私は発達障害なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 自閉症系の可能性を考えて手立てを探しています
  • 人とのコミュニケーションが苦手で、外見コンプレックスが強いです
  • 診断を受けるかどうか迷っていますが、苦手意識を改善したいです
回答を見る
  • ベストアンサー

私は発達障害なのでしょうか?

最初の質問として、成人がもし自閉症系だとわかった時 少しでも変われる何か手立てがあるのでしょうか? (薬を飲む?セミナーで授業を受けるとか?) 幼児の場合は療育しますが、成人してしまってる場合は…? 手立てが無いとしたら、受診しても意味があまり無いですか? また、行くとしたら何処に行けばいいのでしょう 実は子供(幼児)が自閉症と言われ療育中です その為自閉症について私なりに色々調べましたが 私もそうなんじゃ?と思うようになりました 遺伝もあると知って、ますます…。 小さい頃から人と接するのは下手でした。 (言葉の遅れはなかったようです) それが今でも顕著に酷いのです。 私は外見コンプレックスがとっても強く、 色々と秘密主義な感じだったので 心が開けないのはその癖だと今まで思ってました。 意識すればするほど壁を自ら立ててしまって、相手から離れてしまうのです それではいけないと頑張って話はしますが、かなり不自然です 話もすぐに止まってしまいます。 普通の女性とは趣向も違い、あまり引き出しがありません ママ友さんのお付き合いなどとても苦痛に感じます もう明らかに自分は浮いてしまってます。輪から外れてて。 皆さん、よくそんなに喋ることがあるなあ…と思えます この苦手意識が少しでもマシになる手立てが、診断を貰えばあるでしょうか? もしくは、発達障害ではないのでしょうか (単に苦手意識を自分の中で作り上げてる?猫をかぶって自分を出せないだけ・・?) 性格はクールで割とヒョウキンなのですが(家族などに対しては) ママ友さんとか初対面さんにはすごく猫をかぶってしまいます。 社会性ゼロな為、クビを切られた経験もあります。 暗示にかかってるように、心を開けない感じです。 話上手とまではいかなくとも、この苦手意識がもう少し取れれば 楽に生きれるのになあと思うのですが… あと、多分鬱などはないと思います お付き合いの事を考えるとすごく憂鬱にはなりますが。 長々と失礼しました。 感じたことなど、何でもご意見頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 200902
  • お礼率97% (293/302)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152091
noname#152091
回答No.4

他の方も書いているように、猫をかぶってしまうなどは誰にでもあるかとは思います。 社会性がないというのは、経験不足だということも考えられます。 心が開けないのは、過去に辛い経験があったとか、質問者さんがおっしゃっているように コンプレックスが強いのが原因かもしれません。 お子様が自閉症の障害をもっておられるということで、詳しいかとは思いますが… http://autism.flop.jp/ 参考までに自閉症以外にも発達障害は、さまざまな種類があります。 http://development.kt.fc2.com/ 障害だと気づかず、その方なりに社会生活を送っている方も多くいると思われます。 質問者さんのお話だと、どうにかしたいと思われているような感じを受けます。 色んな方が色々な方向から、回答してくださっているとは思うのですが… 気になるなら専門家に聞くのが一番かと思います。 専門家とも性格が合う・合わないがありますので、一番合う専門家を見つけるといいと思います。 メンタルヘルスクリニックやカウンセラーのいるところに一度、行ってみてはいかがでしょうか? お子様が療育にいっているのなら、そこの心理士や医師へ相談してみるのもいいかもしれません。 療育は、そのお子様だけのものでなく、お母さんの支援もしていく場所ですので。 長文・乱文、失礼しました。参考程度に考えてください。 少しでも質問者さんの気持ちが楽になることを願っています。

200902
質問者

お礼

回答ありがとうございます 経験不足は確かにそうかもしれません。 自分でも子供っぽいと感じます。 小中学生の頃から中身が変わってないような; いつ殻が剥けるのでしょう; カウンセラー、一度お話してみたいですね 催眠療法とかすごく興味があったりします 参考にします

その他の回答 (5)

