• 締切済み

アメリカ海軍の徽章??

アメリカ海軍の士官のものらしいですが、詳細が不明です。 写真の徽章の詳細が分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 備考:詳細の例 アメリカ海軍の士官のものであっているか? どういう立場の人が身につけるのか? 現在も使用されているものか?現在は廃止されている場合はいつごろまで使われていたものか? などなど、当方、軍関係の知識は皆無のため、初歩的なことでも、どんなことでもかまいませんので、この徽章にまつわる情報をお待ちしております。

みんなの回答

noname#199520
noname#199520
回答No.1

第二次世界大戦ごろのアメリカ海軍(USN)の帽章ですね 現在は、US-NAVYですから使われていません、現在は別のタイプ 上級下士官用 http://en.wikipedia.org/wiki/Chief_Petty_Officer_%28United_States%29 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E8%BB%8D%E3%81%AE%E9%9A%8E%E7%B4%9A

emily_ar
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第二次大戦時ドイツ海軍の制服デザインを探しています

    タイトルのとおり、第二次世界大戦時のドイツ海軍(国防軍)で着用されていた、 制服のデザインが詳細に確認できる資料がないか、探しています。 特に(Uボートではなく水上艦艇の)艦長以下士官クラスの制服について調べていますが、 現状では当時のフィルム(白黒)に若干映っているのを確認したか、 ミリタリーショップ等で実物のデザインと同じかも定かではない模造品を見かけた程度です。 書籍や資料集、ネットまたは映画など、メディアの種類は不問です。 資料について何かご存知の方がいらっしゃいましたら、 その出版元や入手方法など、情報をご提供いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 進駐軍

     1.  進駐軍とは国連軍としての資格、立場だったのでしょうか?  2.  進駐軍の廃止は (1)アメリカの決定に依ったものでしょうか? (2)対日平和条約の発効に依ったものでしょうか? (3)国際連合の決定に依ったものでしょうか?

  • アメリカの養子について

    アメリカの養子について質問があります。 アメリカ人(白人)はどうして同じ肌の色の養子ではなく、アジア系のなどの有色人種の養子を受け入れるのでしょうか。 現在アジア系アメリカ人についての研究をしています。アジア人は歴史的にみてアメリカでは排斥される立場であったにもかかわらず、いつごろから、どのような理由でアジア人に対する目が変わり、養子を受け入れるようになったのでしょうか。

  • どうしてアメリカでは銃がなくならないのでしょうか?

    銃事件が相次いでいますが、 どうしてアメリカでは日本のように銃がなくならないのでしょうか? ライフル協会会長および幹部は常に銃被害者の恨みをかい、暗殺される事もあるそうです。その事はアメリカ国民になお更、銃廃止運動に拍車を掛けるのではないかと思います。 実際、複数のアメリカ人と銃社会について討論した事もありました。 カナダとかでは一般市民は銃が持てないので治安がアメリカよりいい、銃を所持していないと危険という主張は意味不明で、銃廃止の方がはるかに安全という事は世界の常識である事を彼らは認知していました。 今回のヴァージニア州の銃乱射事件でなお更アメリカ国民に銃廃止の意識を植え付けたのではないかと思います。 もし、ライフル協会会長の息子・娘・孫が銃で殺害されたとしても「それでも銃は必要だ」なんて言うでしょうか? 皮肉ですがアメリカ社会では自分の身を守るために銃が必要ならばバズーカ砲とかは機関銃や手榴弾所持も許可されているのでしょうか? (大勢の暴漢に襲われた場合バズーカ砲くらいでないと迚も太刀打ちできませんよね) 実際、銃産業の関係者は銃被害者や銃廃止支持者から無関係な恨みをかって殺害や闇討ちにあったりしているので銃産業には就職したがる人は少ないそうです(高給でも)。 今後、ライフル協会会長および幹部は常に命を狙われて夜もおちおち寝れないのではないかと思います。 今後、ライフル協会会長および幹部はアメリカ国民の大部分(銃愛好家を除く)を敵に回す事になると推測しますし、銃廃止を公約にしない大統領は今後当選困難になると推測します。 どうしてアメリカでは未だ銃が無くならないのか不思議でならなく質問いたしました。 ご意見頂ければ幸いでございます。

  • ジパング(かわぐちかいじ)の行く末。

    私はかわぐちかいじの『ジパング』が好きで、毎週読んでいるんですがこのところ話の内容についていけません。 実際のところ、角松はなにがしたいんでしょう? 誰の(何の)ために戦ってるんですか? 原爆を止めたいのはわかりますが、それ以降の行動をまったく考えてないように思えます。 アメリカに負けなかった日本を目指してる?わりには具体的な策も強力な後ろ盾もないし。 日本は一度負けたほうがいい、という考え方は判るんですが、そうなるとアメリカに占領された日本で誰がみらいの乗組員を守ってくれるんでしょうか? まさかあれだけ派手に暴れておいて軍事裁判と無縁とは思えません。 正規の日本軍じゃないから罪に問われない、というのはどう考えても虫がいい話だし、海軍から逃亡した身としては国からの保護も獲るのも難しいとおもうんですが…。

