• 締切済み

結婚したら専業主婦になりたいという彼女について.

Yusuraの回答

  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.13

質問を拝見して、必要なのは質問者さんの結婚観を明確にすることと、お互いの結婚観を煮詰める話し合いだと思いました。 女性全般の話として、女性は「この人となら安心して人生をともに歩んでゆける」と思える人とでないと結婚したいとは思わないものです。 その意味は「安心して巣作りさせてくれる」ということが含まれるので、男性の安定度と誠実さというのは非常に重要だと言われます。これは世界中、どの文化圏でも同じだそうですし、おそらくは古今東西で不変の傾向だと思います。 しかし女性全般がどうとかいう以前に、彼女個人の価値観が女の生き方とは専業主婦なのだと思います。 彼女についての1から5まで見ると、仕事に打ち込むための生き方をしていない。 ちょっと古風な方なのです。夫唱婦随の人と言っていい。 それに男性が女性の若さ、容姿の良さ、従順さをどれだけ重視するかをよく理解している醒めた視点も持っているようです。 おそらくは彼女のご両親のあり方が影響しているのです。彼女のご両親はどのようなご家庭を築いているのでしょうか。彼女のお母さまは専業主婦か、あるいは働くことに打ち込みすぎで彼女が寂しいと感じてきたかどちらかではないでしょうか。 どちらにしても、専業主婦というあり方が珍しいわけではないですし、日本では性的役割分担以外の女性のロールモデルがほとんど存在しないので、彼女の希望が特に変だとは思えません。 質問者さんの >結婚する条件として,「専業主婦にさせてくれる人」,「私が働かなくても良いような環境」を求めることに疑問を感じています.それって結局,男をATMとしか思っていないということではないのでしょうか?? という疑問がすこしわかりかねます。 質問者さんはどのような結婚観をお持ちなのでしょうか? まず彼女と結婚することを考えられる・したい/考えられない・したくない、と、 彼女とするしないは別にしてどのような結婚生活でありたいか、ということです。 そして「ATMとして扱われたくない」のならば、ご自分自身がATMにならないために、どのような準備を重ねてきたか、です。 ちょっと女性の側から考えてみてほしい。 質問者さんご自身が女性だとして結婚を想像してみてください。 男性が、 「結婚したら家事は8割かそれ以上が妻の仕事の仕事になると思う。(ゴミ出しと風呂掃除で2割の手伝いになるよね?)子どもが生まれても俺は育児休暇を取らない。取れない。そういう職場じゃないから。だから転勤になったらついてきてほしい。  名字も夫の姓に妻が変えてもらう。お盆と年始年末の帰省は夫側実家で、夫を大黒柱としてたててほしい。だけど男女平等だから正社員で働き続けてほしい。」 …というような結婚観をぶちあげたとした上で、あなたが「そこまで妻に負担を求めるのに専業主婦はだめなの?」と言うと「俺ってATMなの?」と不満を言う。 ネットで最近「ATMあつかい」といって女性をくさす若い男性をよく見かけますが、基本的には女性をけなして優越感にひたりたいだけです。それを真に受けるのは時間の無駄です。 なぜならその不満を解消するために女性の負担を軽くするためのことは一切せず、「男は仕事だけ、女は仕事・家事・育児が当然だろ」って言ってるんですから。 ATMあつかいされたくないのなら、自分がATMにならない生き方を選ばないといけない。つまり仕事だけに打ち込む生き方はあきらめ、自分のリソースのかなりの部分を家庭生活にも振り分けるということです。 なのにそれもせずに、ねえ、先に言うことが違うんじゃないですか? 日本の現実は既婚女性が既婚男性と同じように働き続けるのには非常に厳しい環境です。共働きでも家事・育児の負担は女性がほぼ担っているということもそのひとつです。 だからこそ女性は男性の経済力を重視するのです。 おそらくですが、彼女はそのような現実をよくわかっていて、結婚後も働くことに対する不安のひとつになっていると思う。 その上で、彼女と結婚したいが理想はダブルインカムでそのための努力も惜しまない、というのならば、それを実現するため、夫婦が仕事と家庭を両立させるためにあなたが今まで準備してきたことを見せて安心してもらい、説得することが必要になるでしょう。 あなたがどのような結婚観を持っているのか明確にすることは、このために役に立つと思います。 ですが、同い年かつ25歳の女性を「いい子」と表現する質問者さんの結婚観もどちらかというと彼女のそれと近いところにあるんじゃないですか? 夫の方が立場が上、妻は自分より下、目下ってわけじゃないけど、夫の方が優先されるよね、そういう感覚をお持ちだと思います。 たとえば「ATMあつかいされたくない?男女平等?なら、男性も年単位の育児休暇をとるなど家事・育児は半々が理想だと思いますが、そのためにどのような準備をされてきましたか?」なんて聞かれたら、質問者さんは思いも寄らない発想なのでびっくりするんじゃないのかな…。 なので、質問者さんのご不安は実際に自分の妻が専業主婦かどうかというよりも、「まだ就職しておらず、経済的なことに自信がないので、頼られても」だとか、「専業主婦って、パートで働くという選択肢すらないのかな」「自分もそれしかないのかなと薄々感じてはいたけど、率先してひっぱられると抵抗感がある」といった細かいところなんじゃないかなという気がします。あと上述のようにネットの雰囲気に染められてる。 なので必要なのはまず自己分析と申し上げました。 先述の「自分がどのような家庭生活を送りたいのか」という希望を明確にするほか、この希望と実際に可能な家庭生活のすり合わせです。 (就職先は結婚後まで考えて選びました?そうでないのなら、男性が家庭生活に参加することが非常に難しい職場もあるわけですので。メーカーの開発なら尚更ですよね。) 次に彼女と話し合い、彼女の望む「専業主婦」がどういうものなのかもっと詳しく教えてもらうこと、ご自分の不安の具体的な内容をうちあけ話をなさるといいと思います。 たとえば、万が一のたとえ話ですよ、質問者さんが減給になったとしても不満を言うだけでパートに出ることもないんじゃないかと思っちゃう、とかですね、そういうことを思っているのならそういうことです。 あと質問文からは彼女が「セレブに憧れていそう」というのがよくわからない。正直言って、理系だとか世間に興味を持たない男性にありがちな女性に対する誤解のような気がします。 25歳の女性ならごくごく当たり前で一般的にも派手とはけっしてみなされない言動なのに、一部の男性はやたらと派手だと否定的に受け止める、ということがあるようなので。 華やかな世界を好意的に受け止めるのはこの世代の女性ならありがちな行動ですが、だからといってそのまま実現したがっているとも限りません。 パンダを可愛いといってもパンダ飼いたいとは言わないでしょ。