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.6

>また、行くとしたら何処に行けばいいのでしょう 精神科です。 >少しでも変われる何か手立てがあるのでしょうか? うつ病や統合失調症の薬で二次障害の対症療法が 出来るだけです。SSTなどを受けられるところも あるかも知れませんが。

200902
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはり、特別な処置はないって事ですね; 病気ではないですからね…先天性の個性と言うか。 ズバリな回答ありがとうございます

  • padore
  • ベストアンサー率54% (95/173)
回答No.5

若い頃の私ですか? 自分も若い頃はコンプレックスあり、秘密主義であり、孤独を好む、引き出しも少なかった。 今でも秘密主義者であり、孤独を好みます。 もし仮に貴方が自閉症であれば何か偉業を成し遂げていませんか? 偉業でなくても、1つだけ何か特別に優れていることはありませんか? 自閉症はフランス語で「学者」と呼ばれます。 何か障害を持っている代わりに、驚異的に何かが優れているのです。 詳しいことは分からないので一度精神病院に行かれることをお勧めします。 お大事に。。。

200902
質問者

お礼

回答ありがとうございます 同じですか; 昔ということは、今は結構変わられたのでしょうか? 私は50になっても60になっても今のままな気がしてなりません 経験を重ねれば、変われるでしょうかね… 偉業は無いです…; どれも平凡以下な気がします 自閉症はすごい天才もいるとかいいますね

noname#146981
noname#146981
回答No.3

こんばんは! このような質問内容をしっかりと書かれておられますからその心配はないと思います。 失礼しました。

200902
質問者

お礼

回答ありがとうございます そ、そういうもんなんですか?! 私は自閉症のこと、まだ何も判ってませんね; でも少し安心もしました。 二人目出産も躊躇いがありましたので… (次の子も遺伝でそうなったら…と)

回答No.2

発達障害の集中講義を受けただけの素人です。 あなた様が発達障害の可能性があるかどうか、は全く分かりませんが、受診するなら精神科です。 (地域によっては、発達障害の専門の医療機関もあるようですが。) 大人になってから分かっても、どうするの?とお思いのようですが、“知っておく”“分かっておく”事には意味があると思います。 発達障害の場合、苦手なことに対して、それを克服するよう努力するよりも、それにはこだわらずに得意な方をがんばらせた方が良いことが多い、と学びました。 例を挙げると、漢字の読み書きが苦手な子に、書き取りの特訓をさせるより、漢字はやめて平仮名で良いことにして、その代わりに計算が得意ならそれをたくさんやらせる、と言うような感じです。 大人の場合でも同じで、ご自分が、苦手で無理なこと、を把握し、できればそれをやらずに、できる面でがんばる、という方法を探すなど。 人間誰でも“普通”という範囲からはみ出す面を持っていますよね。 それがちょっと大きいと、発達障害などと、診断されるだけです。 診断されることで、生きやすくなる場合もありますし、診断されることは恥でもなんでもないと、私は思います。 診断によって、方策?対策?方向性?を、考えられるようになるかもしれませんので、ぜひ受診なされてみてください。

200902
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはり精神科ですね。 得意なほうを頑張る、ですか そう言って下さると気が楽になります。 受診についても、ちょっと考えてみたいです

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

45おばちゃんデス 私は 気のせいだと思う それは単なる性格だよ 余り神経質にならないで!

200902
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 違うんでしょうかねー… 子供がそうなのに勉強不足で恥ずかしいです でも違うと言っていただけて、ちょっと嬉しい自分が居たことに気付きました。 はい、気楽に頑張りたいです^^;

