• ベストアンサー

卑弥呼はいたのでしょうか? 候補者を教えてください

天照大御神様に失礼だと思いますので天照大御神説は書かないでください。 根拠がないので却下します。 どうしても書きたい人はその根拠を詳しく書いてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

最近、卑弥呼は存在しなかったという説が広まっています。 正しいです。卑弥呼という人物は存在しませんでした。 しかしずばり日御子姫命は存在していました。 だけれども日子(比古、彦)という名前のついた男性はたくさん存在しても、日子と名のついた女性は見かけません。 当時は日子は天皇などに許された高貴な名前でした。 ゆえに天孫降臨した瓊瓊杵尊や神武天皇に日子(彦)の名前がついていました。 さて日本書紀や古事記では神功皇后時代しか卑弥呼に当てはまる時代はありません。 しかし卑弥呼らしき人物が出てこないのです。 神功皇后は近いのですが、微妙に異なります。 弟に息長日子王がいて、豊姫なる妹もいるので本当に近い存在なのですが、何かしらしっくりきません。 さて話を卑弥呼に戻して魏志倭人伝の卑弥呼の死直前の記述を見てみましょう。 (魏志倭人伝 引用) その8年、太守王キ官に到る。倭の女王卑弥呼、狗奴國の男王卑弥弓呼と素より和せず。 倭の載斯烏越等を遣わして郡に詣り、相攻撃する状を説く。 塞曹エン史張政等を遣わし、因って詔書・黄幢をもたらし、難升米に拝仮せしめ、檄をつくりてこれを告喩す。 卑弥呼以て死す。大いにチョウを作る。径百余歩、徇葬する者、奴婢百余人。更に男王を立てしも、國中服せず。 (引用 終わり) よく見てみると卑弥呼は男王の卑弥弓呼と仲が悪く魏の国に援助を求めていることがわかります。 そして魏の国が動くとすぐに卑弥呼は死んでしまいます。 そしてこの男王というのはなんだか息長日子王に似ていますね。 しかも神功皇后の弟にあたります。 そうなんです。そのままなのですが、この息長日子王こそ、この狗奴國の男王の卑弥弓呼なのです。 当時は日御子王と呼ばれていました。 それでは卑弥呼とは神功皇后のことなのでしょうか? 違います。記紀の作者もそれには違和感を抱いています。 ここで視野を広げて、当時の倭の国の天皇を見てみましょう。 天皇は神功皇后の夫であった仲哀天皇こと帯中日子(足仲彦)天皇です。 ここにも日子の名前がありますね。 后は帯姫(神功皇后)と大中姫と弟姫です。 ここであることに気が付く人はいないでしょうか? そうなんです。帯中日子(足仲彦)天皇は自分の名前を分割して、帯姫(神功皇后)と大中姫に与えているのです。 なぜ?弟姫だけ、弟姫なのでしょうか? ここが問題なのです。 実は帯中日子(足仲彦)天皇は弟姫にも自分の名前を分け与えて日子姫と呼ばせようとしていたのです。 しかし日子は男性が着ける名前ですので、中に御の文字を入れて日御子姫(日美子姫、日魅子姫)と呼んでいました。 そうです。この弟姫こそが、今まで謎とされていた日御子(姫)だったのです。 しかしなぜに卑弥呼と男王の卑弥弓呼はこんなに似た名前なのでしょうか? 答えは簡単です。 この息長日御子王と日御子姫は夫婦だったのです。 それは三韓征伐が終わって神功皇后が都に帰還してからのことです。 既に帯中日子(足仲彦)天皇は亡くなっていますので、日御子姫は再婚させられたのです。 日御子姫は帯中日子(足仲彦)天皇の子である誉屋別皇子を出産していましたから、いわば政略結婚です。 しかし仲があまり良くなかったのです。 当時は神功皇后が政権を握っていました。 日御子姫は小さな護衛隊しか持たずに魏の国に度々貢物を出して頼ったのです。 しかし魏に援助を求めたところで息長日子王と神功皇后の怒りを買って処罰されたのです。 一緒にいた百名あまりの家臣も処罰されて日御子姫は死にました。 魏の国と組んで政権を乗っ取ろうとたくらんだとみなされて処罰されたので日御子姫の名前は取り上げられて弟姫になり今は日本書紀にわずかに名前が出ているだけになっています。 これが日御子姫の謎で記紀の人々もこの事実に気がつかなかったようです。 帯方郡も実は帯姫(神功皇后の三韓征伐が原因) そして204年にできた魏の帯方郡の由来についても帯姫で説明できる。 旧暦の200年12月には倭の国(日本)は出兵をして南朝鮮を手中に収めた。 そこで北朝鮮半島を支配していた公孫氏は帯姫(神功皇后)がいる方角の国という事で帯方郡と名付けたのでしょう。 年代測定の謎は? ずばり、すぐれた巫女としての先祖を思いやる気持ちの陵墓整備が現代の年代測定による時期の特定を惑わせているのです。 まさか神功皇后がそんな事をしていたなんて現代の学者や歴史小説家にさえ想像できなかっただけなのです。 三韓征伐にしろ、先帝らの陵墓整備と巨大化にしろ、神功皇后は驚くほど聡明な女性だったのです。 現代人の想像(固定観念)を軽く超えている神功皇后は只者ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 『魏志倭人伝』を読んでみますと、卑弥呼が鬼道に仕えたとの記述がみえます。この鬼道は呪術のことであるとされていますが、もっと簡単にいえば天体の運行や吉凶占いといった後世の陰陽師に近い職掌であるとも考えることができます。  それなら神功皇后が卑弥呼であるとの説明はおかしな話になります。また記紀に記された天皇の別称を以て卑弥呼はいなかったとするのもおかしい。  元々「天皇」との呼び方が一つの地位を示すならば、それは法的な裏付けも必要になります。がしかしその様な法文がこの時代のどこにあるのかといえば答えに窮しもするはずです。  その時代を記した日本側の史料がないのですから、これは傍証から推察するとの方法以外にはありません。 ということで「卑弥呼と呼ばれる人物」がいた、との部分だけは確定的といえそうです。神道や皇国史観は最初から除外です、根拠がありませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokrenf
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

