• ベストアンサー

昭和のエピソード!

2080219の回答

  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.6

こんにちは。 私が育ったのは昭和末期です。 何はともあれ、「ファミコン」の登場に尽きますよ。 友達同士でカセットの貸し借りをして、さんざん遊びました(笑) 思うに、ファミコンがあれほど成功した理由は、 最初からコントローラが2個付いていたことでしょうね。 友達の家に遊びに行っても、直ぐに仲良くゲームができました。 いまの「対戦」というかたちではなく、 同じ画面の中で、協力して戦ったり、邪魔したりして楽しかったですよ。 オッサンの私が振り返ると、「格闘ゲーム」が流行りだした頃から、 ゲームを取り巻く環境が荒んでいったように思います。 ではでは(^_^)

bochpy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(*^^*) ファミコンですか! ゲームでみんなと仲良くできるのって楽しいですね! カセットの貸し借りとかも楽しそう! コントローラ2個ついてるってところがミソですね!

関連するQ&A

  • 数学を好き(得意)になるには?

    率直に言えば数学は、かなり苦手です。僕は高校一年生で学校の数学は「数A」「数1」を並行して学習しています。 ですが、数学Aの定期テストでは未だに50点すら採ったことがなく、数1に関しては、ギリギリ赤点を逃れたくらいです。なので、他の教科で高得点を出しても結局は数学で50点~70点ぐらい差をつけられて順位が下がると言う結果になります。  僕は過去に数回、個人的に模試を受けていますが、もちろん偏差値は50以下でこの間の模試では、書くどころか見ただけで意味が分からず、ほとんど白紙の状態で提出してしまいました....  実は数学を勉強しなければ、いけない理由が出来たので、来年の1月までにどうしても、数学を模試の偏差値では57~60、定期テストでは70点~80点取れるようにしたいのです。(無理かもしれませが....)  そこで具体的にどう勉強すれば、点数が上がるのでしょうか? 時間や方法や数学って楽しいと感じたことを教えてください。

  • 高校定期テスト

    高一です。私立の高校に通ってるのですが、定期テストの点がかなり低いです。こないだ一学期の期末テストがあり、赤点は3つくらいありそうで、中間テストでは赤点一つありました。高校のテストで赤点を回避するコツを教えてください。

  • テストの点数でマイナス15点をつけることできますか

    あのよ もう10年以上前の話になるんだけどよ高校に数学にじじいの奴がいたんよ そのやろーの授業まじいみふめーでクラスの奴らみんなあのやろーの授業わかんなかったわけよ そして1学期の中間テストでクラスのほとんどが赤点 クラスで授業中に寝てたり騒いだりするやつがいてそいつ教科書も持ってこないから教室の後ろに立たされることが多くてテストは5点取ったけど授業態度20点ひかれてマイナス15点 もっとまじめに授業に取り組みなさいと書いてあったのを覚えてます 俺はテストで15点取って言葉づかいとかで10点取られて5点 まだ5点残ったのはいいほうで中間テスト0点以下の点数だったやつも何人かいます 結局中間テストはマイナス何点というのはなくなって0点になって期末でマイナスされることになったんですが 1つ気になったのは通知表に1以下の0というのやテストで0点以下って実際につけることできるんですか その数学のじじいがそいつに通知表1もつけたくないとかほざいてたのを思い出して気になりました そして期末も似たような点数でクラス全員赤点にするとじじいいってたのに結局35点になってそいつだけ赤点で教科書問題全部といて20回とかいうふざけた課題を出してました 中間5点期末10点でなんで35点ついたのかわかんないけど赤点じゃなかったからいいとして点数上がることした覚えねーから気になって質問しました ちなみに35点未満は赤点になって課題したり再テストになります クラスの先生の奴がみんなの数学の点数全員赤点がかわいそうだから学年主任の禿と一緒にじじいに土下座したり校長のやローがいろいろ謝ったらしいです そいつは先生なのに月水金しか来ないうえに早く帰ってたのを覚えてます じじいは非常勤講師で1年で学校から消えていきましたがクビになったということですか 質問はクラス全員が赤点ってことをできるのか 通知表で0をつけたりテストにマイナス何点とかつけることができるのか気になったので教えてください

  • 高度経済成長期、昭和時代の給食について

    こんにちは。 今、高度経済成長期と給食の関係について調べています。 一通り資料などを読み、まとめてみたのですが、やはり実際に当時の給食を食べていた方にもお話を伺いたいと思いました。 年代は昭和30~50年頃で、印象に残っているメニューや、その当時の給食の制度など、学校給食に関することなら何でも構いませんので教えていただけると幸いです。

  • 昭和秀英高校入試について

    至急お願いします。 昭和秀英高校の数学の問題が記述式になっています。 不正解の問題に部分点を与えるためにあるっていう話を聞きました。 答えが正しければ記述はなくても大丈夫ですよね? もし書くとしたらどのくらい詳しく書けばいいですか?

