• ベストアンサー
  • すぐに回答を!

went shoppingとwent to a~

I went shopping.とI went to a shop.の違いについて詳しく解説をしていただけないでしょうか?? 私が中学生の頃は、I went to a shop.という表現はあまり目にしませんでした。英語の教科書にも、その当時は載っていませんでした。w

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.3

I went shopping. go shopping の過去で 買い物に行ったそのものですね。(買い物すること自体が主目的)   I went to a shop. ある店に行った。何かの目的で。 下のような発展形があります。 I went to a shop to buy something. I went to a shop to meet my girl friend. I went to a shop to find a Windows PC.

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

その他の回答 (2)

  • 回答No.2

I went shopping. 文字通り「買い物に行った」で、一軒だけ行ったのか、何軒か買い物をし回ったのかは不明です。「新しい服を買いに出た」「パーティーのプレゼントを買いに行った」みたいな感じの時に使います。「晩御飯を買うために近所のスーパーへ行った」のような流れでは使いにくいです。 I went to a shop. 「一軒のお店に行った」です。もちろん買い物をしたという意味になりやすいですが、別の要件で行ったのかもしれません。 しかしいずれの場合でも、一文だけで限定はできません。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.1

go shopping で買い物に行くで、go shopping at the supermarket のように用います。 店は go に繋がらず、to となりません。 go to a shop で、そのまま「店に行く」 go to a coffee shop / flower shop などで使います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • I went home and he went shopping.

    I went home and he went shopping. (私は家に帰り、彼は買い物に行きました。) という英語の文章で質問があるのですが、I went to home and he went shopping.のようにはならないんでしょうか? go shoppingはこれでひとつの意味と聞いたので分かるのですが、wentの後にtoはつかないのでしょうか? 家にの(に)はtoではないのでしょうか? 後もし、I went to…となる時との違いを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • went shoppingのような言い方の使い分けを教えてください

    今日、市のある団体が主催している、英会話初級講座に行って来たんですが、文法上、わけわかんなくなった言い方がありまして。 現在と、過去と未来のの言い方の使い分けを勉強する回だったんですけど、どうも気になっちゃって。 先生は、 I went shopping.っておっしゃったんです。 が、 私の中では、 I went to shopping.なんですよ。 ingがつくときに、toがつくのはおかしいっていうのはわかるんです。 でも、この場合のshoppingって、「名詞」ですよねぇ? どなたか、このtoがいるときといらないときの違いを教えていただけませんか?

  • toの使い方が解りません

    toの使い方がよく解りませんので解説をお願いします まだ初心者の為、何をどう調べたらいいのかも解りません 当たり前過ぎるのかどこのサイトを見ても当たり前のようにtoを使っていて細かい説明が見あたりません ~ヘ(の)、~の方向{ほうこう}に向かってと目的を表すことは理解できました ここからが質問です 私が使っている初心者向けのテキストに載っていた問題です I listen to music. I watch TV. なぜテレビだとtoが付かないのでしょうか? I went shopping. I went to the park. ショッピングへ行くと公園へ行くの違いでどうしてtoが付くのか付かないのかが解りません I went there to play baseball. I went to the park to play baseball. 同じ目的地でありながらそこへと公園へとでどうしてtoが付くのか付かないのかが解りません これらは I went to shopping. I went the park. I went to there to play baseball. I went the park to play baseball. では間違いもしくは意味が異なる物なのでしょうか? この辺の説明をお願いできますでしょうか 初心者向けにこの辺を解説しているサイトなども併せて教えて頂けると嬉しいです よろしくお願いします

  • went to town by walkは不自然?

    I went to town by walk. と言ったら、ネイティブの人にまあ通じるけど不自然だと言われました。 その言い方ならI went to town on foot.の方がいいけどこれもやっぱり不自然で、一番自然な言い方は I walked into town.だといわれました。 でも私はこの表現だと後にand shoppingなど何か補足しないといけないと思うのですが。。。 更に私は、普段は車で行くのに今日は歩きで行ったということを強調したかった(相手は普段私が車で行くのを知ってます)のであえてこういう言い方にしたのですが。そしてそれも後で伝えましたがそれでもI walked into townが一番自然だそうです。 でもこれだと、うん、だから?て感じになりませんか??私は相手に へぇ歩きで行ったんだー、と歩きで行ったことに関心を持ってもらいたかったのですが。 by walkより on footのほうが自然なのは他の質問を見て理解しましたが、I walked into town.の方が本当に自然な言い方なのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 ちなみにイギリスでの話です。