 卑弥呼は卑弥呼だと思います。そして倭与も倭与だと思います。ヤマト側は神功皇后に似せようとしていると思います。彼女たちに縁のある地域は広範囲に被っているからです。  存在したのかですか。存在したと思います。親魏倭王の称号を貰ったのですから。倭人(少なくとも外交官)に当時の中国語・漢字が分からなければ魏の使者が皇帝からの手紙ないし伝言を理解できないし返事ができないじゃないですか。なぜ歴代の中国史書に委奴国に始まる倭国の情報が載ってるんですか。と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 僕もNo.1の方に同感。アマテラスは想像上の存在ですから、史料に記載のある人物(卑弥呼)とは似ても似つかない存在です。  その当時の日本には未だ文字や記録がなかったのですから、日本の史料で「この人物である」と断ずるのは不可能です。  またその当時にどの様な人物がいたのかも明らかではありません。奈良県にある箸墓古墳の埋葬者は倭迹迹日百襲姫命(ヤマトトトヒモモソヒメ)とされる一方で、近年ではこれを卑弥呼の墓に比定する見解もなされています。  僕らにとっては、邪馬台国という存在、そして卑弥呼という存在が「あった」との事実が大事なのであって、それがどこにあろうがさして問題ではないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

卑弥呼が天照大神? そんな説があるんですか? 時代が違いすぎませんかね 一説には崇神天皇の姉だったとも言われていますが 当時から卑弥呼と呼ばれていたかは知りませんが 何らかの権力を持った女性が存在はしていたのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在の卑弥呼の最有力候補を教えてください。

    また候補としての理由を書いてください。 私は当分は倭迹迹日百襲媛命説でいいと思いますが、その他の説も聞きたいです。 ただ天照大神様説には否定的です。 私の中では天照大神様は神聖な存在なのであまり悪く書いてほしくないからです。 ちなみに天照大御神説は書かないでください。 卑弥呼ごときと一緒にはしてほしくないからです。

  • 邪馬台国はどこ?卑弥呼は誰?結婚?天岩戸は?

    事情がありどうしても以下のことが知りたいのです。 信憑性のある情報をお持ちの方、歴史・神話に詳しい方、分かりやすい言葉で根拠を添えて教えていただけると助かります! ●邪馬台国はどこだったか? 九州説、近畿説とありますが、どこが一番有力なんでしょう。 ●卑弥呼は誰だったか? 天照大御神、神功皇后、倭姫神、市杵島姫神など、沢山説がありすぎてわけわからなくなりました。 誰が一番有力なんでしょう? ●素戔鳴尊と卑弥呼は結婚したのか? 結婚後、宗像三女神をもうけ(剣からでは?)、出雲の八重垣神社にその絵があるというのは本当なんでしょうか? ●天岩戸は宮崎県高千穂?三重県伊勢? 古事記で書かれている天岩戸は、いったいどっちなんでしょうか?