  • 数学のテスト

    計算が上手くできないLD(学習障害)持ちです。 数学が全く出来ず、暗記してくるテストがあったので必死に暗記したのですが、合格点が70点なのに66点を取ってしまいました。1問4点です。 合格できなかった人は後日再追試という形で問題を変えて1から解くテストをします。 しかし私は本当にできないので赤点になってしまう確率が大です。 今までのテストはすべて赤点でした。 先生にはあなたは出来るところをやればいいと言われおり、もう半分呆れられていると思います。 一から問題を解くと言っても私は何時間も何時間も必死にやっても赤点をとってしまうのでもう自信が無いです。 先生に私はまた一から解いても赤点になってしまうし1問くらい許して欲しいと言って通じると思いますか? また、赤点でも1から解くテストを受ける方がいいですか?

  • 就職試験の算数、数学の克服について

    就職試験には学力試験、適正試験などがありますが・・・とてもやばいです。 小さい頃から算数が嫌いで数学も適当にやってきたせいもあり、未だにできません。 分数、小数点とかの四則計算はPC使わずともできますがたまに間違えるし、ずっと 便利なので簡単な計算ですらエクセルでやってました。 特に文章問題、証明、関数、(ルートの計算はあやしい)がダメで、どう解いていくの かわかりません。 見たことあるなぁっていう問題ですが、解説見ても簡単にしか説明していなくて、なん でそういう答えになるんだろうって思うこともあります。 算数や数学なんて実生活で使うことはないけど、就職試験などでは絶対に避けられない ですよね・・・ 小学校のころに赤点にはならない程度の点でテストが終わればそれでいいっておもってな んとなく過ごしてきたのがいけなかったんですけど、就職試験に向けて何を使って勉強すれ ばいいのか教えてください。 算数、数学問題が点取れなさすぎて、就職試験に落ちるなんて情けないし、恥ずかしいし、 くやしいので克服したんです!!! 得意な人の意見と、克服された方の意見をお聞きしたいです! よろしくお願いします。

  • 進級と赤点

    全日制の公立高校に通う高校2年生です。理系です。 数学が苦手で1学期に赤点をとってしまいました。2学期は回避できたのですが、先日の数学のテストのできが悪く赤点がつきそうな気がします。 私の通っている学校は10段階評価で1が赤点です。 学期毎に欠点補修を組んでくれ追試験に合格すれば1→2になり赤点は解消されます。 以前聞いた話では1,2,3学期の成績を3で割り評価が2以上ならば進学できるそうです。 一応今回赤点で評価が1になっても通算でぎりぎり6になるので進学はできると思うのですが、その場合にも追試験と補修を受けなければならないのでしょうか? また、追試験を受けた場合に不合格ならば留年してしまう可能性もあるのでしょうか? 提出物は漏れなく提出しています。 また、数学IIIの勉強で非常に苦労しています、オススメの勉強方法とかがもしあれば教えてください。 長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 中間テスト赤点、挽回

    高1です。 最初の中間テストで、数学I、A 、物理基礎、生物基礎が百点で調子に乗ってたら、今日返された国語が19点で赤点になりました。 僕の学校は25未満が赤点で、今回の国語の平均点は27点でした。 高1の中間テストから上智大学の問題を三十点分だされて… 全教科満点目指していた僕としてはかなりショックでした。 そこで期末テストでは挽回しようと思いました。そこで質問です。 今回のテストでどのような問題を出すのか、どこから出題しているのか、など把握することができました。 期末テストでは80点を目指そうと思うのですが、もし取れた場合99点が一学期の合計です。 この場合は、留年の心配もなく、赤点も消されますよね? 前置きが、長くなっていまい申し訳ありません

  • 高校の数学について。

    私は現在高一で数Aの授業を受けているのですが、テストの点が思うように伸びません。というより毎回赤点か、赤点スレスレです。 もともと数学が苦手、中学3年間の算数も抜けているような状態なのでかも知れませんが…。 数Aに限ったことではなくて言ってしまえば数学全体です。 毎週塾も行っていて、教科書の練習問題を解いて答え合わせをして、分からないところは講師に説明してもらって…みたいな感じなのですが、説明を聞く限りはなんとなくは分かるんです。 学校の授業も同じで順列を考える時はP、組合わせの時はCだとか公式を丸暗記したりだとかは覚えていて分かっているんです。 でもいざテストとなると、この問題にはどの考え方を使えばいいのかとか どういう風に求めて、その答えがどうしてそうなったかとかを思い出せなくなるんです。 やっぱり基礎が抜けているからでしょうか? 次のテストの範囲内だけでも70点くらい取れるようになりたいのですが、やはり難しいですよね…。 テスト勉強は教科書の問題を解いて、分からないところは塾のノートや学校のノートを見て、どうしてこいなるのかということを考えたり、公式の暗記をしたりしています。 私はたくさん練習問題をやりたいのですが教科書に合った問題集だとか、たくさんありすぎて何を買えばいいのか分からないんです。 本気で困っています。 点数が上がらないし嫌になったりもしますが、諦めたくないんです。 それとももう手の施しようはないでしょうか; ぜひ勉強方法やおすすめの問題集、私が改善すべきであろう点があれば教えて下さい、お願いします。 ちなみに教科書は数研出版です。