• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独身友人との付き合い)

独身友人との付き合い

sasimiumaiの回答

  • sasimiumai
  • ベストアンサー率42% (691/1632)
回答No.6

たこおじさんです。 本当はもう書くことでもないのだけど、書きますよ。 <もしかして喪中だった? これ貴女のほうから口火を切っているのですよね。 誘導したような感じですね。 それで喪中だったと返ってきましたね。 昨年も年賀状出しましたか。 喪中の場合は、欠礼はがきが12月中にいくはずです。 それないですよね。 この女性、貴女の誘導で喪中だと言ったと思うのですね。 喪中ではない場合もあるよね。そういうこともあるのですよ。 返信しなかった理由を、嘘の場合もあるよね。 それで貴女にひとこと、余計なことだけどね。 <年賀状は返信しなかったことに対して悪びれた様子がないので・・・ おじさんの憶測がはずれていて、本当に喪中だった場合。 悪びれた様子がないなんて、そういうおもいかたをするのは やめましょうよ。知らないうちに、今回のことに限らず貴女のそういう面が出ていた のかもしれないしね。それで少し距離を置いていたということもね。 なんか、貴女にやさしい気持ちがないようにみえてしまうよ。 おじさん女ばかりの職場でも仕事をしていたことがあるので わかるのだけど、 片方が結婚して幸せになっていて、もう片方が結婚したい気持ちが まんまんでも、できない場合。 ライバル心がそうさせるのでしょうが、できないほうの女性は 肩身が狭い思いをしているのですよ。 しなくともいいのにね。 で、女性のイヤなところは、心のなかに一物があるのに 表面だけで仲良くしている。 そして陰にまわると、同じような立場の人が寄って 悪口を言っている。 だから幸せなほうの女性は、それを誇示をしてはいけないよね。 誇示をしてなく、ただの近況報告であっても、それが妬みの もとになるし、誇示しているようにもみえてしまう。 だから、既婚の女性と独身女性とは、以前は仲が良い友達であっても 環境が変われば、それほど親しくはなれないのですよ。 それを同じようにしようとするところに無理が出てくるのです。 幸せを味わっているほうは、謙虚ぐらいで丁度いいのです。 今は20代の離婚が3組に1組だそうです。すごいよね、率としては。 こんなこと書くと貴女は気分を害するかもしれない。 5年先、10年先には、貴女は離婚をしているかもしれない。 今は幸せであつてもね。 友達のほうは、今はひとりでも、とても素晴らしい伴侶をみつけて 幸せになっているかもしれない。 立場が逆転なんてこともあるのです、人生はね。 今は貴女のほうが、先にいっているだけでね。

noname#222349
質問者

お礼

おはようございます。 年賀状は去年も送っています。(昨年末引っ越し挨拶状を送っており、友人から欠礼はがきは届いていません。) こちらから喪中と聞きましたが、間合いや絵文字などから違うのかなと感じ取れてしまいました。 不満がなかったといえば嘘になりますが、悪びれた様子もなくというのは不適切な表現でしたね。結婚前後で幸せな様子をみせていたかもしれません。おっしゃる通り、謙虚すぎるくらい謙虚でいる方がいいですね。 将来離婚の話も一寸先は分かりませんよね。優越感に浸ったり見下したりという感情がないことは皆さんに分かってもらいたいです。 多くの女性を見てきた男性の意見として参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 年賀状を返してこない友人

    (2012年)友人Aが結婚したので新しい住所をメールで送信してきて、その住所に年賀状を送りました。しかし返信はありませんでした。 (2013年)その友人Aが離婚したため再度実家の住所の記載があり、実家に年賀状を送りましたが、返信はありませんでした。 (2014年)今年も友人Aの実家に年賀状を送りましたが、返信はありませんでした。 喪中ということであれば別の友人Bは「寒中見舞い」で喪中で年賀状が出せなかった旨を書いて返信していますし、私も喪中と知らせていなかった方々にはそうやって返信していました。 念のため共通の友人であるBに「Aって何かあった?(海外に住んでいるとか亡くなったのかという意味です)」と聞くと、「いや、何もないし今年も年賀状来た」と言っていました。 確かに数年前から数度「お金を貸してくれ」というメールが来て断っていました。 今となればそれが原因なのかもしれませんが、Aの実家は遠方のため直接会うことも出来ず、携帯に登録している電話もメールも変えてしまっているようです。 細かいことかもしれませんが、年賀状1枚とはいえ3年連続で音沙汰無の友人Aをどう思いますか?

