• 締切済み

なぜ?ランチタイムに後輩と微妙な空気になりました

zyxxyzの回答

  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.2

そんなに深く考えることもないと思いますが。 その後輩さん、もともとあまり料理をしない人なんじゃないですか? だから詳細を聞かれると、言葉を濁して乗り切ろうとしてるのに、あなたが「Aちゃんはどうなの?」と話を広げたり掘り下げようとしたりするから、必死になってるみたいになるんでしょう。 だって「ガッツリな肉料理」って、結構手間がかかるでしょ。カツだけでなく揚げ物なんか面倒だし、一人暮らしだとしない人は多いと思います。 私は調理師免許があるくらいなので、料理は好きですが、家で一人で食事するのに揚げ物なんか作りません。 めんどくさいですもん。 家族のためとか彼氏のためなら別ですけどね。 だから「家でガッツリな肉料理を作って食べない」ことをあんまり突っ込まれると、家で料理をしない、又はできないのがバレる。 彼氏がいない、又はいても家に呼ぶほどではないとか、彼氏とうまくいってないことがバレる。 そんなとこじゃないですかね。 話しを広げようにも広げられない、広げて欲しくないが後輩さんの本音じゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 私の食生活、どうですか?

    一人暮らしをしています。 節約&健康のため、外食やコンビニご飯は食べずに できるだけ自炊をしています。 野菜はかなりたっぷり摂っているんですけど 問題は、魚料理をほとんど食べないことです。 魚用のグリルがなくて面倒なのと、肉の方が安いためです。 だいたい 朝:パンとサラダとチーズ 昼:からあげ、たまご、やさいなど(お弁当) 夜:ご飯、納豆、野菜と肉の炒め物(野菜たっぷり) ・・こんな感じが多いです。 野菜や納豆など食べていても、 やっぱりおかずが肉ばかりの生活は体によくないですか? ほかに、改善すべき点や、食べるといいものがあれば教えてください!

  • 味噌を使った鍋料理

    教えてください。 味噌を使った鍋を食べたいと思っているのですが、いまいち作り方がわかりません。ちなみに、味噌は合わせ(?)のものです。 料理はカレーとか味噌の炒め物など作りますが、複雑なものになると分かりません。味噌を溶かした所に肉や野菜を入れるだけだと、味気ないかな?という気がして仕方がありません。 簡単なレシピなど教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 味噌漬けの味噌床について

    野菜の味噌漬けを知り、きゅうりとなすを漬けて見ました。 その味噌床が、野菜の水分で、かなり緩くなり、 もう一度、同じ野菜を漬けてから、捨てました。 でも、もっと長く楽しめる物だと聞いて もったいないことをしたと思いました。 味噌床の上手な使い方を教えてください。 野菜の他、肉や魚を漬けるとも聞きましたが、順番がありますか? 野菜をつけたら→肉や魚を漬けるって感じですか? 野菜の水分が出た状態で、肉を漬けていいんですか? 肉を漬けた味噌は美味しくなっているとききましたが、 その後はもう野菜を漬けませんよね? その味噌はどうするんですか? 一回の味噌床で、何回くらい漬けて楽しめるんでしょうか?

  • 鍋一つで作れる料理。台所が狭いです。

    現在ワンルームマンションに住んでいます。数ヶ月後に完全に彼と住むことになっております。しかし、ここのマンションの台所がとても狭いんです。コンロはガスではなく、電気。しかもまな板の置き場(切る場所)も無いのでかなり苦労してます。そして、コンロは二つあるのですが、一つ鍋を置くと、もう一つの鍋は右半分しか温まらない様な感じで、鍋を二つ置くという事が不可能なのです。従って、メインを一つ作り、煮物をもう一品作るなど無理だったりします。しかも、彼は煮物や骨がついた状態の魚が苦手で、炒め物か揚げ物+ご飯(+味噌汁)+納豆などが良いと言うんです。例えば、カレー、豚の生姜焼き、ヒレカツ、野菜炒め、と言った感じです。しかし私のレシピもきれてきました。 何か鍋一つでメイン(炒め物or揚げ物)が、掲載されてる本は無いですか?週に数回晩御飯を作ってますが、台所もこんな状態で、何を作ろうかと、とても料理を作るのが憂鬱になってきました。

