• 締切済み

安全認証マークについて

ご存知の人がいらっしゃいましたらお尋ねしたいと思います。 当社である商品の開発をしてますが JISのような安全認定を取得したいと考えてます JIS以外で比較的簡単に取得できるような安全マークはないでしょうか 商品は食品ではなく日用品であります どのような小さな事でもかまいません どうかよろしくおねがいします

みんなの回答

noname#199578
noname#199578
回答No.1

JISマークは日本工業規格に規定された基準を満たしていることを示すものであって、安全である事を示すものではありません。 安全を示すなら、まずSGマークでしょう。しかし取得は簡単ではありません。 簡単に取得できるような安全マークなどありません。もしあるとしたら、あなたの会社がとても素晴らしい会社であるか、あるいは ユーザーにとってなんの価値も権威も無いマークです。 まずは一般財団法人製品安全協会のHPを見たり、地元の商工会に相談してみたりしてください。

関連するQ&A

  • Pマーク

    Pマークを目印に業者は選べますか?Wikipediaに「Pマークを取得しているからといって個人情報の安全な取り扱いが行われているとは限らないので、注意が必要である」と書いてあり混乱しています。それからJIS Q 15002とか、JIPDEC JIS 15001などは何でしょうか?名称ですか?色々な呼び名?があり過ぎてそこも混乱しています。

  • ゆめぴりかの協議会認定マークの有無

    美味しいと話題の北海道産「ゆめぴりか」ですが、どんなものなのかネットで検索してみたところ 幾つかパッケージが出てきました。 白米、玄米、無洗米の違いや●kgの違いなどによる違い、 また年度によるデザインの変更などはあるかと思いますが 協議会認定マークが無いパッケージのものが幾つかありました。 「ゆめぴりか」米には違いがないのでしょうが、その中でも協議会認定マークのあるものは なんとなく美味しさや安全がJA保証されているような気がします。 無いものは、何故無いのでしょうか? 会社独自の契約農園で作ったもので認定マークの取得をしていないだけ、ということでしょうか? それとも認定マークが付けられないような理由(味や安全性が低いなど)があるのでしょうか?

  • 無農薬・減農薬商品には絶対安全と言うようなマークでも付いているのですか?

    食の安全が取り沙汰されている昨今 農薬の問題が重視されていますが 無農薬・減農薬と言うような商品が並んでいるのを見たことがあります しかしこれは本当に無農薬なのでしょうか? 偽無農薬等と言うものもあるそうですが  本物にはこれは検査したので安全・大丈夫と言う何か 分かりやすいマークでもついているのですか? まあ絶対安全なんてモノはないのでしょうけど あくまでリスクの問題で、ちゃんとした機関が 認定しているなら多少は安心できると思います しかしそれすらもないのだとしたら偽装天国になると思うのでそこは心配です 回答よろしくです

  • 石膏ボードの強度に関して

     お世話になります。  現在、某認定機関に当社製品の優良認定を頂いております。  その製品を認定を取得する際に施工する母体が石膏ボード12mmで 取得していました。  その認定を頂いた時代ではそれで良かったのですが、現在の開発製品を 同様の認定を頂こうとした場合に現在ではプラスターボードが12.5mm となり、同様の試験をすると母体破壊が起こってしまいます。  詳しく調べたところ、JIS規格で 旧 PB-12mmの質量 9.6~11.4kg/? 新 PB-12.5mm  7.5~11.3kg/? と厚くなったにも 関わらず質量が小さくなっていることが理解できます。  そればかりか表面の紙?も私の気のせいでしょうか薄く弱くなっている様な気がします。  当然PBは強度では無く耐火が主目的なので当然と言えばそれまでなのですが・・・。  これは関係者しか解らないのかも知れませんが 表面の紙の強度比較データ等を御存知の方がいらっしゃれば御教授いただければと思います。  宜しくお願いします。

  • インターネットの安全表示マークについて

    パソコンの初心者です。 気になることがあるので質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 最近気づいたのですが、インターネット検索結果の一覧に、安全表示のマークが付いているものとついていないものがあることに気付きました。 例えば、 グーグル検索で“グーグル“と入力してみると次のようになります。 ●検索結果の例 Google          (←安全表示のマークがついていない) Google-Wekipedia ☑   (←安全表示のマークが付いている) ※グーグル社自身のサイトには安全表示のマークがなく、個人や他の企業がグーグルについて書かれたサイトなどには安全マークが表示がされているのです。 ※この事に気づいたのは、グーグルツールバー5をインストールした後だったので、もしかしてそれが原因かも?と思い、“システムの復元“を使って、インストールした日の前日に状態を戻しました。 しかし、問題は解決されないのです。 OKウェーブの過去ログというものを散々調べたのですが、私のような質問をしている人がいなかったので改めて質問させていただきました。 すべての検索結果に表示マークを表示させるにはどうしたら良いでしょうか? どうぞどなたか教えてください。よろしくお願いします。 パソコンの仕様 ●ビスタ(OS) ●マカフィー(セキュリティソフト) ●IE7