  • 「I go shopping.」と「I go to shopping.」

    「I go shopping.」と「I go to shopping.」という英文について疑問があります。 一般的には前者を使うと思うのですが、後者では意味が伝わらないのでしょうか? また、後者は意味が違うのでしょうか? それとも、その英文自体使うことが出来ないのでしょうか? ※「買い物に行く」で「go shopping」という熟語があるので、やっぱりダメなんでしょうかね? もう一点、過去形の文についても教えていただきたいのです。 「私は買い物に行きました。」という文にするには、「I went shopping.」でよろしいんでしょうか? 「go shopping」のgoのところを過去形のwentにすればいいのかなぁと思うのですが・・・。 ご回答、よろしくお願いします!

  • the place which I went toは正しいですか?

    いつもひねくれたよう質問で申し訳ありませんが、またアドバイスお願いします。 goとvisitの「自動詞と他動詞の違い」からくる関係詞の選択に関する問題です。 (1)the place where I went[私が行った場所] (2)the place which I visited[私が訪れた場所] 上の2文で関係詞を使い分けるのは、文法の初歩だと思います。 しかし一方、whereが、関係詞節中の動詞の種類によって、at whichとかin whichなどに書き換えることができるということも、学校でほぼ同時に習うと思います。 で、そうだとすると、(1)のwhereをto whichに変えて、 (1-1)the place which I went to (1-2)the place to which I went としても正しいことになると思うのですが、テキスト類では見たことがありません。 これらは正しいのでしょうか? さらに、問題点は同じことですが、 Where are you going? に対する言い換えとして、次の表現は成り立つのでしょうか? (3ー1)Which are you going to? (3-2)To which are you going? 私としては、どう脳みその引き出しから記憶を引きずり出しても、このような表現に出会ったことがありません。 しかし、市販のテキストを素直に読んでいると、素朴に「これもあり?」と聞きたくなってしまうのです。 あの…、言い訳ですが、決して理屈をこね回して英文法書にケチをつけたいわけではなくて、自分のテキストの読み方、理解が間違っていないかどうかを確認したいのと、仮に理屈としては通る文である場合に、こうした文を聞いたネイティブがどういう印象を持つのか(違和感を感じるのかどうか)という、2つのことが知りたくて投稿しました。 ですので、文法的に正しい(可能)かどうかの観点と、日常表現として適切かどうか(実際にネイティブが使うかどうか)の観点の、両方をお聞きしたいと思います。 もちろん、どちらか一方だけご回答いただくのでも結構です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • shopとshoppingについて

    こんにちは。 英文で分からない所があります。 「私は買い物に行くつもりです。」を英語にすると、どうなりますか。 I am going to go shopping. ですか? 「shop」って動詞にもなりますよね。 それを考えて、I am going to shop. でも良いのですか? 回答よろしくお願いします。

  • A(人)のところへ行く

    「夕食後、Aさんのところへ行って東京や彼の友達の話をした」という単純な文で、「Aさんのところへ行く」という部分なのですが、 ...I went to A and talked... となっています。 ...I went to see A and talked... とどちらが自然ですか? 中学2年対象です。 よろしくお願い致します。

  • 前置詞2題

    前置詞2題 (1)I went to town for shopping. ジーニアス英和辞典(shopping)では誤りとされていますが、どのように違うのかのニュアンスが良くわかりません。また、to shopなら良いのでしょうか? (2)He went shopping in the department store. の表現は使えるでしょうか?前置詞としてtoがおかしいこと、atがふさわしいことは理解できます。 I went skiing in Nagano. は正しいと思いますが、これと同じようにスーパーの中に買い物に行った、で良いのでしょうか。

  • toとforのニュアンスの違い

    英語のtoとforのニュアンスの違いが分かりません。 例えば、 I took a delicious cake to her. I took a delicious cake for her. それとか、 The plane for Japan is ready to take off. The plane to Japan is ready to take off. や、 I went to the office to work. I went to the office for working. など、上記の例文は自分で考えたものなので 間違っている文や不自然な文もあるかも知れませんが、 とりあえず、toとforのニュアンスがわからないのです。 『これってtoでもforでもどっちでもいいよなぁ…』 という時がたまにあります。 なので、上の3つの文のそれぞれの違いについて教えていただき、 自分で英語を話したり、読み書きしたりする時に どのように使い分けたら良いかというポイントを 教えていただけると非常に助かります。 皆様、どうぞご教授のほど宜しくお願い致します。 m(_ _)m