  • 鍋がおいしくできない

    一人暮らしなのであまり余計なものを買いたくないため、味噌汁とかを作るような普通の片手鍋で鍋を作っているのですが、何度やってもちっとも美味しくできません。 この前実家に帰ったとき同じ味付けで土鍋でやってみたら美味しくできました。 やっぱり土鍋でないと美味しくできないのでしょうか? それとも材料が違ったからでしょうか? 私は嫌いなものが多いので白菜等の葉物野菜とかきのこ類は入れないんです。 入れているものは、豆腐、ねぎ、にんじん、うどん、かまぼこ、魚(鮭かたら)、油揚げ。たまにすいとんとか餃子とかです。 実家の時は白菜とか蟹とか肉団子とか入れていたから美味しくできたのかな? 置くところも無いし、一人用の土鍋もあるとはいえやっぱり買うのは気が進まないので、普通の片手鍋で「鍋」を美味しく作るコツがあったら教えて下さい。 片手鍋では「鍋」とは言えないのかもしれないけど…。

  • 中華風の炒め物するときに、たれとかって何をつけたらいい?

    中華風の炒め物するときに、たれとかって何をつけたらいい? 最初シチューを作ろうと思って、 説明書読んだら、 「肉と野菜を軽く炒めて、それからナベに水を張って煮る」 って書いてあったんだけど、すぐに 食べたかったので、(20分も待ちたくなかったので) 全部炒めて食うことに変更しました。 それで、 とりにく、//肉系 たまねぎ、//シチュー系 にんじん、//シチュー系 じゃがいも、//シチュー系 きゃべつ、//味噌汁系 長ネギ、//味噌汁系 とうふ、//味噌汁系 トマト、//サラダ系 しいたけ、//キノコ系 、、、ってナベにぶちこんで、 バターとしょうゆ、ラー油、 デミグラスソース、マヨネーズ、 黒こしょう、生にんにく、からし、 マスタード、で炒めて食ったのですが、 できあがったブツを見ると、なんか よく中華料理屋で出てくる、 中華料理みたいになってて、 「どうせ中華みたいになるんなら、 味付けも中華みたいにしよっかな?」 って思って、それで、なにを ぶっかけたら、もっと本格的に 中華みたいになりますか?

  • 味噌汁

    いままでは節約生活のため夕飯はおかず1品でご飯食べてました。 でも味噌汁でもつけようかと思い作りました。 具はたまねぎ、じゃがいも、わかめ、卵2個長ネギ けっこうぐたくさんなんですが、水は適当に鍋にいれました。 味噌はお玉で、半分くらいでしょうか。 以外に味噌つかいました。 もしかして水の量が多すぎたんでしょうか? このペースだと味噌750gが1か月もたないじゃないかと心配で。 あんまり具たくさんだと水の量必要になりますよね? 他のおかずは肉とえのきと白菜、きざみ揚げの炒め物でした。 味噌汁に使った具を炒め物に回したほうがいいですか? 次回はとりあえず茶碗2杯の水入れて2人前の味噌汁上記の具で作ってみます。 1人暮らしなら750gの味噌なら普通どれくらいもつものですか? また上記の材料なら炒め物にこの材料を味噌汁にはこれくらいの材料がいいよというのがあれば教えてください。 また暖めなおすときはレンジとプロパンガスどちらがお得ですか?

  • たまねぎをたくさん使う料理・・・

    宜しくお願いします。 たまねぎが安く売っていたのでたくさん買いました。 一部料理に使ったのですがまだまだたくさんあまっています。 たまねぎをたくさん使って、かつボリュームもあり、野菜もたくさんとれ、日持ちする料理はないでしょうか。(わがままですいません。) お肉と一緒に味噌いため、などは作ったのですが・・・。 にんにく、味噌もたくさんあるので、にんにくやみそを使い、 たまねぎ、+野菜+α(お肉とか魚とか?なくてもいいのですが) で何か作れないでしょうか・・・。 なるべく手間のかからないものがいいのですが、、、 調味料としてはしょうゆ、みりんはあります。 知恵を貸してください。宜しくお願いします。

  • 麹漬のモトの使い方、教えてください

    知合いの方から、麹漬のモトをいただきました。 ビンに入った液体の即席漬用と、 袋に入った柔らかめのお味噌状のものの2種類です。 液体状のもので、野菜(大根、きゅうり、なす)を漬けてみました。 そこそこにおいしいのですが、 お味噌状のものは、魚、肉も漬けられるらしいと聞きました。 まだ試していませんが、 魚、肉の麹漬っておいしいのでしょうか? 何が向くのでしょうか? 他にも、こんな使い方(こんなものを漬けたらいい)があったら教えて下さい。

  • 納豆

    来年より、一人暮らしをするにあたって、私は、納豆+キムチ、のり、卵、なめたけ、野菜ジュース、日本茶、ヨーグルトを主に取り、たまに肉、魚を食べる生活をしようと思うのですが、栄養的にこれではマズいでしょうか?

専門家に質問してみよう