• ベストアンサー

<ドッグタグ> ファイアーボーイズ~め組の大吾~[最終回] <ドッグタグ>

最終回をちらりと見ました。 1、実際の消防士は、あのような物を身につけるのでしょうか? 2、映画「TOP GUN」でも見かけましたが 現在のアメリカ軍でも着用しているのでしょうか? 3、2枚は、首にかけて1枚は足首に着用すると聞いたことがありますが、実際はどうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nm_911
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.5

こんにちわ。 消防官の友達がいるものです。 回答 1 ドックタグは昔も現在も使われていない。   (ドラマを面白くするために使用したものだと思われます) 2 現在の米軍でも使用していると思われます。   上野のアメ横で、米軍放出品でドックタグ作成!などという看板が出ています。(本物の材質らしい) 3 2枚同時に首からさげているはずです。   一つ目は長く2つめは短いチェーン見たいので同0時に吊り下げられています。 消防士と言う事ですが正しくは消防官です。 消防士は階級です。(知らない人が多い) 消防士の上が消防副士長その上が士長という感じで一番初めは誰もが消防士と言う階級からです。 以上お間違いのないように(^ー^)ノ ヨロシク 御願いします!

nagayan-aichi
質問者

お礼

あぁ、たしかに消防士って、巡査とか陸士って言うのと同じですね。うっかりしていました。 やはり、消防官においては、着用せず。ドラマ上の演出という解釈でよいようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nm_911
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.6

締め切りがまだのようですが、 他に聞きたい事などはありませんか? ``r(^^;)ポリポリ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toomm
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.4

No.3です。 縁起悪いと私がかってに感じているだけで、ほかの人と話したことありません。2でいう「その手の読み物」によると、米軍ではタグを戦死後の自分を故郷につなぐ貴重なものと感じているみたいで、お守りとは少し違うようです。

nagayan-aichi
質問者

お礼

>>米軍ではタグを戦死後の自分を故郷につなぐ貴重なものと なるほど。たしかにそのとおりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toomm
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.3

番組は見ていないので、答えられる範囲で。 1について  知りません。 2について  その手の読み物によると着用しているようです。 3について  2枚を一緒にして、日ごろはネックレスのように首にかけ着用します。着用している者が死亡した場合、1枚を回収し、1枚を死亡者の口に、口を広げるように入れ、中に落ち込まないようにタグの切れ込みに歯を合わせます。〔町の店に売っている物には切れ込みのないタグが多いようです。〕  ドックタグの第1の目的は、死亡者の確認ですから、昔から海自では、航空機に乗る者に着用させていました。この場合、パイロットは当然ですが、公務で臨時に搭乗する者にも一時的に貸与してます。  最近では艦艇乗り組みの者にも支給されるようになり、若い人は、比較的よく着用しているようですが、私は縁起が悪いので、ロッカーの中に入れっぱなしにしてます。   

nagayan-aichi
質問者

補足

 実際に使う人にとっては、縁起の悪いモノなのでしょうか?  故人のモノを使い回ししているわけでは、ないだろうし・・・・むしろお守りのような印象がありましたが、ドラマや映画での演出の影響でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satomirin
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.2

こんばんは。 ファイアーボーイズは最初から見ていたので、1の質問について。 あのドッグタグは、子供の頃火災にあった大吾を署長が助けてくれたものですが、そのエピソードのときにベテランの消防官役が、ドッグタグのことを「昔つけていた時期があった」というようなことを言ってました。 実際の消防士が昔つけてたかどうかはわかりませんが、現在はつけてないというのは確実のようです。

nagayan-aichi
質問者

お礼

なるほど、ドラマの序盤のほうで 「昔つけていた時期があった」 という、台詞があったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

消防士が、ドックタグを付ける規則は聞いた事がありません。 個人的に付けているのかもしれませんが。 現在のアメリカ軍はもちろん、世界の軍隊で制式に、規則として採用されています。 もちろん日本の自衛隊も採用しています。 ただし、歩兵などの陸上部隊限定での話のようです。 空軍や海軍では使用していなようです。 2枚は、かならず同じ所につけるはずです。 戦場で遺体を発見した時は、その1枚を遺体につけたまま埋葬しておき、もう1枚は回収してその所属する国に送る事になっています。 もちろん遺体を本国へ送る場合には、認識票の文字が役に立つわけですけど。 昔の認識票は1枚で、それを2つに折って半分を回収する物でした。

nagayan-aichi
質問者

お礼

アメリカ軍だけではないんですね。 消防士も確かに危険な職業ではありますが、 「生きて帰ってこそ」という事を考えると なんでそんなもん身に着けているんじゃ?と 思ってしまいました。  おそらくドラマ上の演出でしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカ軍がベースの映画