関連するQ&A

  • 専業主婦になって欲しい? 専業主婦になりたい?

    厚生労働省の調査によれば・・・ 独身男性の5人に1人は、結婚相手に専業主婦になって欲しいと思っているそうです。 また、独身女性の3人に1人は、結婚したら専業主婦になりたいと思っているそうです。 そこで・・・ 結婚している、結婚していないにかかわらず、男性の方は相手に専業主婦になって欲しいと思いますか?  女性の方は、専業主婦になりたいと思いますか? 現実的には無理でも、理想ではなって欲しい、なりたいですか?

  • 専業主婦は幸せか?

    今、女性が結婚後も仕事を続けても問題ないか、続けるべきではないか、という題材でレポートを書いています。そこで疑問に感じたのは「専業主婦は幸せか?」ということです。私(女)が専業主婦の母を見ている限りでは魅力を感じません。 男性の方は、もし自分が女性で専業主婦だったら、という仮定で書いてください。お手数をかけますが、性別も記入していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 専業主婦だと旦那に浮気される?

    よく専業主婦だと「向上心がない」などと言って旦那は浮気に走るよ~と言う友人がいます。 結婚し子どもが出来ても、女性が仕事をしていると、イキイキしていて身だしなみにも気を使うし、刺激的で男性は魅力的に感じ浮気しないと言います。 私は、本人の性格が一番影響すると思うんですが、 専業主婦だと旦那に浮気されやすいとかあるんですか?

  • 専業主婦ってうらやましい?

    私は、3歳の子をもつ専業主婦です。社会に出て働いてる方々は、専業主婦のことについてどう思いますか?色々訳ありで専業主婦になってる方もいますが、そういうの一切なしでお願いします。社会からどう思われているのか率直な意見が聞きたいのです。お願いします。

  • 専業主婦

    結婚と同時に地元を離れ引っ越さなければならなかったなめ仕事を辞め専業主婦になりました。 数ヶ月が経ち、知らない土地にもようやく慣れてきたこのごろ専業主婦という立場に疑問を感じ始めています。 一年以内に子供をつくりたいと計画していることもあり、 夫は「子供ができたら忙しくやりたいこともなかなかできなくなるから今は好きなことをしてればいい」と言ってくれます。 が、夫の稼いだお金を使う事への抵抗感が強いです。 好きなことをしていていいなんて言われても、夫は働いてるのに私だけテニスやら英会話やらにお金を使っていいのでしょうか?本心で言ってるのでしょうか? 同じような状況にいる女性 上記のようなことを言われた事のある女性 また、言った事のある男性 ご意見お聞かせください。

