• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人や自分の感情に振り回されないようにするには)

感情に振り回されずに自己評価を高める方法とは?

sirokuroinochiの回答

回答No.5

無理のない程度から、肉食って、走って、筋トレ。 気分転換になるし、元気も出る。 肉食獣がブレずに前向きなのは、肉食ってるから。 野菜も忘れずに。

noname#252978
質問者

お礼

ご回答下さり、 ご教示ありがとうございます☆ 食生活、早寝早起き、運動。 最近とても大切なことだなぁと、 思うようになりました。 心身ともに健康でなければ、 元気でいられませんね!☆ 意識してみます(*^_^*)

関連するQ&A

  • 自分を好きな人の心理。

    自分を好きな人の心理。 最近、癒しや自己啓発関連、子育てなどの本を読んだりしていて、 自分を愛する事の重要性を知りました。 私は、自分を好きなつもりでいるけれど、本当は自分を愛せていないんじゃないか?と疑問が湧いて来ました。 種々の葛藤はそこに起因するのでは無いか、と考えています。 自分を好き、愛している、とは、どのような思考・感情で、どのような状態が生み出されるのでしょうか? 例えば、人とぶつかる事を恐れる事無く自分の意見を言える様な人はとても羨ましいです。 そのような人は、人から否定されても揺るがない自分への愛を持っている様な気がします。

  • 自分が嫌と思う感情をコントロールしたいのですが・・・

    質問についてですが、 私自身でこんな風に感じたくない!と思っているのにどうしても湧き出てしまう感情があります。 そしてそれが他の人より強いような気がしてとても嫌なんです・・・ 多分その感情は「嫉妬」に属するんだと思います。 例えばです。 好きなミュージシャンがいますよね? そのミュージシャンについて友達とか知らない人が話していたりネットに書いてあるのも嫌なんです。 本当であれば、私はその人とそのミュージシャンについて「この曲いいよね~」とか話したいのです。 でも「俺のほうが好きなのに!」とか言う(この理屈がおかしいのもわかってるんですが)感情が先に出てきてしまうのです。 そのほかにも、 好きな人が他の人と話してるときとか 自分の好きなテレビ番組とか芸人とかを周りのやつが好きとか言ってたりするのをみたりとか 私の好きなちょっとマイナーなゲーム(メジャーなのであれば仕方ないな、と思います。)を面白いとか言ってたりするのをみたり・・・  こんな場面に遭遇したら いつも自分の心の中がもやもやするんです・・・ 自分自身はこんな風に感じたくないし 自分の好きなものを他の人も好き、なのであればを楽しく話したいと思うんです! じゃあ、話せば?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、どうしてもそのもやもやした感じが先に出てしまうのです・・・ こんな事に日々葛藤しています。 こんな感情をコントロールする事は可能なんでしょうか…? また当方まだ高校生なんですが大人になればそういった感情も少なくなってくるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 感情のコントロールができず、子供にあたってしまう

    4歳の男の子の母親です。 私はイライラしやすかったり、自己嫌悪に陥ったりして、 感情のコントロールがあまりうまくできません。 そして、つい、のんびり・マイペースな子供に対して 感情的にあたってしまいます。 なるべくやってほしいことを言葉で言おうとしていますが、 手が出てしまったり、嫌味を言っていたり・・・ そして、またそんな自分に自己嫌悪になります。 家の片付けもしなければならないのですが、 それもままならず、ぐちゃぐちゃごちゃごちゃのままです。 そして、それもイライラ・自己嫌悪の原因になっているように思います。 人付き合いも苦手で、会話も苦手で、 人と上手に話ができない、どういう対応をとったらいいかわからない、 というのも、イライラ・自己嫌悪の原因になっていると思います。 専業主婦なので、時間はあるはずなのに、 なぜか1日があっという間に終わってしまい、 なにも進まなかったことに、また自己嫌悪です・・・ 原因はいろいろ思い当たり、自覚もしているのですが、 どう解決したらいいのかわからず、 また、イライラしたまますごしてしまっています。 感情のコントロールの方法や、子育て・生活のヒントなどございましたら、 ぜひとも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 憎い感情を成仏させたいです。

    憎い感情を成仏させたいです。 突然ですが、私は自己中心的な人に振り回されるのが嫌でたまりません。 しかしながら、どうもそうなってしまうことが重なり、今は過剰に反応するようになってしまいました。 昔から人に合わせることが癖になっていて、自分に自信がないので頼られることをとても貴重なことのように感じ、頼まれると断れないといった性格だったので、自己中心的な人からすれば私は都合が良かったのだろうと思います。 大学を出るまではそこまでひどいことはなかったのですが、大学を出てからは付き合った男性や上司といろいろなことがあり、今まで自分がいかに周りの人に恵まれていたのかがわかりました。 付き合ったときも、仕事でも、その時々で私は一生懸命やったつもりでした。でも私自身の能力や魅力が評価されてるのではなく、「都合が良かっただけ」だったんだと気付いたとき、とても傷付き、相手への憎しみが湧きました。 今では「また利用されるのではないか」と、ちょっとしたことでイライラするようになり、人への感謝も疎かになり、一生懸命になることも無意味であるように感じます。 また、過剰な例で言えば、少しわがままなタイプの友人や知人から連絡が来るだけでイライラします。(無視もあまりできません) 自己の非を認め、さらに自分に自信を持ち、やりたいことをやることが一番だということはなんとなくわかっています。 でも、自分を利用した人たちや、利用されてきた自分を思うと憎くて憎くて仕方がない瞬間がどうしてもあります。 視野が狭いかもしれません。 私のわがままかもしれません。 でも傷付いた自分はまだ癒えていないようで、どうも心の余裕が持てません。 憎い気持ちを成仏させて、前向きに行きたいと思っています。 なにか、コツなどご存じでしたら教えてください。