    軍=戦争と言うイメージがありますが、 戦争アリ、ナシにかかわらず、 アメリカ軍が舞台になっているお勧めの映画を 教えて下さい。感想なのもあれば、よろしくお願いします。 ちなみに、今思いつくもので私が観たことあるのは top gun 地上より永遠に プライベートライアン 雲の中を散歩(これは違うかも・・・) パールハーバー アイアン・イーグル くらいだと思います。

  • 各国の軍隊のトップを教えてください

    イギリス、ドイツ、ロシア、中国、日本、アメリカの軍のトップの名前を教えてください。 日本は名目上は内閣総理大臣が軍の最高司令官になっていますが実際に武器や防具を身に付けて出陣して軍にあれこれと指揮するわけではないしアメリカや他の国も同じです。なので実際の将軍としてのトップの名前を教えてください。

  • 『セーラー服と機関銃』の最終回について。

    『セーラー服と機関銃』のドラマ、今日が最終回だったようですが、これは最初から決められていた話数だったのでしょうか? 連ドラにしては11月に終わるのは早いし、珍しいですよね。 当初昔の人気だった映画の複製という事もあり、話題にもなっていましたが、実際放映が始まってからの人気はいまいちだったようなので・・・ もしや、打ち切り?とも思ったので質問させて頂きました。 ご存知の方いましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 逮捕しちゃうぞ1期 最終回にOPはありましたか?

    TV放映されていた時のビデオがかなり痛んできたので、DVDに入れ替えようと思いました。 どうせ入れ替えるなら、ちゃんとした形で入れ替えたいと思い、現在、録画に抜け落ちが無いか確認中です。 最終回のみ、OPが入って無かったのですが、これは元々無かったのでっしょうか?それとも、私の録画ミスなのでしょうか? 録画テープが『頭』からだったので、もしかしたら‥‥と思っています。 OPなんてどれも同じなのですが、ず~っと取って置きたい物なので、完全な形で乗り換えたいのです。 ご存知の方、教えてください。

  • アナタが勝手に考えるアニメの最終回は・・・・・

     同僚とランチをしているときに、ひょんなことからアニメのはなしになり、十数年前にネットやラジオやテレビで勝手に作ったドラえもんの最終回が話題になったことのはなしで盛り上がりました。当時の記憶をたどるとこんなかんじ・・・・ ある日、ドラえもんが全く動かなくなり、机の引き出しのタイムマシンでドラミちゃんを連れて戻ってくると、 ドラミちゃん 「電池が切れて動かなくなっただけだから電池交換すればすぐにうごきだすよ。          でも、電池交換するとのび太さんこともなにもかも忘れてしまうわ」 のび太    「なんで?」 ドラミちゃん 「耳がメモリーになっているからふつうはだいじょうぶなんだけど、 お兄ちゃんネズミに         かじられてないから・・・」 のび太    「そんなことはない!!ドラえもんは絶対、僕のことを忘れるはずがない!!」 その日からのび太は猛勉強して有名大学に入り、ロボット工学の世界的権威と称されるまでになり、しずかちゃんとも結婚して数十年たったある日の朝・・・ のび太    「おーい しずかぁー」 しずか     「なぁーにぃーのび太さん」 のび太    「こっちへ来てごらん」 ドラえもん  「のび太くん宿題は終わったの・・・・・」     誰が作ったのか知りませんが、よくできたはなしだと思います。(十数年前の記憶なので、多少違っているかもしれませんが・・・・)  アナタも誰もが知ってるアニメの最終回を勝手に考えてみませんか? 出来れば次の飲み会(3/1)のネタに使わせていただければうれしいです。 ちなみに、我々が昼食の時に考えたのは、  北斗の拳  ケンシロウがトキの意思を継ぎ北斗神拳を人々の為に役立てようと考え秘功の研究をしていたら、ミスって変なとこついて あべし になっちゃった・・・  ゴルゴ13  フィリピンのピナツボ火山でフィリピン大統領の狙撃に成功するも、フィリピン軍に追われ最後は火口に身を投じ死体も残らず、残ったのはM16だけだった・・・・  こち亀  両さん定年退職・・・ ドラえもんほどのクオリティーは難しいかもしれませんが、3/1の飲み会のネタに協力してください。

  • BERLIN の Take My breath away(だったかな?)のダンスバージョンはありますか?

