• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:伴侶の死後、前向きになれる人となれない人の違いは?)

伴侶の死後、前向きになれる人となれない人の違いは?

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.4

 お教えするような気持ちは毛頭ありませんが、思い至るところを。 〉前向きに活動できる彼女たちと、私との違いは何でしょうか? 私は男性ですが、男と女の違いでしょうか?  それは (男女の違い) あると思いますね。男性に比べ、女性は心身ともタフです。生き物としての役割がそれを要求していると言えばいいでしょうか。  根本的には 「生きることに価値を見出せるかどうか」 ではないでしょうか。  結婚し、子を育て、育った子が離れてしまえば、生物として一定の役割りは終えたわけで、その後の人生は暇つぶしですね。  私には妻がおり、未だ同居する子がいる点であなたとは異なりますが、日々の (行いの) 本質は暇つぶしに過ぎないと思っていますよ。その内容が 「より善い暇つぶしになるようにしているだけ」 と言えるでしょうか (^_^)v  

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ボランティアって?

    無知な主婦ですが 宜しくお願いします。 私は 自分にできる事で なにかしら 役にたちたいのですが 思うばかりで… 母親の介護もあったり 自分の身体も 健康体ではありません。 なので ボランティアの話しをすると 身体が強くないと無理だと言われます。 私は 縫い物が得意で… 子供たちに 入学時にとか 作って届けたりできたらなぁと 一年かけて ボチボチと無理なく…なんて考えたりして 怠け者の奉仕でしょうか? 主人も 職場で ボランティア活動があるけど 無理なく奉仕なんてボランティアではないと言われました。 体力に自信がないとこれはできない あれはできない… じゃあ 子供が何人いるから 何人分縫って下さいと頼まれ 望まれる事 希望に添えるのがボランティアではないか? 全ての分は無理ですなんて断るなら 意味がないみたいに言われ…ちょっと 潰されてしまった気分です。 勿論 期待に添えない事もあるかもしれないです。。 それではボランティアは迷惑でしょうか? 私は 施設の雑巾などでも喜ばれるかなぁなんて 簡単に思ってました。 御菓子も作りますが 食べ物は無理だと思います。。 ボランティアの定義?というか… 本来どんなものでしょうか? 型にはまらなくても ボランティアって できるものだと 思った私が 浅はかですか? とてもへこみました。

  • 伴侶と共通の接点が無い夫婦

    アラフォー夫婦です。 3年前に結婚した当初から現在までで思うことは、 (まじめという点以外では)お互い共通の接点が本当に少ないことです。 例として、 子供の頃育った国と教育主義の違い(夫は日本/妻は海外)、 親の教育方針の違い(放任/過干渉)、 性格(内向的、口数少なく固い考え/外交的、オープンで型破り)、 金銭(地道に定期預金、余裕分は投資へ)、 行動(友達は少なく、妻とは家にいるのが好き/友達が多く、夫とは家以外でも交流を持ちたい)、 趣味(1人で完結する趣味に走る/2人で共有出来る趣味を探る・・・が断念) 会話(質問されたことに「端的に、正確に」答える/夫からは質問も無く、断定の返事しかない為、いつも質問を考える側にまわる) ・・・等々、違いは文字数をも超えて続けることはできますが、ここで質問です。 1.共通の接点のない夫婦は他にもいらっしゃいますか? 2.それはどの程度または内容の違いですか? 3.接点がない点についてどうお考えですか? 4.そのような伴侶とどう過ごしてる、または、過ごしたいですか? 別々の人格であることは承知し、お互い個人やプライバシーの尊重はする方ですが、 このままでは結婚というより同居人の感覚に近い生活になっていく(いる)気がします。 お互いの溝を少しでも埋められたらと、 何か良い取っ掛かりがあればという思いで投稿しました。 皆々様、よろしくお願いします!