  • 友人との今後の付き合いについて

    披露宴に参加できなかった友人との今後の付き合い方について質問です。 文章が上手くなく、長文で読みにくいかもしれません。よろしくお願いします。 その友人は私より5年ほど前に結婚しており、男性なのですが結婚式・披露宴のときは私は学生時代の仲の良い女性友人の代表というような立場で出席させていただき、もう1人知人の女性で参加したのは学生時代の共通の先輩でした。 そんなこともあり、私の披露宴にもきてもらえたら、と思ってたのですが後々友人を呼ぶかどうか迷ってきました。なぜかというと、その友人と仲の良かったグループも呼ぼうと思ったのですが、グループの子はみんな女子ばかりだったのでどうかな・・ということだったんです、 そこで女友達に相談したら「昔からみんな仲が良かったし、披露宴に出席もしてたんだからいいんじゃない?」という感じだったので連絡だけしてみようと思いました。 後日友人には、直接電話をして報告をし、参加してもらえるかたずねたところ「今、出先で予定が分からないから後でメールする」ということでした。 後日、メールがきて「その日は出張なので出席できない。でも当日の住所だけは教えて」との返事だったので、私は連絡をくれたお礼と式場の連絡先等を返信しました。 参加できない代わりに祝電を送ってくれるつもりなのかなぁ・・という感じに思っていました。 披露宴も無事終わり、12月にさしかかろうとしていたので次は結婚報告を兼ねた年賀状制作・・と思っていたときに、そういえばその友人から祝電が来ていないことに気づきました。 まぁ、式場の住所は聞かれましたが祝電を送るつもりでもなかったのかなぁとか思ってたのですが、 もし、祝電を送り忘れてたりしてたら結婚報告を兼ねた年賀状をおくるとなんだかイヤミかな・・とかなんか1人でモンモンと悩んでいたところ、実家に喪中ハガキが届き見るとその友人からでした。 なので年賀状は出さなかったのですが、毎年やり取りしているので来年はどうすべきなのか。 また今後グループで会う機会があるときは普通に話をしたらいいのか等悩んでいます。 私が考えすぎなのでしょうか・・ アドバイスお願いします。

  • 友人から喪中ハガキが届いて

    先日友人のお母様が先月亡くなられたと喪中ハガキをいただきました。 友人とは学生時代のお友達で最近はまったく付き合いはなく、年賀状 のみの行き来でしたが、私の結婚式に来てもらったこともあり 何か元気づけてあげられればと思っています。 私も幼い頃に父をなくしたので、親がいなくなる悲しみがよくわかり 大きくなってからの母親はとても大切な存在だったと思います。 そんな友人にはどうしたらいいでしょう? 寒中見舞いのお手紙などでいいのでしょうか? お花を贈ろうかな?とも思いましたが、いつ送ればよいのか? それから、友人はどうやら結婚もしているようです。 このような場合、お祝いはいつ頃渡したらいいのでしょう?   すみませんお教えくださいm(__)m

  • 3年以上付き合いのない友人からの招待状

    ある日、Aから結婚式の招待状がきました。でも3年以上付き合いはなく、私の中では友人関係も終わらせたつもりでした。 理由は自己中心的な彼女とは価値観が合わなかったからです。 結婚するらしいとは共通の友人から、チラッと聞いていました。が、付き合いもないうえに、電話とかでの連絡もない彼女からの突然の招待状の意味が分かりません。招待状がきてから、何らかの連絡もなかったので、形式に従って欠席の返信ハガキは出しました。 すると、共通の友人から「何で出席してあげないの?」というような内容のメールがきたのです。 私にしてみたら、「???」って感じです。 結婚報告なしに、招待状だけでの報告っていうのは普通なのでしょうか?

  • 結婚後それまでの友人との付き合いは?

    今秋に結婚します 学生時代、社会に出てからの友人っていますよね 私の場合は学生時代のサークル仲間に親友と呼べる友人がいます(もちろん式にも呼びます・・) もちろん同僚だった本当に仲のいい友人もいるのですが普通結婚を境として 結婚後も今までの友人というのはそのまま親しくお付き合いできるものでしょうか? 私の姉が既に結婚していて聞いてみたのですがやはりそれまでの友人とは だんだんと疎遠になって子供ができるとママ友ができる、と言ってましたが・・ なにかそれじゃ寂しい感じもするのです・・ そんなものでしょうか?