    映画『TOP GUN』の中で使われたベルリンと言う歌手の曲を、そのままダンスリミックスにした曲は、どこのなんと言うCDに入ってますか?  かれこれ、10年以上前に、アメリカにいるときに、たまたまラジオで聞いたんだけど・・・・。   宜しく教えて下さい。

  • メンフィスベルという映画を見ました

    メンフィスベルという映画を見ました その映画の中でアメリカ軍がここは病院、ここは学校、ここは民間地域だといい 爆撃しないように命令してました。 私の中ではアメリカ軍は鬼畜で病院だろうが、学校だろうが無差別爆撃をしていたと 思ってたのですが実際は民間地域は爆撃してなかったのでしょうか?

  • 仮面ライダー龍騎が映画で最終回だそうですが・・・

    まだ話が真ん中ぐらいですよね?これってどういう位置づけなんでしょう?個人的にまったく理解できません。原作終了後に完結編としての映画ならよくあるパターンですが、今回のは前代未聞ですよね?今最終回だけ見てもあんまり理解できないと思うし、原作が終わる頃には忘れてしまうような・・・・・・。う~ん、わからん。 現在放送中のもののラストはどうなるんでしょう?映画を流すんでしょうか? それとも途中で終わってしまうのか?またTVはTVでのラストが存在するのか?ご存知の方教えてほしいです。 どうでもいいですけど知っている人から聞いたんですが今回の仮面ライダー龍騎…かなりえぐいストーリーらしいですな。見た子供たちがトラウマになっちゃうんじゃないかといってました。どんなのか気になりますなぁ…

  • 日本の法廷での「最終弁論」はどのようにして行われているのでしょうか

    よくアメリカでは実際の刑事裁判では、弁護士や検察官が陪審員や裁判官に対して心を揺るがすようなスピーチ・弁論が行われているようで、また、向こうの弁護士は最終弁論にかなり力を入れていると聞きました。 そこで、日本の法廷では、現在、最終弁論はどのように行われているのか疑問に思いました。 聞いた話だとスピーチと言えるようなものでなく、事前にタイプした文書を朗読するだけのようですが・・・実際のところどうなのでしょうか。 また、今後裁判員制度が導入されることで最終弁論が重視されるようになるのか興味があるので教えてください。

  • シリーズ番組 「タイムトンネル」最終回は?

    確か昭和38年前後、NHKで毎週シリーズ完結続編で放映していたタイムトンネルです。ストーリーは確かアメリカ政府と軍が密かに研究開発していた、今だ未完成のタイムマシンに組織関係者の2人がトンネル構造のタイムマシンに、誤って過去か未来にワープしてしまう。これを関係スタッフ一同で何とかこの二人を元の時代に戻そうと疾苦八苦する内容から始まって行くドラマでした。 何せ呼び戻すにしろ、このマシーンが未完成の為、何時,処の時代にワープしていくのかコントロール不能な所があり、番組後半に決まって、タイムマシーンで回収しようと必死に操作をするが、再びで主人公が違う時代にワープされて行く場面が見せ場の特徴でした。 この時、必ず危険な背景に展開するストーリに、見る者が息を飲んで見入ってしまっていると、来週の続きのテロップが現れて番組終了となります。 今思うとこの構成が子供心の心理的に余韻を残してしまい、必ず次週を見ないと落ち着かない坩堝にハマってしまいました。 所が此れだけ夢中に毎週見ていたにも拘らず、なんと 最終回を見過ごしてしまった事を、今でも思い出すと悔やみきれずにいます。 以上の事で、何方かこの最終回の解説をして下さる方がいらっしゃいましたら、是非お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ELECOMのキーボードでのlayoutのダウンロードとインストールをスマホにできない場合について質問です。
  • ELECOMのキーボードのダウンロードとインストールができない問題について質問です。
  • ELECOMのキーボードのlayoutをダウンロードしてスマホにインストールできない場合について質問です。
回答を見る