  • 一人旅を楽しめる人と楽しめない人の違いは

    一人旅を楽しめる人と楽しめない人の違いはなんでしょうか? 私は楽しめます。 知らないところを知るのは楽しいし きれいな景色を見るのは好きです。 よく一人旅できない人は旅行中の食事は一人じゃ寂しいと言いますが 確かに寂しいけど それでも美味しくて幸せな気分に感じられるし 楽しめるから私は余裕で一人旅できます。 恋人のいない他の友達は 一人旅すると余計に寂しくなると言います。 男にもそういうことをいってる人がいます。 一生独身なら一人で旅行へ行くしかないのに どうして楽しめないのでしょうか? 私には不思議です。

  • 精神障害の人との付き合い方は?

    ボランティアグループを友人たちと始めました。最初は、気心の知れた人たちばかりでしたが、「来る者は拒まず」という方針で運営を行っていたので、活動にいろんな方が参加するようになってきました。 それはとてもすばらしいことなのですが、ちょっと精神障害がおありになるのではないかと思われる方も参加され、どう付き合っていけばいいのか、とまどっています。 精神障害と言っても、様々な症状があり、ひとくくりにできないとは思います。 ただ、一人の方は、お手紙の文面はまとまりがあってしっかりしてらっしゃるのですが、実際に会ってみると、1対1で話し合うということができず途中で突然席を立って部屋の外へ走り去ってしまったり、唐突に脈絡のないことを話し出したり、文書ではボランティア活動に興味があるようなのですが、実際の行動は活動に来ても参加していただけない状態です。 また、もう一人の方はとてもボランティア活動に熱心でお話上手、お会いしてもとても善良でしっかりした方だということが感じられる方なのですが、TPOに合わない発言と行動が頻繁に見られ、集団で行うボランティア活動も周りとのコンセンサスをとらず独断で行動されます。とても良い方だとわかっているだけに、周りの者もとまどっています。 こんな簡単な説明で状態がわかっていただけるかどうかわからないのですが、私自身、学校や会社であまりこういう方々と出会ったことがないので、どうすればいいのか、皆さんのご意見をきかせていただけるとうれしいです。

  • 同じ人を・・

    私は最近あるボランティアの活動で同い年の男の子(Tくん)と知り合いました。私たちは結構仲良くなり、メアドも交換しました。 ところが実は一緒に活動に参加した私の友達のM子ちゃんがT君のことが好きだったんです。 しかししばらく私もM子ちゃんもT君とメールをしてたらT君はM子ちゃんに返事をしなくなったとのこと。私にはメールをくれたこともあります。そのとき私がつい嬉しくなって昨日T君からメール来たんだ♪とゆってしまいました。>< でもそのM子ちゃんはT君が好きなのは確かにそうだけど(彼女はTくんを一年前から知っています)そのT君と今回活動で会う前に何人ものメル友を作っては好きになり、会っては男に遊ばれ(求められるとヤッてしまう子です)ています。それで私はTくんの事が少し気になっているようなんです。そのことはまだM子ちゃんにはゆってないですが気づかれてるようで、最近M子ちゃんのホームページに[T君のことが好きなのに無理みたい。友達(たぶん私のこと)から報告があるとつらい、いらいらする]と書かれていました・・。学校ではそんなそぶりないんですが>< 友達と同じ人を気になってはいけないんでしょうか・・??彼女より魅力的になりたいと思っている私はいけないんでしょうか?><

  • 夫婦間の考え方の違い。どちらか異常?