関連するQ&A

  • 大人の発達障害の子作り

    36の主婦、大人の発達障害です。 おそらく、父と、父の妹(叔母)も、発達障害かと思われます。 子供の頃からずっと、生きづらかったです。今もそうです。人付き合いが苦手です。 でも、主人とは気が合い、家ではとても楽しくすごせています。 ママ友づきあいが上手にできなそう、子供に遺伝すれば子供がかわいそう、と思い、ずっと子供はいらないと思って来たのですが、主人はどっちかというと、子供が欲しいみたいです。 でも「苦痛なら、別にいいよ~」とか、「でもいたら楽しいんじゃないかな?」とかニコニコ笑っていいます。 そもそも、私は子供は欲しくない、と了承を得て結婚しました。 でも、36になって、子供ってかわいいなぁと思うようになりました。家族というつながりも素敵だなぁと思います。 別に、人付き合いをそんなに頑張らなくても、自分らしく育てられればいいのでは?とも。 でも、やっぱり遺伝して、子供が私のように苦しむかもしれないのが、気になります。 私が子供の頃は、発達障害なんて、性格の一部とされていた頃。療育なんて言葉もなく。とにかく母親に否定されて育ちました。 今は、早期の療育で、だいぶ変わると聞きます。 私は子供をもつ資格のある人間なのでしょうか? この不の連鎖を断ち切るべき、とも思います。 同じように遺伝等で悩んでいる方はどうされましたか?

  • 3歳の息子の言語発達の遅れで

    3歳の息子の言語発達の遅れで療養手帳か受給者証を勧められました。 今日仕事休んで見に行ってました。 息子は1歳半検診で広汎性発達性障害という疑いありと母子手帳に書かれました。 今、2語文が話せません。 今日今日仕事休んで療育施設に行ってきました。 先生も洞察力鋭い感じで「息子の事、理解してるな」と思ったので行かそうと思ってます。 ただ、「この子は自閉症の心配ない。」と言ってもらえると心の中で期待してたのでショックです。 横で妻はただ、泣いてました・・・・ そこで療育手帳、受給者証の事を聞き、来るならどちらかの取得が必要だそうです。 こんなこと言っては失礼なのは承知ですが、すいません。 周りに聞いた話では療育手帳は記録が残り、それをママ友が広め周りからいじめられた子がいるとききました。 受給者証は記録が残らないと。 どういうことなのでしょうか? 息子は、支援ではなく普通の学校に通えるのでしょうか?

  • 発達障害の特別児童手当

    うちの自治体では中度、重度の療育手帳を取得すると特別児童手当が受けられます。 軽度では出ません。 うちの娘は広汎性発達障害と診断され療育手帳がB2です。 昔同じ療育に通っていたママさんの話では療育手帳が無くてもDQやIQが高くても 自閉が軽くてもたいした問題なくても 一度でも発達障害といわれ診断書さえあればもらえるよとのことです。 ちなみにそのママさんも別のママさんに聞いてやってみたとのことですが、 どちらのお子さんともとても大きな問題があるようには見えず、 身辺自立もできているし集団行動も運動も勉強も上手でとてもしっかりしていらっしゃいます。 DQは85~100だそうです。 普通の幼稚園に通って春から小学校も普通級に入るそうです。 診断書を書いてもらうときに「まだオムツです」「何にも出来ないんです」「電車に乗れません」など、 困っている旨をアピールすれば良いと言っていました。(本当は出来ていても。。。です) 療育手帳なんか要らないしどうせIQで取れないんだから現金が一番いいわ、とおっしゃっていました。 うちの子は正直その2人のお子さんより出来ないことも多くIQも身体的にも少し遅れています。 だからあなたのところはぜったい貰えるわよ!とおっしゃってました。 一回もらい始めたら一生モンよ!とも。。。 本当にそんなことあるのでしょうか? それならもっとたくさんの人がもらえると思うんです。 お医者さんの書き方次第なのでしょうか? そのお医者さんは診断つけたあとは子供を診ないで診断書書くらしいので 親の申告がすごく困っているというものであれば書いてもらえるみたいなんです。 診断から数年経っていて子供が成長していてもオムツだとか言葉がまだ出てません~ 歩けないんです~とかでOKと言ってました。 うちの子は定期的にその先生に診てもらってますが軽度なので特児は無理といわれました。 なんだか腑に落ちないんです。 何かで見たのはIQ45以下だったように思います。 あと生活に大きな支障をきたすということ。 そういうのは自治体によって違うのでしょうか?

