• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳5カ月 発達障害(自閉症)?)

2歳5カ月の発達障害(自閉症)について

このQ&Aのポイント
  • 2歳5ヶ月の娘が自閉症の発達障害を疑っています。主人が帰宅しても無視する様子が見られ、私の呼びかけにも無反応です。大きな病院で診てもらいましたが、まだ診断はつかず、言葉も遅く、独り言で遊ぶことが多くあります。
  • 娘は先生の顔は見ることができますが、呼ばれても振り向かないため、知的障害の可能性もあるとの診断でした。現在リトミックに通っていますが、言葉の遅れと呼びかけへの反応の無さがあり、療育に通わせることを考えています。
  • 他の子どもと比べるとコミュニケーションが苦手であり、初対面の人にも反応せず、絵本と1対1の遊びが好きです。周りに同じような経験をした方がいないか教えてほしいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

支援学校教員です。失礼な文言になったらすみません。 医師が言うように 「結果は、2歳になったばかりでは診断出来ません。 明らかな自閉の症状があれば2歳でも診断はつきますが、まだ時間がかかりそうだと」 明らかな自閉症の症状とは、ウィングの「3つ組」と言われるものです。 http://www.ypdc.net/autism/autism_symptom.html そして、3歳以下の子どもの場合、個人差が激しいので、これらの症状を持っていても小学校のころには「違う」となる子は多いのです。 ただし、現在勧められている「療育」は「障がいがない子」が受けても「益」にこそなれ「害」にはなりません。 >まだ生後数ヶ月の頃から2歳まで、TVを見せ過ぎていたのと、そのTVが半分は日本語でなかったことを関係がないかもしれませんが、後悔しています。 TVでの音声は、乳幼児にとって単なる雑音でしかありません。 親が「まったく声掛けをしなかった」のならば、子どもは言語面の発達が阻害されますが、普通に「声かけをしていた」のならば、ほぼ関係ありません。 子どもは、大人との言葉のやり取りで言語を覚えていきます。ですので、1対1での声掛けや読み聞かせは、お子さんの言語面での発達にとても良い結果を出しているのです。 また、一時期「ゲーム脳」などとの学説を発表していた方もいますが、ほぼ「眉唾」です。検証データのない「自分の思い込み」を発表されているだけです。 >例えば、『ほら飛行機!』と声をかけるとそこを見ますし、絵を見て『アンパンマンは?』と聞くと たまにですが指差しして反応があります。 3項関係は「できつつある」のですね。 >何かして欲しい時は、クレーンと呼ばれる手を引っ張ったりする事もあります。 自閉症の子の「クレーン現象」は単に「してほしい時に親の手を引く」と言うものではありません。 そういう意味で「親の手を引く」のは、乳幼児ならば「普通」にあります。 自閉症の子が「親の手を『まるでクレーンを操る』ように使って、物を取る」のは、感覚過敏からくる行為だと考えられています。つまり「物に触れるのが嫌」だからです。 ご参考までに。

rinrinsaikou
質問者

お礼

3歳までの個人差はやはりあるのですね。 TVの視聴時に声かけはほとんどしておりませんでした。 それ以外でも十分だったどうか分かりません。 クレーン現象について、感覚過敏と聞いて、 なるほどと思いました。 普通の幼児でもするので、その違いは?と考えていたんです。 まずは、3歳まで療育に通い、自然に任せる気持ちで行っていきたいと思います。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

 子供といっぱい遊ぶことがなにより大切だと思います。 例えばNHKの幼児番組など一緒に見て、一緒に歌ったり踊ったりするだけでも効果は高いです。  一番効果的なのはボール投げだと思います。根気強くいっぱい遊んであげてください。  絵本を読んであげるのも効果が高いですよ。

rinrinsaikou
質問者

お礼

本当ですね、笑って元気に遊ぶことが大切ですよね。 親が投げ出さず、根気強く遊んで、共に楽しみたいと思います。 ありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

まず自閉症はないと思われます。 一緒に遊んで喜ぶなんてありえないですから。 軽度の何かしらはあるかもしれません。 ですが軽度であればきちんとした専門の方が運営する学校へ行けば相当の改善ができます。 問題は親が受け入れらない場合。 そんなはずはない! とかたくなに通常の学校へ行かせ、より悪化させてしまうことが多いのです。 ちゃんと対応すれば通常に近い人生は送れます。 それには現実を、そしてお子さんのありのままと直視し向き合うことです。

rinrinsaikou
質問者

お礼

そうですね、、他の子供と並んで遊んでいる姿を見ると、自閉症?と疑問に感じる事もあります。 他の発達に遅れがある障害なのかもしれません。 親が受け入れる事がベストにつながるだろうと思っています。 私の今の本当の目標かもしれません。 励みになるご意見、本当にありがとうございました。

noname#194079
noname#194079
回答No.1

経験者ではありませんが,少しだけ。 主さん,もしお子様が本当に障害をお持ちだったらどうするおつもりですか? ご心配なのはわかりますが,ママが自分のことに関してこういうことをこういう場所で相談していたということをお子様が知ったらどういう気持ちになるでしょうか(知ることはないと思いますが・・・)? 分かっておられるとは思いますが,もう一度ご自分がどうしたいのか,どう考えたいのかを整理なさってください。 そして,整理できた気持ちに正直に生活をされればいいだけのことだと思います。 私にとってはしょせん他人事にすぎないので不愉快なことを書いていると思います。 失礼なことを書きこんだこと,ご容赦いただければうれしく思います。 お子様,まだ2歳を半分超えてないですよね。 まだまだ今からだと思います。 周囲の先生方の話通り,「分からない」というのは正直な真実であると思います。 また,お会いになった大学生の方についても真実を映していると思います。 お子様の健やかな成長を願って,毎日朝起きて,ご飯を食べて,絵本を読んで,お風呂に入って,布団で寝てっていう毎日のふつうの営みを遅れることに感謝して,お子様の将来に夢を膨らませていきましょう!

rinrinsaikou
質問者

お礼

まだまだ本当にこれからですよね。 周囲に追い立てられるような言葉をかけられたり、かき乱されている状態もあり、気持ちに整理がついていませんでした。 こういう時には、何を考えてもプラスにはならない事を今回知りました。 夫婦共々、娘の将来に夢を持って日々過ごしていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A