• 締切済み

給湯 優先ボタンについて

arxtestの回答

  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.1

給湯器の優先機能は給湯温度をどちらのリモコンで操作するか。と言う事です。 台所リモコン(メイン)で給湯温度(蛇口から出る温度です)を40℃と設定したと仮定。すると全ての水栓から出る湯は40℃です。 (混合栓・サーモスタット付き等でも湯だけ出した場合) このとき風呂リモコンにも給湯温度は40℃と表示されていると思います。 浴室優先に切り替えると給湯温度は浴室リモコンの設定となります。 (台所リモコンも表示が変わる) このとき浴室で50℃に設定すると全ての水栓で出る湯が50℃になります。 浴槽用の湯張り・追い炊きの温度は基本的に給湯優先権に関係なく、浴室リモコンで設定した温度で沸き上がり(湯張り)です。 優先権があるのは 浴室で裸で使用することが多く、勝手に給湯温度を変更されないようにするため。 (急激に冷たくなったり、熱くなって火傷などしないように) また、サーモスタット混合栓(サーモシャワー)などは温度ムラを防ぐ為に給湯温度を高めにセットする必要があるため、浴室内でもすぐ給湯温度を変更出来る様にするためです。 なので、質問の内容にある風呂温度41℃設定で給湯温度が38℃でも、風呂自動すれば41℃で沸き上がる(湯張りする)はずです。 機種によっては違いがあるかと思いますが、一般的な機種はこのような感じです。 (貯湯式石油給湯器などで貯湯温度が給湯温度のタイプは除きますが、風呂自動タイプであれば上記の通りのはずです。)

aipn0126
質問者

お礼

お返事おそくなりました。 コメントありがとうございます! わかりやすく やはり自分の考えは自分の家の風呂には通用する*\(^o^)/* という結論になりました!ありがとうございます

関連するQ&A

  • 給湯器の優先ボタン

    ノーリツの給湯器を使っています。 台所・洗面台・お風呂です。 リモコンは、台所と、お風呂です。 そこで質問です。 台所優先とか、お風呂優先は、わかります。 洗面台の給湯は、どちらのグループにはいるのでしょうか?

  • エコキュート 給湯温度が低い

    教えてください。 今年の夏よりエコキュート(370Lフルオートコロナ製)を導入しました。 風呂のシャワーで問題があるように思えます。 秋(10月~)になるにつれて、シャワーがぬるくなってきました。 給湯温度は43℃。同じ温度で、11月にはシャワーが冷たくて 自然に使用しないようになりました。敢えて言うなら、風呂の温度も43℃に設定していますが、とてもそんなにあると思えません。 今までガスだった為、所詮、電気温水器だからぬるいのもしかたないと思っているところもありました。 しかし、先日うちに来客がありその方がシャワーを使用されて びっくりしていたのを見て、やはりおかしいと感じました。 給湯温度を50℃にしてやっとふつうにシャワーができるくらいです。 ふつう50℃にしたらアツアツで大変ですよねぇ? ちなみに設置場所は風呂場のすぐ横です。 機械がおかしいのでしょうか?

  • ガス給湯器の燃費

    ガス給湯器でお風呂にお湯を入れるときですが、 (1)リモコンの設定温度を42度にして給湯する。 (2)リモコンの設定温度を60度(最高)にして、混合水栓で水を混ぜて42度にして給湯する。 (1)と(2)のどちらのほうがガス代が安いんでしょうか?

  • 給湯器のボタンが

    つかなくなりました。今日の夕方、普通に給湯器のスイッチを入れて、茶碗を洗い1回スイッチを切りました。洗ってる時に、設定温度を40℃にしてたのですが、洗ってる時に温度が ピッピと鳴り下がっていき、変だとは思いましたが。 今シャワーを使おうとしたら給湯ボタンがつかなく困ってます。湯ハリコールボタンはつくんですが。これは、どのようなことが考えられますか? お願いします。

  • 給湯機のお湯

    風呂場でのお湯の量(勢い)が少ないと感じています。引っ越して3か月くらいなのですが、給湯機は入居後トラブルで新しいものに取り換えていただきましたが、風呂での水量が少ないと感じていましたが、最近寒くなってきたせいもあり、何が原因か知りたいです。給湯機は20号サイズで給湯機から風呂場までは7~8mです。3階建ての3階です。今は給湯機のリモコンの設定温度を60度(これ以上上がらない)にして湯が少ないので、水で調整して使っています。 どういう原因が考えられますでしょうか? 風呂場の水はお湯よりはだいぶましでそこそこ水量も出ます