  • 口論になると感情的になってしまいます。

    基本的に言い争うことは嫌いなのですが、友人の中に時々自分の持論を押し付けようとする人たちがいます。大概は笑って過ごしたり、「そうだね、そうだね」って言って言い返すことは無いのですが、私自身の生き方とか信念のような部分を否定されるとつい黙っていられなくなって言い返してしまうのですが、その際、とても感情的になってしまいます。一応冷静な自分はいるつもりで「それは○○ちゃんの考えだよね?だから違っていいんじゃない?私は私だから」っていうと相手は納得しないのかますます反撃してきます。こういう場面でみなさんはどうされていますか?意固地になって自分の意見を通した後、その場は気まずく、後で感情的になった自分が嫌になります。口論の場で感情的になる事はいけないのでしょうか?それともそういう友人たちとの付き合い方を考えた方がいいのでしょうか?感情的にならずに言いたい事を言えたら多分一番いいのでしょうが、自分の感情がとまりません・・・。

  • 自分の感情がコントロールできない。

    自分の感情や思考がコントロールできません。 突然強烈にイライラしたり、 いままで大事だったひとを傷つけようとしたり、 ちょっとしたことが気に障ったり、 わざといやな空気にしたり等 つねに不安や不満がつきません。 自分のなかの自分が抑えられないんです。 どうしたらいいんでしょうか? 教えてください。

  • 自分の感情を自分で消化できない人への対応方法

    夫はイライラしたりすると(その原因が自分であっても)周りに当たってしまったりしやすいです。 当たられるとこちらはとても不愉快な気分に毎回なります。 このように自分の感情を自分で処理出来ない人には周りはどう対応するのがベストなのでしょうか?

  • 感情的になれない自分に対して

    感情的になれない自分に対して 一時的な感情になれない自分は人として欠陥していますか? 例えば身内の人間 友人 友人の友人 会社の人 面接官とか色々な人に 自分が馬鹿にされても,友達が馬鹿にされても 自分の好きな人が馬鹿にされていも,自分の親が馬鹿にされても 馬鹿にしている人にたいして怒っても感情的になっても 自分自身の保身とかその場がめんどくさくなるから 一時的に感情的になれずにその場をやり過ごす考えを持っています。 自分自身が馬鹿にされても何にも感じないのですが 第三者による友達とか自分自身の周り人間の陰口とかは聴いていて 不快な気分になりますが凄く怒るとか感情的になろうと思いません 自分自身が馬鹿にされても怒れない、感情的になれないのは 自分自身が馬鹿だからそのことについては重々認識しているから 認識している事について何をいわれても怒れない、感情的になれないです。 これはあくまでも例えです 君は人殺しをする犯罪者みたいな眼つき顔つきをしているねってといわれても 自分自身人を殺してしまう可能性があるから怒れない感情的になれません 変な話しですが 自分が安全運転で自転車を運転していました 安全運転をしているのにも関わらずにいきなり子供が急に飛び出してきて その子供を撥ね飛ばして殺してしまいましたとか。 自分が電車、バスを乗車するさいに携帯電話の電源を切り忘れ ペースメーカーをつけて乗車している人のペースメーカーの 電波を干渉してしまいペースメーカーを狂わせペースメーカーを 装着している人を殺してしまいましたとか。 自分の意思とは関係なく不意の事故で人を殺してしまう 可能性があるかも知れないとそんな事を考えてしまって それでふっと納得してしまって怒るとか感情的にならずに そうですね~でそういう言葉でやり過ごしてしまいそうです こういう自分はもう少し感情的になった方がいいのかどうか悩んでいます。 ゲーム,音楽,スポーツ漫画、熱血漫画、ドラマ ニュース(時事問題、芸能、)とかは感情移入はしますが どうも第三者の自分自身とか自分の周りの人間に対しての 陰口とか嫌味に対しては感情的になれません。

  • 感情の起伏について

    感情の起伏について 17歳女です 感情の起伏が激しすぎて自分でも疲れます。 私は自他ともに認める気分屋で、気分がいい日はよく喋るし大声で歌ったり、手伝いを積極的にしたりなどします。 しかし、気分が悪い日はほとんど喋らず常にイライラしていて物にあたったり親に反抗的になったりします。 数分前まですごく機嫌が良くても、いきなり機嫌が悪くなり親が話しかけてきても適当にな相槌をうつなど、本当に感情の起伏が激しいです。 「どうしてテンションを一定に保てないのんだ」と母に何回も怒られます。 自分でも何でこんなに上げ下げが激しいのかわかりません。 精神的な病気にでもかかっているのかと怖くなります。 感情の起伏を一定に保つにはどうすれば良いのですか?

  • 気持ちや感情をなくしたい

    感情や気持ちを無くす方法はありますか? ちょっとしたことでイライラするのも、すぐに相手のことを悪く思ってしまうのも、自分よりうまくいってる人に嫉妬してしまうのも、自分の嫌いなところです。 それだけでそんな自分が嫌になって、辛く感じてしまいます。 こんなことで辛いって感じるのも嫌です。 世の中にはもっと辛い人がいるのに。 自分が頑張り足りないだけなのに。 だから一層の事自分の感情や気持ちをなくしたいです。 そしたら周りに迷惑がかからないですし、誰のいう事も嫌という感情が邪魔しないので素直に従えます。 今日も、学校に行きたくないと思い、休んでしまいました。 でも、もうそろそろ行かなきゃまずいんです。 嫌だなんて思わなかったら行けるのに…