  • Pマークとファイアーウォール

    よろしく、お願いいたします。 当社はPマークの取得を検討中ですが、業務上、ファイアーウォールを設置する事が出来ません。 もちろん、高額なファイアーウォールを設置すれば問題はないと思いますが、経営上、あまり高額なファイアーウォールを設置する事が出来ません。 Pマーク取得にはファイアーウォールは絶対条件でしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • JIS

    JIS規格についてお尋ねしたいことがあります。 日常生活の中にJIS規格に沿っている製品って必ずどこかに存在していますよね?たとえば鉛筆とか……。 このJISマークが入っている商品には必ずJIS番号なんていうものが存在しているのでしょうか?存在しているのであれば、JISマークの入っていない製品の中にJIS番号取得済みなんていう製品はあるんでしょうか? ご存知の方教えてください(質問内容のみで結構です)。

  • 「トクホマーク」って、使用料がかかる?

    こんにちわ。よろしくお願いします。 先日、健康食品売場で、「血糖値の上昇をゆるやかにする」粉末スティックが3000円位で販売されていました。それには特保マーク(人がバンザイした、あのマーク)が付いていました。 ところが原材料は「難消化性デキストリン」で、イージー○ァイバーと同じです。それで3倍近く高価です。 ペットボトル飲料なども、「脂肪の吸収を抑える」「血圧を下げる」とうたわれている物で、トクホマークが付いた商品は、値段が高めです。値引きしているのも見たことがありません。 以前ヨーグルトにも、さかんにこのマークが付いていましたが、今は付いていない商品の方が多いです。ずっと付けておいた方がプラスになるのにな?と感じます。 特保マークって、使用料がかかるのでしょうか?かかるとすれば、どこに支払うのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • プライバシーマーク(Pマーク)の様式変更について

    お世話になります。 当社はプライバシーマーク取得企業になります。 今回、様式について不明な事がございましたので、ご質問がございます。 様式のフォームを変更した場合、過去に提出された申請書は、全て再申請すべきでしょうか。 つまり、旧様式を使い、個人情報の「取得申請書」が提出されており、 今も尚、その個人情報の取得が続いている場合、 様式の変更があった時、その新様式を用いて「取得申請書」を提出すべきでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければと思います。 宜しく、お願い致します。

  • PSEマークについて。

    海外で家電製品を製造し、日本に輸出しようと考えています。 規格について調べているうちにPSEマークについて少し理解できない記述があったので質問させていただきます。 http://rohs.livedoor.biz/archives/50553160.html 上記URLの記事の中に (1):まずは、製品の適合性検査を検査機関にて行います。 という記述がありますが、私がこれまで調べたところでは、PSEマークは自己認証でよく、検査の記録を保管することが義務付けられていると認識しています。検査機関にて検査をすればSマークを付与することが出来るようになるのであり、PSEマークの添付には検査機関での検査は必要ないと考えているのですが、間違いでしょうか。   また取得の代表的要求事項として (2):指定された設備を所持する事 という記述が在りますが、これも何を意味するのでしょうか。 電気安全法の要求を判定するための試験装置が国家標準までのトレーサビリティのとれた計測機であることが、定期校正記録や校正証明書などで証明されるだけではダメでしょうか。「所有」というのは何を所有すればよいのでしょう。   また同じページに (2):一定期間に工場調査を受ける必要があります。 との記述がありますが、これは本当でしょうか。電気安全法の中では、任意の製品検査のことは記載してあったと思いますが、工場調査は見つけることが出来ませんでした。何条何項の記載でしょうか。 (JISの工場認定とか、ISO9001の定期監査の話は聞いたことがあるのですが。。) 第一私の場合、製造は海外であり、国内では輸入業者登録をした日本の販売代理店が販売者となりますので、工場調査というのはどういう形になるのかよくわかりません。 長くなりましたが、上記3点、ご存知の方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう