• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国富の流出は本当なのか?)

国富の流出は本当なのか?

phjの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

原発を稼動させていないために、火力発電所などがフル稼働し「その分の燃料費は本来払わなくてよい」はずだ、としているのが、原発推進派のいうところの国富の流出です。 しかし、実際のところはそれは間違いです。 たしかに現在は、円安傾向であり、原油価格も高騰しているためにそのような言い方になるわけで、しかし逆に、ウランが高騰し、日本で現状できない核燃料の再処理などの価格が高騰すれば、原発はお荷物になるわけです。 また、現在の原発の耐震基準や災害に対する備えや事故が起きたときのリスクなどのコスト計算は過少であったことが分かっていますので、今後、それらの計算を見直したときに「原発は安い」といえるかどうかも定かではありません。 特に日本ではどの地域でも地震がありうるわけですから、その対策費は莫大なものになるでしょう。 こういう包括的なコストを確認しないまま、原発推進を言うことのほうが、国富を損なう行為であると思います。

horiisensei
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます ご指摘のとおり安全面を含めたコストは曖昧で直接原価の部分もレアアースのように意地悪されれば原価変動するわけで納得がいかない部分が大です。 そもそも日本の電力は高過ぎると常々言われてきたのですがかなりの部分の製造業は空洞化し「デフレ脱却」が目標であった経済政策も燃料という根源の値上がりで高騰し始めました。これは悪い事なのか?という疑問が湧いた次第です。

関連するQ&A

  • 本気で円安をとめるなら全原発即時稼働

    輸出超過の国の通貨履きノン的に高くなります。 日本は、原発停止による燃料輸入の激増によりかなりの輸入超過と なっていますが、この円安圧力はとても大きなものです。 仮に全原発即時稼働すれば、電気代も下がるでしょうし円高に 振れますので、「円高が問題だ」「物価上昇が問題だ」という人も 喜んでくれるでしょう。 もともと日本の原発は、地震に強く設計されてますので、津波で 起こった全電源喪失という事態さえなければ安全なものです。 つまり、現在の日本の諸問題を解決するには全原発再稼働が もっとも適セルであることは論を待たないはずです。 にもかかわらず、燃料輸入を推し進め円安誘導するのは どういうことなのでしょうか?

  • 一刻も早い原発再稼働を

    原発推進派のみなさん頑張ってください。 私はこれ以上国富が意味もなく海外に流れ出すのを 見続けるのはつらいです。先達が科学の力によって 稼いでためた外貨です。 非科学的な輩の妄言によっ てどんどん減っていっているのです。 一刻も早い原発再稼働そして核燃料リサイクルが エネルギーを持たない日本の生きる道なのです。 みなさんは、原発再稼働について どう思いますか?

  • 化石燃料発電と原子力発電の違い

    先日、「TVタックル」という番組で 原発再稼動の是非についての討論を見ました。 その際に感じた疑問について質問させて下さい。 "原子力発電で生じるリスクは、化石燃料発電では生じないのか" "化石燃料発電で生じるリスクは、原子力発電では生じないのか" という点です。 もちろん程度の差はあるでしょうが、 果たして反対・賛成の理由として正しいのでしょうか? 番組内で原子力発電の問題とされた点・・・ 安全性/原子力ムラ/ 電源三法(交付金、居住人口の抑制)/核廃棄物 番組内で化石燃料発電の問題とされた点・・・ LNG輸入コスト/供給量不足/ ホルムズ海峡封鎖/原発技術の衰退 同番組をご覧になられていない方には 分かりづらいかもしれませんが、 番組内で出た問題点でなくても構いません。 そもそも、それって問題?ていう話でもOKです。

  • 原発再稼働反対デモですが。

    昨日も各地で大規模な反原発再稼働反対のデモンストレーションが行われました。彼らは日本のすべての原発が稼働してなくとも社会は問題なく動いているから原発は不要だと言っています。それは従来のLNG発電に老朽化した原油火力発電を何とか動かして発電を補って凌いでいるからにすぎません。でも此の儘円安状態が進めば輸入燃料価格がどんどん高騰して電気料金は今以上に上がって家計を圧迫しかねません。企業の燃料費も限界にきて賃上げどころではありません。二酸化炭素の増加による温暖化も加速します。賃金アップと燃料費高騰は国内企業の海外流出が増加し失業者が増え景気は一転鈍化と停滞に転じるでしょう。原発は1980年前後のオイルショック期に石油に代わるエネルギー源として発達したものです。いま中東の産油地での情勢悪化は再びオイルショックになる事も予想されます。石油に代わって現在はLNGが輸入燃料の50%の輸入量割合を占めていますが、LNGだって高騰する傾向にあり全てを輸入に頼っている日本は輸入に支障が生じれば日本経済はお終いになるでしょう。原発の悲惨な事故を経験した日本で既存原発の再稼働は十分なる事故対策をしてのみ再稼働すべきと私は考えますが原発再稼働に反対のOKWaveの賢明なる会員様のご意見をお聞かせ願います。

