• ベストアンサー

国民健康保険税納付確認書

noname#212174の回答

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

>この、国保税金確認書は、どのように使うもなのでしょうか? 特に何にも使いません。 使うとすれば、「社会保険料控除」を申告する際の「参考資料」ですが、年末調整で申告済みでしょうから、もう使う用途がありません。 たとえば、以下の「和光市」のように「送付しない」市町村もあります。 (和光市の場合)『確定申告にかかる国民健康保険税の控除証明書について』 http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/_5883/_10058.html ※不明な点があればお知らせ下さい

dangomushi000
質問者

お礼

ありがとうございます。 年末調整済みなのですが、さいたま市から 控除の書類を申告するよう通知が来ました。 個人年金や生命保険控除の通知と共に、国保税確認書を送付で合っていますか? ちなみに、年末調整のときは、国保税のみメモ用紙に書いて提出してあります。

関連するQ&A

  • 国民健康保険税申告書について教えて下さい。

    国民健康保険税申告書について教えて下さい。 初心者なので質問の仕方に不手際があったらご容赦下さい。市役所から国民健康保険税申告書なるものが送られて来ました。2008年9月から2009年12月まで会社勤めで、それ以前もそれ以降も収入はありません。 2008年9月~年末分の確定申告はしました。少額ですが国民健康保険税も住民税も応じて納付しました。 2009年度分は、年末調整を受けているため、放っておいたのですが、最近になって市民税の申告書と国民健康保険税の申告書が送られて来ました。 本年は、昨年同様額の国民健康保険税は納付済です。市民税は今現在請求されていません。 昨年の源泉徴収票を持って役所に行けば解決するんでしょうが、現在無収入の為高額の税金が徴収されそうで不安です。このまま放って無視して、次回の申告で0申告した場合、問題が発生しますでしょうか? 大病ではないですが、通院が多い為、国保使えないのは非常に困ります。 ☆一昨年の支払金額…\702000 ☆昨年の支払金額…\2949542 (いずれも源泉徴収票の記載額) ☆今月一杯で保険証の期限が切れます ☆今年度の国民健康保険税は納付済(暫定額ですよね) どういう、対処がベストなのか、宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険の保険料・税金について

    主人が1月に会社を辞めた為、 1月中旬に国民健康保険に加入しました。 加入時に2万円弱お金を支払いました。 その後3月に国民健康保険税の納付書が 世帯主(私)宛に届きました。 「随時分」と書いており5万円弱の請求で 国民健康保険税が世帯主に加算される事を初めて知りました。 なので、保険料は保険料。税金は税金で請求が来るのかと思いました。 この度、国民健康保険税の請求が世帯主(私)宛に届き 月々1万円程度が8期分でした。 世帯主の私が税金を支払いして、 保険料は主人宛に請求が来ると思っていたのですが、 納付書が来ないので問い合わせたら、 担当者が非常に不親切で、 「国保掛金の納付書はいつ来るでしょうか?」と聞いたら、 「は?掛金?年金の事ですか?」 「国保税の納付書でいいんです」と言われました。 そうすると今年度は国保税月1万円程度で 保険料も込みということですか? なんで、主人の保険料なのに私に請求が来るのですか? 他に一切請求は来ないのですか? 国保税と保険料は違うのではないのですか? 主人が加入時に支払った2万円弱と 三月に随時分国保税で徴収された5万円弱は 一体それぞれ何の分でお金が徴収されたのでしょうか? さっぱり分かりません。 それと主人は会社を1月に辞めたのに 3月に国保税催促が来た際、12月中旬に会社の保険を 解除した旨記載されていました。 12月には辞職の意を伝えていたので、会社が退職前に 保険を切ったということでしょうか? 国保や国民年金、訳が分からなくて、もううんざりです(>_<)

  • 【年末調整書類について…源泉徴収書と社会保険料控除の欄について】

    【年末調整書類について…源泉徴収書と社会保険料控除の欄について】 2010年8月末まで前職で7年働いており、9月より転職しました。 前職から【源泉徴収書】を送ってもらったので、新しい職場に提出したら、『いらない』と言われました。 その後1ヶ月が経過した頃………現職から 【給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書】をもらいました。 これって、前職の【源泉徴収書】を提出しなくてもいいのでしょうか? 提出しないと、1年間の税金を計算して、払いすぎた税金、払い忘れている税金を計算する事ができないと思うのですが……… 私がおかしいのでしょうか? また、前職は、国保、国民年金、住民税を会社からではなく、自分で払っておりました。 【社会保険料控除】の欄ですが、どれを記入するのかわかりません。 国保、国民年金、住民税、それぞれから控除証明書が届くのでしょうか?

