• ベストアンサー

アメリカ嫌いの左がアメリカ様が作った憲法を死守

アメリカ嫌いの左がアメリカ様が作った憲法を死守 なんで?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

日本の弱体化が目的だから。 日本が発展しないならOK

takanoisoroku2
質問者

お礼

39

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#194996
noname#194996
回答No.3

「だめなものはだめ」 「いいものはいい」 … 社民党女性党首語録より。 つまり A=A、B=B 完璧に論理的です。 彼らは頭がいいのです。

takanoisoroku2
質問者

お礼

39

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

左翼は物事を理論的に考えるのが不得意で、なんでも感情的に処理する人が多いです。 ですから、感情的に憲法改正を拒絶し、感情的にアメリカを嫌って、感情的に中国共産党が好きなんですよね。

takanoisoroku2
質問者

お礼

39

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【憲法・改憲派と護憲派】自民党が憲法を改正しようと

    【憲法・改憲派と護憲派】自民党が憲法を改正しようとしています。 憲法改正は改憲派と呼ばれ、憲法改正反対は護憲派と言います。 なぜか日本ではアメリカ寄りの政治をしている自民党が改憲派です。 そしてアンチアメリカの日本共産党が護憲派で憲法改正に反対しています。 これっておかしくないですか? 普通なら日本共産党が改憲派で、自民党が護憲派のはずですよ。 どうなってるんですかこの国は。 自民党はアメリカの言いなりで法律を作ってきたのに憲法はアメリカの押し付けであり改憲したいと言っている。 一方の日本共産党はアメリカが嫌いで天皇制度も嫌いなのに憲法は護憲なのはなぜなんでしょう。 普通は逆ですよ。

  • アメリカ憲法

    アメリカ憲法の中の「freedom to assemble peaceably」はどのように訳せばいいのでしょうか?直訳すると穏やかに集まる自由・・・・意味不明です・・・。

  • 最古の憲法:17条の憲法 vs アメリカ合衆国憲法

    世界で一番最初の憲法は、 1787年に、作成され、1788年に発効された、アメリカ合衆国憲法と言われます。 日本では、大日本帝国憲法が最初で、日本国憲法が2番目の憲法と言われます。 この場合「聖徳太子の17条の憲法」は、憲法ではないのでしょうか? 聖徳太子の17条の憲法と、アメリカ合衆国憲法以降の憲法とは、 何か、根本的に違うものがあるのでしょうか? お願いします。

  • アメリカ合衆国憲法

    1787年のアメリカ合衆国憲法制定の動機、そして1780年代の憲法をつくった人たちの不安とは何なんでしょうか

  • アメリカ合衆国憲法

    今、私の学校でアメリカ合衆国憲法を英語で やっているのですが辞書で分からない単語を 一つ一つ調べてみても全体(文章)の意味が 分かりません。 だれかアメリカ合衆国憲法のことが詳しく 日本語で教えてもらえませんか? もしくは日本語で書いてあるサイトでもいいです。

  • ★アメリカと日本のの憲法改正は?

    アメリカは銃の保持が憲法で保障されています・・・ 日本では戦争の放棄が憲法で保障されています・・・ 日米の憲法改正はどっちが先に実現できますか? アメリカの銃規制と日本の戦争憲法は?・・・・・・・・・・・・・

  • アメリカの憲法改正についてです

    アメリカでは銃撃事件が起こるたびに、銃規制をすべきだという声が上がりますが、 他に何か憲法を改正する案などありますか? 例えば… 私はマリファナの違法に賛成ですが、外国に住んでいる友達は、マリファナを合法にするべきだと言っていました(理由は聞いていません) このように何か改正案があれば教えて欲しいです。 (私たち日本人には、アメリカの憲法には関係ないのは承知です。が…お答えいただければ嬉しいです。) よろしくお願いします。

  • 日本国憲法と合衆国憲法

    日本国憲法はアメリカ人に押し付けられた憲法といわれたりしますが、アメリカ人に押し付けられたということは日本国憲法は合衆国憲法に似ていたりするのでしょうか?合衆国憲法が日本国憲法に与えた影響について教えてください。よろしくお願いします。

  • 憲法

    憲法 って、アメリカから押しつけられたものなのか、自国が作り上げたものなのか、どっちなのでしょうか? 第二次世界大戦後にアメリカから押しつけられたというのが定説ですが、そうじゃないという法律家もいます。 いったいどちらが正しいのでしょうか? 今まで勉強してきた感じでは、どう見てもアメリカに押しつけられたらようにしか思えません。 大日本帝国憲法から日本国憲法になるまで侃々諤々の熱い議論があったというのは想像に難くないことですが、もしかしてその議論の中でアメリカが日本に譲歩し、日本の意見も加味したものが日本国憲法なのでしょうか?

  • 憲法解釈はアメリカ人に聞くのが一番?

    極論であるのは分っているのですが、無視できない発想かと思われますので ・・・ 日本国憲法条文の解釈については、憲法学者や内閣法制局の見解が最も権威があり、妥当性を持っているように思うのですが、日本国憲法って終戦直後GHQに勤めるアメリカ人が作ったのですよね? となれば、日本には (憲法では明文化されていない) 自衛権があるか、ないか、という論争や、その他の解釈上の問題は、何の事はない、憲法を作った本人に 「これは、どう解釈すればよいのか?」 と、直接聞けばいいじゃないか、という疑問が以前からあります。 まだ健在の方も多くおられると思うし、わけの分らない法律論争などせずに、その人の回答を聞くのが一番正解ではないでしょうか? たとえば、論文などの意味や解釈は作者に聞くのが一番ですよね? このような考え方は今までなかったのでしょうか?