    夫婦間の考え方の違い。どちらか異常? 夫は友人(夫+男1女2)4人とSNSでの会話でBBQを計画。 夫「◯日に友達とBBQ行ってくる」 妻「どこで 誰と?」 夫「いつもの4人と、その子供1人(女の息子)の5人」 妻はその子供が自分たちの息子と同い年(1歳半)と知り、自分の子供は連れて行かないのかと問う。 夫「ウチはまだ小さいしまだ早い」 妻「じゃあ友達(女)の子は何で来るの?」 夫「あっちは2人目だし、1人目は夫が自宅で預かってるから、2人目がたとえ0歳でも連れてくるよ。」 妻は後にSNSで 夫(その女からしたら他人の夫だが)が車を出してくれるなら行くと言っている女の発言と、それに快諾している夫の会話を見る。 妻は違和感を夫に訴える。 妻「女の夫は一緒に行かないの?」 夫「あんま社交的な人じゃないらしい」 妻「自分の子を差し置いて、人妻とその子を連れて自分の子用のチャイルドシートに乗せて遊びに行くとか、デリカシー欠けているし、アンタ頭おかしいんじゃないの?それにその女も、旧友とは言え他人の夫になった人を、自分の足に使おうと気軽に考えている事と、コッチが同い年の子供を危険だから連れて行かないと言ってるのに、じゃあ自分の子をその代わりに乗せていけるよねとか頭おかしい。更に言えば、そんなおかしいやつらに違和感もなく付き合っているアンタも、どうかしてるんじゃないの?(自分にブーメランだが)」 夫「友達同士でBBQするのにタクシーで集合とか、それこそおかしいだろ。車を出せる人が出せば足が足りるし、だいたいその女友達が子供を連れてくるのも ウチが自分の子にはまだ早いと判断して連れて行かないのも どちらも“その子の親の判断”だから他人がその決断に異論を唱える事じゃないだろ。妻は結局 俺の女友達が嫌いなだけだろ?」 妻「私がその女に対して気に入らないのは、友人とは言えもうお互いに子持ちで独身でも無いのに配偶者を無視して 配偶者が不快に思うような事を平気でやっている事と、しかもそれが解らない事。ピンポイントで言えば 例のSNSでの発言の“夫ちゃんが車出してくれるなら行くー(ハート)”の一言が不快なだけ。その発言がなくて、ウチの夫からの提案で 彼女の為に車を出すなら、私もそうしたら良いと思うし、何ら怒りは湧かない。お前(他の女)が言うなってだけ。ただそれにしてもアンタが自分の子を差し置いて他人の子にサービスする点に置いては絶対おかしいと思うけどね。子供が物心付いていたら絶対その子供に嫉妬するし、父親に裏切られた気持ちになって悲しい。」 夫「子供が大きかったら俺1人でも連れて行けるし、そんなことは起きないだろ。」 妻「さて それは怪しいものだ。じゃあ私がついて行く場合はBBQでも子供を連れて行ったわけ?」 夫「そりゃ子供を預けられないなら連れて行くしかないだろ。でも、そもそもお前は連れて行かねえよ。お前と俺の友達とじゃ絶対ウマが合わんから。」 妻「ウマが合わなそうなのは激しく同意。私も行きたくはない。ただ、夫の行動は既婚者として自覚がたらない。」 夫「お前のその考えこそ意味わかんねーよ」 妻「独身ならまだしも妻子持ちが妻に無断で他の女の居る集まりに参加して、しかもその女に足に使われてるとか、妻の立場からしたらその女は何様だよと思うし。ひょっとして隠し子?(笑)」 夫「隠し子とか、俺 幾ら働いても金が足らんな(笑)それじゃ浮気する暇もないわ(笑)ってか夫は妻の許可をいちいち取らないとなんねーのかよ」 妻「当たり前でしょう。妻も子供もほったらかして遊びに行くのに、だったらせめて妻に快諾してもらってから行けよ。残されたこっちは折角の休日をいつもと変わらない“お父さんの居ない時間”を過ごすことになるわけで、家族が不満なのは当然さ。」 夫「そもそも夫は妻の所有物じゃないだろ?」 妻「ハッキリ言うけど 結婚して子供も居たら 妻の所有物と同じなんだよ!妻も夫の所有物!それが嫌だから結婚せず内縁の妻とか夫とかが流行ってるんじゃないの。でもアンタは4年も付き合って私と結婚する事を選んだんでしょ。だったら私にはあなたの所有権があります。他人が自由に連れまわすな!(連れ回されるな)」 長い痴話喧嘩ですが、皆さんの考えをお聞かせください。 ※妻は法律家ではないので 権利の主張に適当な名前を付けていますが、法的にその様な名称があると思って言っている訳ではありません。