  • アメリカでホームレス、日本での生活を希望。

    アメリカ在住38歳、3児の母で現在妊娠7ヶ月。主人はアメリカ人(35歳・白人)で10年間米海軍に所属していました。 7年間を日本で過ごし、日本の文化や生活に理解はあります。 軍を辞めて本国に戻ってからの1年半、不景気の煽りと大手GMの倒産とで就職は現在も難しく、今は失業保険で暮らしているのですが、不当な理由で住んでいたアパートを追い出され、現在はモーテル暮らしなのですがモーテルで宿泊するお金も底を付き、もちろん貯金もありません。 いろんな所に問い合わせてみたのですが現実は厳しく、何のサポートも受けられません。 私としては日本での生活を希望していますし主人も賛成していて、日本国籍を取得して帰化し、日本永住をも考えています。 日本には頼れる身内もいません。こんな私達を救ってくれる所はありませんか? 主人は英語教師でも何でもやる気です。主人を採用してくれ、航空費やら住宅やらの援助が受けられる所はありませんか? どなたか情報提供お願いします。

  • <ドッグタグ> ファイアーボーイズ~め組の大吾~[最終回] <ドッグタグ>

    最終回をちらりと見ました。 1、実際の消防士は、あのような物を身につけるのでしょうか? 2、映画「TOP GUN」でも見かけましたが 現在のアメリカ軍でも着用しているのでしょうか? 3、2枚は、首にかけて1枚は足首に着用すると聞いたことがありますが、実際はどうなんでしょう?

  • 尖閣諸島をめぐる日中戦争開戦の可能性

    現在、日本政府が尖閣諸島を国有化すること、都が購入すること、等の話が出ていますが、中国側世論は、尖閣諸島問題を解決するための軍事介入を肯定する世論が90%以上あるということです。これに対し、アメリカのマスコミは「傍観すべし」の論調であり、一方、アメリカ政府高官は「尖閣諸島は日米安保の対象である」と公言しています。実際、沖縄本島に攻撃が及べば米軍基地があることから日米安保条約の発動がほぼ確実にあると考えますが、尖閣諸島で小規模な紛争が起きてもアメリカ軍が介入するかどうかは不確かだと思います。勿論、中国海軍がアメリカ海軍に勝てるとは思いませんが、同時に北朝鮮の暴発等も考えられます。日中戦争の可能性および見通しはどうでしょうか?

  • ホルスト「惑星」とリムスキー・コルサコフの「シェラザード」推薦盤は?

    クラシック音楽の中でも抜群に描写的なホルスト「惑星」とリムスキー・コルサコフ「シェラザード」。ホルストは女学校の教師で、リムスキー・コルサコフは海軍士官という身でありながら、その管弦楽手法の妙には聞くたびに感心してしまいます。この2曲のみなさんの一押し推薦盤を教えてください。ちなみに現在の私の愛聴盤は前者がカラヤン・ベルリンフィル盤(第2曲金星が抜群!)。後者はコンドラシン・コンセルヘボウ管弦楽団です。

  • なぜ米国アメリカは自国から遠い地のキリスト教の国で

    なぜ米国アメリカは自国から遠い地のキリスト教の国でもないイスラム教のイラクに軍事介入したくせに、露国ロシアに近いウクライナにロシアが軍事介入したら怒るのでしょう? それとロシアはウクライナに配慮して、国籍不明のウクライナ民兵という形でウクライナの治安維持部隊として投入されています。アメリカみたいにアメリカ軍として国旗を掲げて介入してないので軍事介入ではありません。自分を棚に上げてロシアを非難するアメリカはクソすぎます。 シリアにも軍事介入しようとしたシリア攻撃の件は忘れたのでしょうか?9.11は覚えていて、イラク戦争やシリア攻撃は忘れてしまったのか? あとアメリカはエジプト革命のときに今回のロシア軍のように民兵支援を裏からバックアップしていたくせに、今のロシアと同じ闇の軍事介入を平気でしている国が何を言ってるんだ?と呆れてしまいました。 アメリカ人はいつまでも昔の社会主義国家だと思っているのでしょうか?日本人もそうですが、民主主義が墜落していく一方で、共産主義、社会主義は成長しています。共産主義、社会主義を非難する前に民主主義を再建するのが先では?欠陥だらけの民主主義国家が共産主義、社会主義国家を非難出来る立場じゃないでしょ。

専門家に質問してみよう