  • 反原発派には無責任さを感じています

    先の参議院選挙で反原発の山本太郎が当選しました。 首相官邸前では毎週反原発集会が「原発やめろ!今すぐやめろ!」 と連呼しています。 私も究極的には原発は廃止すべきだと思いますが、今原発を稼働しないで 火力発電と再生エネルギーだけで日本中の電力をまかなうのは無理だと 思います。実際増大する火力発電用化石燃料の輸入で日本は、 大貿易赤字国に転落しています。 一体、反原発をとなえている人は原発に代わる代替案があるのでしょうか? 私から見ると、彼らは代案なく世の中のムードだけで 正義をかざしているようにしか思えません。 みなさんはどう思いますか?

  • 原発のこれからについてあなたのご意見は?

    原発の今後について様々論議されていますがあなたはどのようにお考えですか? 下から一番近いものを選んでお答えください。 あてはまるのがなければその他で、できましたら具体的ご意見お聞かせください。 1.原発推進派 一度や二度の失敗が何だ!化石エネルギーなんて時代遅れ、今は原発の時代さ!使用済み燃料の再処理だっていつか自前でやってやらい!ガンガン行くぜ! 2.容認派 原発は危険もあるけど今の日本には必要。代替エネルギーが確保できるまで、安全策を徹底して稼働は続けざるを得ない。 3.段階的撤退派 原発は危険、撤退すべきだけど直ちに全面的停止はできない。休止中の火力、水力発電所をフルに動かして、代替エネルギーを模索しながら段階的に原発は廃止すべき。 4.即時中止派 原発は危ない!使用済み燃料の処理の目処も立っていない。電気が来なくても、経済が後退しても、電気代あがってもいいからすぐ全ての原発止めて! 5.利権派 動かしたいんやったら動かしてええし作りたいんやったら作ったらええけど危ないもんやってわかってんねんからマゴコロみしてーや マゴコロ。 6.無責任派 難しいことはわからん!政府がちゃんと考えてやれ!電気は止めんなよ暑いのやだからな!値上げもすんなよ!事故はもちろん二度とすんなよ! さあどれでしょう・・・。

  • 原発推進者の主張は何故ころころ変わるのですか??

    原発の必要性について推進派は 「原発止めれば江戸時代に戻る。ブラックアウトにより集団自殺になる。」と熱烈に主張されてました。 僕の記憶が正しければ、この様な事は起きなかったし今後も起きるという専門家の意見も見当たりません。 次に、「事故を教訓にして事故を起こさない原発を作れば良い。福島第二、女川原発を知らないのか?」と主張されてました。 確か福島第二、女川原発は事故レベル3という評価になっております。つまり「事故を起こした原発」という評価になっています。 次に、「韓国・中国に原発が量産され、事故が起こるから日本だけ脱原発になっても無意味だ。」と仰っていました。 原発推進の時だけ、原発は事故を起こす前提になるのですかね?? 次に、エネルギー安全保障問題を語っておられました。 「第二のオイルショックが起これば経済は立ち行かなくなる。だから原発稼動が必要だ。」と。 震災前の原発発電割合は僅か2割程度で、原発がオイルショックの打開策にならない事が明らかになりました。 次に核の抑制について、「原発を持っていれば、潜在的核保用国になれる。だから世界的にも日本の存在が脅威になる」と主張されました。 核燃料を勝手に処理して原爆を作らないようにIAEAから監視されている日本は、監視カメラ設置台数世界一です。 (イラン・イラク・北朝鮮以上) 普通に考えて、原爆を作れば国際連合国からの攻撃は避けられないし、核の抑制にならない事は明らかです。 次に化石燃料調達による経済問題を主張されました。 ご存知の通り電力会社は総括原価方式なので火力発電も膨大な利益を計上しております。 要するに未だ稼動されない原子力発電所をピカピカに磨いている経費に膨大な経費を計上しているだけで、燃料輸入による経済損失にはロジックがある事が判っております。 沖縄電力が羨ましいですね。 しまいには、「自民党が政権取ったので民意は原発必要だ!近いうちに再稼動されるぞ!」と仰る。 再稼動までの困難なプロセスをしっかり見極めて頂きたいです。 そして次はどんな理由を考えますか?