  • 夫との歩く速さの違いについて

    夫との歩く速さの違いで悩んでいます。 夫とわたしの身長差は約33センチあります。 一緒に出かける時、夫はゆっくり歩いているつもりらしいのですが、身長差のためか、私には速く感じます。 大体夫が私の前を歩き、私は後ろからついていきますが、段々と間隔が広がっていきます。 夫は振り返ることもなく一人で歩いていってしまいます。 先日、「もっとゆっくり、私のペースに合わせて歩いてほしい」と伝えましたが、 「おまえがダラダラ歩いているのが悪い。俺は十分ゆっくり歩いている。おまえが俺をイライラさせようとして、わざとゆっくり歩いているんだろ。」と言われ怒られました。 私は、わざとゆっくり歩いてなんていないし、並んで仲良く歩きたいということ、人ごみではついて行くのも大変だから時々振り返って待っていてほしいという事などを伝えましたが、一切聞き入れてもらえませんでした。 どうしたら分かってもらえるでしょうか。 時々は手を繋いでいるので、毎回ではないのですが。 ゆっくり歩いてほしいと伝えたのは今回が初めてです。言うと夫の機嫌を損ねるような気がしていたので今まで黙っていたのですが、ついに言ってしまいました。 今後一緒に出かけるのが怖いです。

  • 男の人

    男の人 ほんと無理です 怖くて怖くて仕方ない 外にも出れない ネットとかで やりとりするのは平気なんです でも顔を見たりするのが無理なんです この前もメル友になった人が 送ってくれとも頼んでないのに顔写メを勝手に送ってくるし 会おう会おうって言ってくるし もう嫌だ でも…この人は下ネタとかは言わないし、相談にも乗ってくれるから そんなことは言えないし… でも会いたくなんかないし 顔写メ送られてきても困る いっそのことメル友やめたい どうしたらいいんでしょうか? だいたい ふざけるなって話ですよ 誰のせいで人生メチャメチャになったと思ってる 時間を返せ 毎日毎日 夜も寝れない ほんとにもう 楽になりたいよ… 何もかもが狂った 元気だったあの頃に戻りたいよ……… すいません。 愚痴ってしまいました 質問としては いい人なんですが 顔写メとか送ってもらっても困るし、会おうって言われるのも迷惑なんです でも、そんなこと言えないし メル友やめたいとすら思っています どうすればいいでしょうか? 少し感情的になってて 文章おかしいかもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします

  • 年に一度、会うひとがいます

    10年くらい前にある眼科関係のことで、一緒に活動したことをきっかけに、年に一回の検診もしていただくようになりました。私も(先方も)家庭がありますが、活動が終わってもうそれきりとなってしまうのが寂しく、定期検診していただくようにお願いしたのがきっかけです。よく続くと思いますが、、、私の気持ちもまたこの検診前後は大きく揺れ動きます。もともと想いあってのことで、それでもだいぶ以前にくらべたら静かなものともなりましたが、検診に出かけるともなると母とか妻を忘れてしまいます。といっても、ただ診察と検査をするだけのことで毎度20分足らずのことなのですが。 そして、診察が終わるとたまらなく寂しい気持ちになり、、、そしてまた平静な気持ちにと戻っていきます。戻っていくのも、以前に比べたらだいぶ早まってきました。 この不景気の時代に、新幹線代をかけてまで行っていますが、、、時々、このままいいんだろうか??と思い、もう行くのはやめようと思うこともありますが、結局「会いたい」気持ちが先立ち、夫に病院に行くから、、と出かけて行きます。(夫も知っていますが、気持ちまでは、、) あなたならば、どうされますか?自分の気持ちのままにいつまでも会いに行きますか。それとも、いい加減やめてしまいますか?

  • アクセント辞書を購入したいのですが…

    私は現在「音訳」のボランティアグループで活動をしています。とはいっても、始めたのはつい最近で、今は見習い程度で、只今勉強中です。広報等を主にデイジー録音して、目の不自由な方に配布しています。音訳の初級コースを受講済みで、現在は中級コースを受講しています。初級を受講していた時に先生から「これから活動をお考えの方は、是非アクセント辞書を購入してください」と言われました。その時はまだ考え中でしたが、いよいよボランティアグループに所属して活動を始めたので、そろそろ必要性を感じています。そこで、これから「アクセント辞書」を購入するにあたり、「辞書」を購入するか、「電子ブック」を購入するか思案中です。自分としては電子ブックを購入したいと考えていますが、使い方がわからず、また電子ブックでアクセント辞書が使用可能かわかりません。どのようにしたらよいかお教え願いたいと思います。