  • 住民税の申請と国民健康保険。

    住民税の申請と国民健康保険。 夫が体調を壊し、昨年の2/20で退職をして、今月、新しい仕事が決まるまで無収入でした。 昨年退職した会社は健康保険がなく、その前に勤めていた会社を辞めた時の、任意継続保険に加入しています。 それも、来月の有効期限が切れるので、国保に入ろうと思っています。 住民税の申告を初めて知ったのですが、いまいちよく分からないです。 ※退職するまでの、源泉徴収を持っていかなければいけないのでしょうか? ※住民税の申告をするのとしないのでは、国保の金額も影響するのでしょうか?  現在任意継続の保険料は14700円支払っています。  国保の金額は、それを上回るのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 国民保険 税金

    市役所に問い合わせしてもなんの解決にもなりませんでした…。 (1)保険上の扶養をぬける基準は国保で決めている訳じゃないので親の会社に問い合わせて下さいと言われました。 →130万じゃないんですか?問い合わる程、会社によって大きく基準が違うんですか?? (2)住民税は103万を越す翌年から支払いになると言われました。 →確定申告をきちんとすれば払わなければならない時に納付書や案内が自宅に届きますよね?? (3)国保の保険料を払えばその分控除できるので、住民税が安くると教えて頂きました。 →きちんと国民保険料を支払っていれば自動的に住民税も安くなりますよね??自己申告などしなくていいですよね?? (4)税金上の扶養から外れる場合に住民税以外に支払わなければならない税金は所得税があると言われました。 →所得税って給料から天引きされますよね?? って事は納付書などで自分が払うものって住民税と国民保険料だけですよね??(20歳じゃないので国民年金は入れてません) (5)市民税と県民税って別々に請求が来るんですか?? 初歩的な質問ばかりですみません

  • 国民健康保険について

    私は21才のフリーターです。何も知らない無知な私に教えていただきたいのですが・・・(-_-;)今、私は父親の保険証に扶養家族として登録されています。源泉徴収で私の所得がわかり、約174万円でした。この金額だと、扶養家族から離れて新しく国保に加入しなければならないと思うのですが、所得がこのぐらいの額だと保険料はだいたいいくらぐらい納めることになるのでしょうか?また、国保に入ると住民税(?)など今まで払っていなかった税金を払うことになると思うのですが・・・?ほんとに仕組みなど全然分からないのでどなたか子供に教えるような感覚で丁寧に教えていただけたら嬉しいです。面倒だとは思いますが、宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 国民健康保険税滞納

    恥ずかしながら、平成20年度分の国民健康保険税を50万円滞納しています。 【建設国保】の存在を最近知り、国保より年額の納付料が安いので切替をしたいのですが・・・(建設関係の仕事をしてます) 国民健康保険税滞納状態でも加入できる物でしょうか? 又、国保の保険証の返還命令は、どのくらいの納付滞納で執行されるのでしょうか?

  • 国民年金、国民健康保険、世帯分離

    私の23年分支払金額は3320101円 控除後2144000円。 1月から3月分は80万ぐらいでした。 私、夫、小学生2人の家庭です。夫にももちろん収入があります。 残業残業で働きすぎのため 24年4月から 私は職を変えます。 週20時間時給が2600円 夏休みは子どもと過ごすので働きません。 来年度3月までの見込みはおおよそ200万を少し切るぐらいです。 という状況です。 今までは厚生年金、社会保険。私独自加入 夫と子供たちは3人で厚生年金、社会保険。に加入。 4月からは、私は扶養には入れず 国保、国民年金。になると思うのですが。 世帯分離というのは同一住所夫婦間ではできないのでしょうか。 私は私のお金で保険と年金を払わなければならないので 国保と国民年金、住民税をあわせてすごい額になるのではないかと 心配しています。 減免申請などはこの条件では無理ですか。 教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 会社退社後の確定申告 国民健康保険税等について

    国民健康保険税等の確定申告について教えてください。 平成22年5月に会社を退社し、夫の扶養に入りました。 【源泉徴収票】 給与・賞与支払金額1,739,338 源泉徴収税額43,775 社会保険料等の金額221,003です。 失業保険手当を受給する9月~12月(90日間)まで扶養を外れていたため、 国民年金保険料を9月~12月分の15,100×4ヶ月=60,400円納付しました。 12月の中旬(受給終了後)からまた扶養に入っています。 又、所得判明の理由から12月に国民健康保険税変更決定通知書が5期~8期まで届き、 扶養の関係で、いつまで納付するべきかわからなかったため、 5期8,300円と6期32,200円のみ納付しました。 但し、6期(12月末期限)は納付が遅れたため、平成23年納付となりました。 1.国民年金保険料は3ヶ月間ではなく、4ヶ月間納付でいいのでしょうか。  間違っていたとしても、申告の際に社会保険料等の金額に加算したら問題ないのでしょうか。 2.国民健康保険税は何期まで納付すべきものでしょうか。  7期及び8期の合計62,000円は未納です。  平成23年度中、収入の予定はなく、扶養に入ったままになりますが、  納付が遅れた6期は確定申告できないので、この場合はどうなりますか。 わからないことばかりで申し訳ないのですが、ご回答を宜しくお願いします。

  • 国民健康保険の金額について

    国民健康保険年間13270円って安いですか? 現職についていた時は年収277万円、社会保険料が年間40万7399円、所得税33800円(障害者控除あり)住民税、7万6500円で手取りは225万円でした 現在は、平成25年度の見込み年収は281万円で(内容は健康保険の傷病手当金と雇用保険、障害者年金)、引かれるのは国保の1万3270円だけ(年金は法定免除です) よって、手取りは280万円 今年度の方が手取りは多いですよね?