遣先が支払っているのです。 ちなみに、派遣会社側の方が取り分が50円~150円の間で多いのです。 このokwebで以前、ある質問で派遣会社の取り分は多くても半分あることはない、平均3割程度だ、というコメントを目にしました。 しかし・・・ 驚きました。これでは、なるほど、“派遣社員が派遣会社の営業に恩を売る“というコメントをよくめにするはずだな、と思いました。 派遣会社から仕事をもらって仕事をしているのですが、私の給料より多い派遣会社の取り分からして、私の今の就業先での精神的つらさとの均衡が、とれているとはとても思えません。私の気が弱いのかどうかわかりませんが、派遣会社の私=派遣社員へ対する腰の低さを感じたことはありませんし。 皆さんは、ご自分の頂いている案件の派遣会社の取り分がいくらかご存知ですか? 私のケースについてどう思いますか?

  • 派遣社員の給料が安いのは当たり前ではないですか?

    この前にテレビで各党の政治家がいろいろ社会問題について意見を述べているのをみたとき、 正規社員と派遣社員の賃金に格差がある。 同一賃金にしろ!って 2、3人が言っていたんですが。 「企業が悪い」みたいな。 耳を疑いました。雇用期間の話の問題じゃなくて賃金の話をしていました。 どういう意味ですか? 派遣社員は、派遣業者が間に入って搾取しているんだから直接雇用社員と同じ賃金になるわけないと思うんですが。 つまり、派遣会社の取り分があるんだから。 あの政治家たちは何を言ってるのでしょうか? 意味がわかりません。 派遣のしくみをわかっているのでしょうか? そんなら 派遣業者を攻めてほしい。 企業を攻めないでほしい。 なんなら 人買いみたいな 派遣業なんてものを法律で禁止すればいいじゃんと思うのですが。 政治家はどういう意味で言っているんですか? すみません。教えてください。 それとも 派遣会社の人が派遣社員に支払う金額をあげろってことですかね? その原資はどこからくるの?原資の出所は企業でしょ。 だったらやっぱり無理じゃないですか。 本当に意味がわからないのです。誰か教えてください。 私の頭が悪いのでわかりません。

  • 派遣会社のピンハネについて

    初めまして。派遣会社のピンハネについて質問します。私は派遣会社で働いていますが、昨年契約更新した時に派遣元は時給を200円上げてくれていました。しかし派遣先は私にそのことは一切言いませんでした。そらから半年ほど経って私の給料の時給が少し上がったのですが、その額は20~30円程です。せめて派遣元が上げてくれた金額の半分くらいは私の給料に反映されないものかと派遣先に言いましたが、「経費がかかるんだ」とか「何でおまえがいくら時給が上がったか知っているんだ」などと言われ、喧嘩になりました。今度の契約更新でも派遣元は自給を上げると言っていますが、またその殆どをピンハネされるのかと思うと余り嬉しくありません。それが気に入らないなら辞めるしかないかなと思っていますが・・。ピンハネの相場ってどんなもんなんでしょうか?派遣労働法でもそれらに関して規定は無いと思うのですが・・。

  • 派遣会社の搾取率について

    さまざまだとは思いますが、一般的に派遣会社はどのくらいの額をピンハネしてるのでしょう?例えば時給1500円もらっている派遣スタッフがいたとします。派遣先企業は派遣会社に2000円くらい払っているのかなと。

  • 派遣会社

    先日、某派遣会社を通してある企業に顔合わせに行きました。 その後、その企業には御縁がありませんでしたが派遣会社がまた似たような案件を直ぐに紹介していただけるとの事でした。 その案件について軽く説明をしてくださったのですがその企業のお名前は、顔合わせ当日じゃないと教えられないとの事でした。 もう一つ大手の派遣会社に登録しているのですが、そこは必ず顔合わせ前に企業名を知らせてくれます。 顔合わせ当日まで企業名を教えて頂けない理由は、何ででしょうか?

  • 派遣会社はいらないのでは

    昭和40年代の高度成長時は直接雇用のみで派遣はなかった。 それでも誰も困らなかった。 派遣ができて企業は人件費を安くできた。 しかし派遣労働者は低賃金、不安定などで物を買い控えている。 物が売れない、景気が悪くなる。企業倒産が増える。 結局企業及びそれを許した政府が悪循環を招いた。 派遣を禁止して安定した直接雇用にすれば景気は上向きになる。 皆が幸せになれる。 言葉は悪いですが人身売買のごとくの派遣会社はいらないのでは。

  • アルバイトの人材派遣

    人材派遣会社を通してアルバイトをしていますが、同じ仕事内容で人材派遣会社を通してアルバイトをしている人とでは時給が100円安くなっています。この100円を派遣会社がピンはねしてるとしたら、これは何かの犯罪に当たりますか?そういう法律が何かあれば教えて下さい。