  • 専業主婦について

    現在、専業主婦をしています。 20代後半、♀、新婚です。 まだ家事に慣れず、現在 専業主婦でちょうどいいくらいの生活をしています。 (ベビー待ち中です。) まわりに結婚していてバリバリ働いている友達が何人かいます。 専業主婦(ベビ待ち中)ということもあり自分は「無職」ではないかと落ち込んだりします。私が働きに出ていないので貯金が増えるわけでもないし自分に意味がないなと思います。私はこのままでいいのかと思ったりします。 友達で新婚中、自分のようにずっと専業主婦をしていた子に念願の赤ちゃんが出来た場合もあります。理想に思います。 私もこのまま専業主婦でいいでしょうか? 社会とのつながりがなくなってきた気がします。 スーパーに出かけるだけの1日もあります。 ヘタすると1日どこへも出かけない日もあります。 もう何もかもが嫌で働きに出たくない気もあります。 どうしたらわからず1日不貞寝をしてしまうときもあります。 悩んでいます。 若い主婦の方、どうされていますか? 働いていますか? 自分の今の現状が自信なくこわくてたまりません。 色々なご意見、ご感想待ってます!

  • ニートでも結婚すれば専業主婦

    ニートでも結婚して専業主婦になれば、世間体を保てていいですね。 学歴とか職歴とか、それまでの異性交遊歴とか、専業主婦になれば全て帳消しです。 知り合いに高卒、借金有り、ニートだったけど今は結婚してタワマン暮らしの女性がいます。かなりの美人です。 男より稼いでいるバリキャリ独身女性もいますが、憐みの目で見られています。「男に相手にされないから、仕事をするしかなかったのだろう」という周囲の評価です。高学歴ですが、お世辞にも美人ではありません。

  • 専業主婦のイメージを聞かせてください

    こんばんは。(*^-^*) 昔は家計が苦しくっても女を外で働かせるのは男の恥なんて考えがありました。 今じゃ働いてない主婦は白い目で見られたりしてますよね? 核家族で父親不在の高度経済成長期はまだ専業主婦が家庭と子どもを守ってたと思います。 でも今は「子どもはいらな~い。結婚したら専業主婦で~。」なんて女性もいます。 想起する時代や経験観測から色んなイメージはあると思って質問しました。 もしよかったら性別と年代を添えてください。なくてもOKです。 私は50歳近くの女性です。 子どもが0歳~3歳までは一番大変ですけど一番可愛いときでもあります。三つ子の魂百までで躾けだって大事だから何が何でもこのときだけは専業主婦でいたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 女性からみた専業主婦

    既婚男です。 女性の社会進出という世の中の動きがありますが、ネットでは専業主婦叩きが目立つ気がします。 ニートとおなじとか言う過激な発言もありますが、同性の女性からみて専業主婦はどう思うのですか? 私は妻が専業主婦で有り難いですし、私の周りの男も妻の専業に感謝してる人多いです。 専業主婦叩きする人は何に恨みがあるのでしょうね。

  • 専業主婦がたたかれる理由

    ネットの掲示板を見ていると、専業主婦への 風あたりが最近強いと感じずにはいられず質問しました。 独身のある程度の収入がある男性は、 「寄生虫を養うつもりはない」「専業主婦はニート」とあったり、 結婚していて共働きだった男性が 「妻が専業主婦になりたいと言ったから離婚を考える」とあったり。 専業主婦ってそんなに楽なものと考えられている? 確かにこの不景気の中、共働きをしなくてはならない夫婦は多いと思います。 しかし専業主婦=寄生虫っていうのはいくら何でもあんまりかと。 この概念はいつから生まれてしまったのでしょうか。 私自身、母、兄の嫁、姉はみんな専業主婦しています。 (母は週4でパートに出ていますが) 前までは当たり前だったんですが、今じゃ贅沢なのか…。 私の周りの女友達や先輩は、「男性は家族を養う大黒柱であり、 女性は家と家庭を守るもの」という古い考えがあるようです。 女性の稼ぎをアテにする男性は甲斐性がないじゃないですけど、男気がないとも。 確かにもしも自分に娘がいて、もし娘の彼が「働いてもらう」と言って来たら ちょっと残念…というか幸せにするつもりがない、養うつもりがないんだと思って 反対してしまうかも。娘がそれでも良いと言うならいいですが…。 しかしこのご時世、男性だけの稼ぎでは食べて行けない、 あるいは女性も働きたい場合などありますので共働きの理由も分かります。 一方で先輩や友人が言うような男性の在り方みたいなのも分かります。 何となく男性が「専業主婦」という社会から逃げ道(といったら失礼かもですが) のある女性に対してのヒガミのように感じるのですが 実際のところ、専業主婦たたきはなぜ起きているのでしょうか?