  • 給湯器について

    6月ごろ風呂場のリフォームを考えています。 業者と話し合いでユニットバスはTOTOに決まったのですが、 石油給湯器は安く仕入れられるということでノーリツをを勧められました。 ユニットバスに自動排水や暖房などのオプションなどを付ける予定もなく、 使い方としてはオート機能のお湯はりや追いだき程度なので、どちらのメーカーでもいいのですが、 普段良く使うリモコンの使い勝手はTOTOのネットワークリモコンと ノーリツのマルチリモコン、高性能ドットマトリクスリモコンのどれがいいのでしょうか? また、TOTOのガス給湯器はノーリツのOEMみたいなのですが、 どちらのメーカーもガス給湯器と石油給湯器のリモコン設定が同じ場合は ノーリツの石油給湯器にTOTOのリモコンを付けることは可能でしょうか? 付けた場合は保証の問題があると思いますが・・・

  • ふろ給湯器の故障

    マンションでリンアイのふろ給湯器RUF-1606Wを使用しています。 1年ほど前から、シャワーの温度が上がらない(温度設定しても湯温度が上がらない)状態でしたが、ここへきて、浴室と台所のパネルスイッチの電源が入らなくなりました。 しかしお湯だけは電源が入っていなくても出ます。10年くらい経ちますので、この型番の給湯器の部品やリモコンがないと言って、新しいものを薦められるのはいやなので、 買い替えが必要なのか?(実際みないとだめですが・・・)修理ですむか? できればお金かけたくないので困っています。

  • ガス給湯器のリモコン?が故障しました

    先日、我が家のガス給湯器のリモコンが壊れてしまいました。 風呂場と台所に操作版があり、それぞれから風呂のお湯張りや湯温の設定なんかができるのですが、なぜか風呂にお湯をはる操作をすると、操作盤のスイッチがオフになってしまうという現象が起きています。 自動給湯をしなければ、普通に風呂に湯を張ることはできるんですが、不便なので業者に修理を御願いしたところ、 「この給湯器は既に生産中止されていて、部品が手に入らない」 との理由で給湯器の買い替えを薦められました。 本当にリモコンが壊れると、本体ごと交換するしか方法がないのでしょうか? 最新のリモコンで代用することはできないのでしょうか? もちろん最新の機能を使いたいというわけではありません。最新のリモコンで旧型の給湯器は動かせないものなのでしょうか? 本体ごと買い換えるとなると、15万ほどかかるそうです。厳しいです。

  • ガス給湯器について、教えてください。

    ガス給湯器について、教えてください。 マンションに住んで10年になります。 1か月前ぐらいから給湯器がおかしいのです。業者の方、同じ状況になったことがある方アドバイスお願いします。 通常はおふろにお湯を入れるとき「ふろ自動」を押→満タンになると「お風呂が沸きました」とメロディがながれる。 ●「ふろ自動」を押してもちょっとだけしかお湯が溜まらずに勝手に電源が切れる。→もう一度電源を入れなおして「ふろ自動」を押すとちゃんと定位置までお湯が入って「お風呂が沸きました」とメロディがながれます。 ●お風呂側リモコンの電源を切ることができなくなる時がある。 床暖房、台所、洗面所などの給湯は問題なくできています。 給湯器のプラグ?を一度抜いて20分おいて、また差してしてみたのですが同じ状況でした。 故障の予兆でしょうか?使用してから10年ですが故障したりするのでしょうか? もし修理となるといくらぐらいかかりますか? ちなみにリモコンの型番はRC-6308Sです。 よろしくお願います。

  • ガス給湯器のお湯の温度を下げたい

    お風呂のガス給湯器についてお聞きしたいのですが、 現在使用している給湯器(10年位使用)には、 温度調節できるリモコンのような物は付いてなく、 温度調節が出来ません。 ですので、夏場にお湯の蛇口をひねると、 シャワーからとても熱いお湯が出ます。 当然、水の方をひねって埋めようとするのですが、 ちょうど良い温度にするには、とても水量が増えてしまい、 シャワーが出来ないくらい、水圧が強くなってしまいます。 だからといってお湯の方を締めると、 今度は、ますますお湯の温度が上がってしまい、 沸騰するほどのお湯が出てきます。 それでも、さらにお湯を締めると、 今度はお湯が急に水になってしまいます。 ですので、夏場はまともにシャワーが出来ない状態です。 給湯器の説明書を読むと、オプションでリモコンがあるらしく、 そのリモコンを使った温度調節方法は、書かれているのですが、 本体での調節方法は書いていません。 リモコンを新設しないで、 何か、お湯をぬるくする方法はないでしょうか? 教えて下さい。 それから、素人考えですが、 夏場だけ、ガスの元栓を半開きにしたら、 火力が落ちそうな気がするのですが、危険でしょうか?