  • 友人との付き合いについて

    友人との付き合いについて 昨年結婚式を挙げたものです。 友人との付き合いでどうすればいいのか悩んでます。 昨年、嫁ぎ先で結婚式を挙げたのですが、遠方からの友人の出席者の一人からご祝儀が払えないということを直々に言われました。 嫁ぎ先での挙式・披露宴でしたのでわたし側(新婦)の出席者の全員が遠方からの出席になりました。なので 招待する際に、こちら側も親族や会社の上司の方などの交通費・宿泊費を全額を払うことで、友人たちまでのお車代が出せなくなってしまったので、お車代だせないんだけどそれでも来てもらえるならということで話をしたら出席すると言われたので招待状を渡しました。大学卒業してから2年しか経っていなかったので、卒業後ほとんど付き合いはなかったけれど。学生時代は同じグループの一人でしたので一応声をかけたという感じでした。あとから呼ばれてないだのといろいろもめ事になっても困ると思ったので。 学生時代9人グループだったのですが、内わたしを含め5人で集まることや旅行にいくことがよくあり、残りの4人は誘っても来ないというような感じの付き合いでした。今回の友人は後者です。 結婚式のときには結局1万円のご祝儀を包んできたのですが、式に参列した際の服も原色の赤系のカラフルなワンピにピンクのタイツだし、2次会も何の連絡もなくドタキャンして帰ってしまったりと常識はずれな行動が多々見られました。わたしの親族はもちろん、新郎側の参列者もみんな注目をしていました。 今年のお正月に年賀状を出した時もその子から一切返事も連絡もなく、正直呆れました。 残り4人の友人に近況を聞くと、今でも集まる時は4人でしか集まっておらず他の子には誘ってもどうせこないからというこでほとんど付き合いがないみたいです。 今思えば前者の4人の友人たちだけを式に呼んでいればよかったと反省しています。 わたしは今年子供も生まれたのでまた年賀状をだそうと思っているのですが、こういう場合この友人にはもう年賀状など送る必要はないと思いますか?今後引っ越しや、2人目の子供が生まれたなどの連絡もどうしようか迷っています。

  • 友人から「親が亡くなった」とメールで知らされた時

    メールと年賀状程度のお付き合いの友人がいます。 最近、親が亡くなったということでメールがきました。 亡くなってから2週間ほどたっています。 「親」というとまだ60代の前半という世代なので、どのように返信したら よいのか考えてしまっています。 以前、学生時代の友人から喪中はがきをもらった時は、年賀状のみの 付き合いになっていることもあり、何も言葉で返すことができなかったのですが、 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに祖父母が亡くなったという喪中はがきは何度かもらったことが あるのですが、いずれも特に何も言葉は返していません。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中の友人からお祝い。内祝いのしの表書きは『内祝い』で大丈夫ですか?

    こんにちは。 お世話になっております。 このたび結婚しましたが、式に呼べなかった友人・知人からもたくさんのお祝いの金品をいただきました。今、順次お礼(内祝い)を送っております。 ところで、この友人の中に、今喪中の方がいらっしゃいます。 年賀状などの祝い事・お歳暮や年賀状・お年賀などは『寒中お見舞い』とするのを知っていますが、結婚祝いの御礼をお送りするのに、御のしの表書きは『内祝い』でよろしいのでしょうか? 喪中の方に結婚内祝いとは言え、『祝い』はよろしくないものなのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 喪中になる?

    こんばんは。こちらのカテでは初めて質問させていただきます。 年賀状の投函時期になりました。 そこで、今年の6月ころに友人のお父様が亡くなりました。 もちろん友人は喪中になると思うので年賀状が 出せません。(喪中の葉書は届いてないです・・・。) 友人のいとこも共通の友人なんですが、この場合は 喪中になるのですか? いとこにあたる友人にとっては亡くなられたのは叔父さんです。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 自社製品をアピールしてくる友人の年賀状

    年賀状の一言書きに、毎年自分の会社の製品(具体的には言えませんが、値がはる物です)をアピール(半分セールスのような)してくる友人がいます。 「○○(製品)を買いたいという人が居れば、是非紹介してください」 「○○会社ともによろしく」 といった感じです。 今まで何も気にしなかったのですが、毎年そういった年賀状が送られてくると 今度は不愉快に感じるようになってきました。 一言書きが思い浮かばないのかもしれませんが、 他に書くことはないのかと思い良い気はしません。 ですので、返事を遅らせたり、出さなかったりします。けれど こちらが喪中であっても、年賀状が届きます(その友人が結婚した時だったので、結婚のお知らせだったとは思いますが)。 私が不愉快だと思うことは、性格が悪いのでしょうか。 皆さんなら、どのように感じますか?