  • 発達障がい疑い、近所に伝えること。

    1才9か月の娘がいます。 生後3か月から激しい人見知りや感覚の過敏があり、育てにくいのはなぜ?とずっと思い、体の発達もゆっくりでした。 大学病院の脳波検査ではてんかん波もあり、 手の平の汚れを異様に気にしたり、こだわり、パニックなどもあり、自閉傾向のような点がどうしても気になっていました。 発達検査の結果では知的に遅れはなさそうだけど、 広汎性発達障がいの疑いも無きにしもあらず、ということでお医者さんの薦めで週2回近所の母子通園事業の療育に通っています。 友達などには理解してくれる人と(PDDをよく知る保育士、教師、医療従事者、発達障がいを一度は気にしたママ友) まったく理解を示さない人(そんなの個性でしょ!障がい児扱いするの??で突っぱねる人)もいます。 隣の人には幼稚園や保育園どうするの?と言われ、 実は少し難しさがあっててんかん波と医者のすすめで教室に通っているの、と言いました。 『え?賢そうなのに?よく喋るのに?』と不思議がられました。 通園事業では近所の道を散歩車で走るのですが (狭い所・お友達との距離が近すぎる・ママと離れる) でパニックしまくりギャンギャン泣いて療育でもちょっとした有名人です。 母親としては、…未診断のうちに療育なんて!と近所の人にヒソヒソされたりあのお母さん、拷問をしてるのでは?と思われそうでモヤモヤしています。 (訓練施設ではパニック率が高いのですが、その変わり家では割といい子になったり、支援センターなどでは割と落ち着いています。) 近所の人にも隠しても隠しきれないので療育通いをカミングアウトしてしまいましたが、 娘のためには黙っておくべき?だったのか今も後悔しています。(軽度なら偏見に晒してしまうのかな?とか) そこで経験のある方にお尋ねしたいです。 小さい月齢からの療育について、通うことについて、周囲の理解、カミングアウトについてどのように思うかを教えてもらいたいです。

  • 広汎性発達障害の疑いの息子

    はじめまして。 現在5歳、保育園年中の息子を持つ母です。 保育園の先生より、「自分の気持ちや、主張を言葉にすることが難しいみたいで、他の子供さんのスピードについていけないところがあるので、一度診断を受けてみては・・」と夏ごろ話があり、3ヶ月待ちで今療育センターの門を叩いたところです。 IQテストのようなものをして、発達の遅れが見られ、今言語の専門的な評価を受けたところです。結果は、いろいろな言葉はしっているけれど表現することや、絵から意味を読み取って言葉にするのが苦手なようですね。今後作業療法士の評価を受けて、その結果を統合してから療育の方針を決めます」とのこと。 ドクターの診断では、「発達がゆっくりさんといったところ。これに診断名をつけてしまうと、広汎性発達障害ということになります。他動も こだわりもないので、自閉症ではないがとても大きい意味での自閉傾向なのかな・・という感じ」ということ。 意味がよくわからなかったので後日言語の先生にもう一度説明を求めると、広汎性の中に自閉症も含まれる、ということをわかりやすく説明いただき、もしかしたら息子はこの広汎性発達障害のなかにいるのかもしれない、という状態ということ。(グレーゾーンということでしょうか?)を説明されました。 ある程度はそれで理解はでき、障害名を積極的にみつけるよりも、苦手なところを伸ばしていくという気持ちでがんばりましょうという言語士の先生に同感したのですが、 やはり気になるのは小学校就学のこと。 発達の遅れ=知的障害なのでしょうか。ということは、特殊学級? 療育センターに今度行くのは来年になってからで、そのことが気になってぐっすり眠れません。 息子の状態は身の回りのことも自分でやり、言葉に幼さはあるものの日常の生活ではまったく困難は感じていません。保育園では特に問題行動はなく、新しいことをするのに少々戸惑いが感じられる、お友達と関わって遊ぶことも、息子のペースで出来ているとの事でした。 上に小学校4年の兄がいるのですが、とても仲良しです。 ふたりともおっとり、のんびりなので気が合うのでしょうが・・。 経験のあるかたや専門的な知識のあるかた、 どなたでも結構ですので教えていただけますか?