  • 神棚の御札の奉り方について。

    神棚の御札の奉り方について。 御札を重ねて神棚に祭る場合の順番なのですが、我が家には 天照大御神、豊受大御神、熱田神宮の御札があります。 他の質問等を見ると天照大御神、豊受大御神、その他の御札の順番となっていますが、 熱田神宮の御札は一番後ろでよいのでしょうか?

  • 邪馬台国の卑弥呼とは?

    まず中国側に記述があって、日本側に未だ記述が見つからない。   この点を考えると、当時の朝廷や権力者とは考えにくい。すなわち朝廷を語った偽物。では「卑弥呼」とは一体誰の事か。  それは偽物が作りあげた架空の人物。いや、もっと正確に言うと「天照大御神」をモデルに、作りあげた人物。    「魏志倭人伝」に邪馬台国が書いてあるけど、これは似たような国があると思う。 しかし所在地の方は、少し変えてあり、辿り着かないようにしてある。 わざわざ大国に詳しく教えない。 逆に、もし攻め込まれたら、討ち取りやすい場所を教えます。今も昔も、その点は変わらないだろう。現に「孫子の兵法」で確証済み。       と自分は思うけど、皆さんの見解とかも知りたいです。  あっただの歴史好きなおっさんです。特に戦国武将など好きかな~(^-^)

  • 【なぜ暴力団は「天照大神」を崇拝しているんですか?

    【なぜ暴力団は「天照大神」を崇拝しているんですか?】 暴力団と天照大御神とはどういう関係があるんですか?

  • 文学博士の著書(歴史学)について

    卑弥呼=天照大御神説で有名な安本氏は文学博士だそうですが、邪馬台国など歴史学の本を書いておられます。文学博士が書いた歴史学の本は研究者から見ると評価として、あまりいいものではないのでしょうか。疑問です。私としては、これから氏の著書で論評をしなければならないのでちょっと困ってます。

  • 天照大神(天照太神・天照大御神・天照皇大神 etc)とは、実在した人物

    天照大神(天照太神・天照大御神・天照皇大神 etc)とは、実在した人物なのですか? それとも、ただの人間が作り出したお話の登場人物ですか? 

  • 今月は神無月ですね。神様について質問です

    今月は、神無月ですね。 神様は出雲国にお出かけになられるのですよね。 でも、なんで出雲国なのでしょうか? 天照大御神様の神宮(伊勢神宮)でないのはどうしてでしょうか? 神様の御札?を神棚に祭るときには、天照大御神様を一番前にしますよね。 それなのにどうして出雲国なんでしょうか?伊勢ではないのが不思議です。 出雲国というのは弟君のスサノオノミコトの伝説の地としか存じておりません。 さらに申し上げると、天照大御神様はイザナギ様、イザナミ様の長女だったと思いますが、 景気では例えられていますが、実際にその社などがあるかどうか存じておりません。 イザナギ様、イザナミ様の社や御札などはどうなっているのでしょうか? 多々不勉強で申し訳ありませんが、 ご回答頂けば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 天照大御神ははたして日=太陽そのものなのでしょうか

    ある本を読んで、疑問に思っていました。 天照大御神ははたして日=太陽そのものなのでしょうか?? 回答よろしくお願いします!!

  • 卑弥呼・・・?

     最近ニュースなどでも話題になっている卑弥呼と邪馬台国・・・ニュースを見ていて疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。邪馬台国は、大和説や九州説があるようですが、どこに存在したのかはっきりわからないのになぜ卑弥呼という人が存在した事や、邪馬台国の存在があることははっきりしているのですか?普通は、地中から出てきた出土品から判断して、この時代にこのような人がいたと判断するのではないのですか?よろしくお願いします。

低周波音とトンネルからの影響
このQ&Aのポイント
  • トンネルからの低周波音について気になることがあります。窓から30mほどの距離にある家の二階の部屋に住んでいますが、トンネルを抜けたり入ったりしていく車の圧力によって低周波の音が発生するのか疑問です。
  • 低周波の発生は掘削機によるものがあると聞きますが、トンネルが完成した後でも低周波の音は発生するのでしょうか?また、特定の周波数の音が生み出されている可能性も考えられます。
  • このようにトンネルからの低周波音についての疑問があります。トンネルの影響によって低周波の音が発生するのか、またその周波数についても知りたいです。
回答を見る