  • 発達障害の息子をセンターに通わせたい

    4歳の広汎性発達障害の息子の事で悩んでいます。 息子は3月まで区のセンターの療育へ通っていましたが、IQが低くはなかった為、振り落とされ、その後の継続はして頂けませんでした。 現在幼稚園の年少で、通いだして笑顔が増えたり言葉使いが上手になったりと成長を感じるところもあるのですが・・ やはり問題も多く、友達と遊べない、ふざけて周りを困らせる、とても不器用で運動・製作等が苦手、集団行動がとれない、指示に従わない等あります。(クラスの何人かのお子さんは息子を変な子というような態度で見ています)。 特徴が色濃く出てきているので、何とか本人が生活しやすいように家族で努力しています。 息子は周囲を意識する事ができず、悪い事をしてしまうので、センターの少人数でゲームに上手くルールを入れて集団行動を教えて頂ける 療育を続けて欲しいとお願いしてきました。 しかし、IQがそこそこある事、幼稚園へ通っている事から息子に合うクラスはないと断られています。(クラスに通われてるお子さんは診断がつかない方、ADHD、軽度の方もいます) いくら認知があっても指示を聞いたり皆に合わせる事が苦手な為、すべての活動にとても苦労しているので、センターに通わせたいのです。 他の区では診断名がついた全てのお子さんを療育対象にして頂けてるところもあるようですが、区によってこんなにも違いがあるのでしょうか? センターの監察医の判断のみで療育してもらえるか決まるのですが、IQと問診で判断されてしまうのは納得が出来ないのです。 息子を通わせる事はやはり無理なのでしょうか? どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ママ友の付き合いって・・

    二人の小さな子供を持つ母ですが、ママ友の付き合い方にいろいろ疑問を持ち続けながら生活していってるのですが・・ 私はあまり人付き合いが苦手な方ですが、子供の為と少しは近所のママ友達となんとか付き合いはしているのですが、ママ友の間ではよく『あの子のママ(私じゃなく)は付き合い悪くて少し変わってるよね』と話がでたりします。 私は付き合いしてもせいぜい週1~2回程度でそれ以上は無理って思ってます。自分の時間も欲しいから・・・(私も付き合い悪いって言われてるかもしれませんが) 他のママ達はほとんど毎日親同伴で遊んでます。今日はどこどこで明日は誰々という感じで。しかし私には考えられません。一緒に居ないと落ち着かないのかなー?? そこでお聞きしたいのですが、同じ小さな子供(2~6歳くらい)を持たれるママ達はお付き合いはどの程度でされてますか? 毎日付き合いされてるかたは苦痛じゃないですか? 週1~2回程度は少なすぎますかねー??それに毎日付き合いしないママは変わってますか?? どうぞお願いします!m(__)m

  • ママ友付き合いって避けられないのですか?

    結婚して子供を産んだらママ友付き合いって避けられないのですか? 私は人付き合いが苦手で友達は少ししかいないのですが 付き合っている彼が居て結婚を考えています。 子供も欲しいです。 でもママ友関係で 無駄な付き合いをしなければいけないのなら子供を産む事も躊躇してしまいます。 子供が生まれたらママ友づきあいをしないといけないのですか? それが子供の為になるのでしょうか? 私は母親はマンションだったこともあってご近所さんと仲良しで、よくランチとかに行ってました。

  • 障害者差別がひどい発達障害のある子のママについて。

    保育園時代から小学校までずっと一緒で近所のママさんがいます。 お互いがおそらく合わないのと向こうも激しくいつも対抗してくるので 表面上だけの付き合いを6年ほど続けています。 彼女からありもしない吹聴や嫌味な発言を何度受けたかわかりませんが、 人づきあいがとても上手なママなので、ママ友はとても多いようです。    役員や習い事まで必ず後についてこられ、習い事までずっと一緒です。 うちがやっていると知ってか知らぬか必ず、あとから始めます。 障害者発言も厳しく異常に毛嫌いしている感じで、すぐに行動が遅かったり 苦手な事を他人の子に見つけると、障害があるかのように言います。 うちの息子も3年生ですが、マイぺ-スすぎて心配で発達相談に行ったことがあり、 先日、時間が空いたので再度相談にいきました。 そのセンターに飾ってある作品を息子がみていると 同じ小学校でそのママのお子さんと同じ名前の作品があり、センターの先生が 同じ学校でしょ?と聞いてきました。    通級に通っていたようで、そのママのお子さんは発達障害だったようです。  結局、そのママの意向ですぐに通わなくなり、退級したようです。  自分のお子さんがそうなのに、なぜよそのお子さんに関して、 ああいう子がいると授業が遅れる、  習い事の邪魔というような発言を繰り返すのでしょうか?  そのお子さんはとにかく負けず嫌いで病的に1番にこだわります。お友達とのけんかも  首を絞める、目をつぶしてくるなど手段は選びません。  ですが、ママがそういう方なので、教育の一環でそうなったのかと思っていました。  運動が得意なようで活発な感じなので、違和感は感じていましたが。   関係ないことですがあれほどまでに障害を毛嫌いするそのママの気持ちがわかりません。   そういう心境でしょうか?長く知っている方だけに気になります。

  • 発達障害、劣等感によるコミュニケーションの困難

    30代男性です。 小さいころからコミュニケーションが下手で、人と心の触れ合ったお付き合いをした経験が ほとんどできませんでした。 そして今問題なのは、人間関係の対処法といったことではなく、友達のような、心のお付き合いができる人が全くいないということです。 今までは、人間関係の苦しさから逃れることしか考えられませんでしたが、 だいぶ仕事に関してはストレスのない環境に身を置くことができるようになり、 そこは大幅に改善できた点だと思います。 それでも、ストレスはないのになぜか漠然と苦しく、不安で、憂鬱で、いつも何かに 怯えているような精神状態が変わらず、時にかなりひどくなったりと、 気持ちが晴れない状態で過ごしています。 そしてたまたま最近心理学に関する本を読んでいた時、それが非常に自分にあてはまる と思いました。本には、その漠然とした苦しみの仕組みについて書いてあり、 ・漠然とした苦しみは、劣等感・依存心・集団への所属感の欠如。 ・原因は、成長過程で人との心のふれ合いの経験のなさ、親の過干渉もしくは無関心、 ありのままの気持ちを抑圧されてきたことなど。 ・そのまま育つと、コミュニケーション能力が身につかず、自発性が育たず、考え方が歪み、 解決しようと間違った努力をたくさんして、がんばればがんばるほど心は消耗して 弱っていく。 ・解決策は、自己否定をしないこと、人と比較しないこと、人と心を触れ合う経験をすること というようなことが書いてありました。 学生時代から、何度か精神科での診断、通院経験ありますが、 自閉症、発達障害が少しある、というような診断は受けています。 (このあたりの境界線はグラデーションのようなものらしく、はっきりとした診断は なかなか難しいとのことでした) 診断名は別として、自分で今までの自分の行動、考え方を振り返ってみても、 確かに問題はあるなと思います。 そしてそれが、コミュニケーションができないことにつながっているように思います。 大きな問題は、「あいまいなこと、物事の中身、真意が苦手、わかりづらい」ということです。 あまりに「0か100思考」というか、理屈っぽく考えてしまうので、 うまく言い表せるかわからないですが、日常生活や会話の中でも、間違っている部分、ずれている部分が 気になって仕方なく、訂正したくなったり、 「なぜそうなのかをはっきりさせたがる」ような感じの姿勢があると思います。 そして、空気を読む、雰囲気的なもの、大人の事情、のようなものがとても苦手です。 自分でも良くないとわかってはいても、なかなか直せずにいます。 友達関係のコミュニケーションや世間話は、目的や結果の必要ない あいまいなものなのではないかと思うので、そこが自分の苦手な部分ではないかと思います。 しかし、どうやら今の精神状態を改善するには、その心のコミュニケーションが必要のようで、 自分も苦手ではありますが決して嫌いではなく、むしろできるものなら友達ほしいなあ、と 思うので、そこで行き詰っています。 もし、同じように発達障害等でコミュニケーションが苦手な方で、それでも友達がいる方、 友達を作ることに成功した方がいれば、どのように友達付き合いをしているか、 何かヒントをいただきたいです。