  • どなたか英語に直してください。

    こんばんは。 海外の友人に原発のメリットについていろいろと聞かれたので↓の英訳をどなたか出来ましたらお願い致します。 原発賛成派の意見 1.発電コストが安価である 原子力発電は火力発電などに比べ、安価である、という主張です。経済界などでは、ただでさえ日本の競争力が落ちているのに、これ以上電気代が上げられると、日本で活動をしづらくなる、と言われます。 発電コストについては、議論を呼んでいます。主に、先の福島ような原発事故によってかかる費用を計算していない、などと批判されます。どこまでが、原子力発電のコストとして計算されるのか、などの論点があります。誰もが合意するコスト計算は今のところなされていません。しかし、事故が起こらないとすると最も安価な発電方法であります。 2.原子力発電所は環境に優しい 福島での原発事故が生じる前は、世界のトレンドはどちらかというと原発を作ろう、というものでした。なぜならば、原子力発電では火力発電よりも二酸化炭素が出ないからです。また、大気汚染の原因となる酸化物を排出しません。このように、原発はクリーンなエネルギーである、という主張がなされます。一方で、事故が起きたらあらゆる面で環境汚染を引き起こす、という意見もあります。 3.安定的な供給が得られる 日本で現在最も割合の高い発電方法は火力発電です。発電のためには、石炭や石油といった化石燃料が必要です。しかし、これらの化石燃料は偏って存在しており、日本が主に輸入している中東地域は情勢が不安定です。そのため、もしも中東情勢が悪くなれば、化石燃料を輸入できない、すなわち火力発電が行えない、という状況に陥ります。一方で、原子力発電の燃料であるウランは産地に偏りがなく、安定的に入手できます。なので、例えば、戦争などの非常事態が起きた場合でも、国民の生活への影響を最小限に抑えることができる、という主張がなされます。 4.日本の技術力をアピールし、輸出を増やせる 原子力発電には高い技術力が必要で、原子力発電所を作ることで世界に日本の技術力をアピールすることができます。また、原子力発電所を積極的に開発していけば、優れた原子力発電所を作ることが可能になり、世界に輸出することで、日本が利益を得れる、という主張もなされます。

  • 火力vs原子力、汚いのはどっち?

    原発推進派の人を “遊んだオモチャは出しっ放し、 トイレは平気で汚しっぱなし、 ペットのウンコも道ばたに置きっぱなし~~” と揶揄する人がおります。 でも、汚すと言ったら火力発電の方がはるかにひどいです。CO2まき散らしで地球温暖化を招いています。原発はどこも汚しません。福島は例外です。福島にしても地球汚染化の影響は火力発電よりはるかに少ないです。放射性廃棄物の問題は20年以内に解決します。CO2は永久に解決不可能です。ウンコを道ばたに置きっぱなしは火力発電の方です。太陽、風力発電はゴミです。屁の突っ張りにもなりません。 また、中国のPM2.5は石炭などの化石燃料の排ガスのせいですけど? 五十歩百歩で、原発推進派だけ悪者扱いはどうなんでしょう。 こうなる前に反対する手はいくらでもあったはずですね。 世論調査では毎回原発反対が多いですが、選挙結果には反映された例がないです。 みなさんは、火力と原子力 どっちが汚いと思いますか?

  • 原発立地住民の反対を無視して良いのか?

    地震大国日本で基準地震動を超える地震が原発に到来しないというのは、あまりにも楽観的と言わざるをえず、原子炉本体に発生する放射能漏れ事故もさることながら、福島事故では核燃料プールが破断を免れ、ガレキがなだれ込むなどによって使用済み核燃料が大きく損傷しなかったのは誠に幸運と言うしかない。 日本の原発はその安全技術や設備が万全ではないとの疑念が残るというのにとどまらず、むしろ確たる根拠のない楽観的見通しのもとに初めて成り立つ脆弱なものと言わざるをえない。深刻な事故はめったに起きないだろう、という見通しの下に全ての対応が成り立っている。 推進論者は原発稼働で電力供給の安定性・コストの低減につながるというが、極めて多数の人々の生存そのものに関わる権利と、電気代の高い低いの問題を並べて議論すること自体、倫理的・法的に許されるものではない。 コスト問題に関して国富の流出や喪失の議論があるが、豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富であり、これを取り戻すことができなくなることこそが国富の喪失である。 更に原発稼働がCO2削減に資するもので環境面で優れているとの主張があるが、福島事故は我が国始まって以来最大の公害、環境汚染であり、環境問題を原発運転継続の根拠にするのは、甚だしい筋違いである。 以上の論点を含む趣旨で原発立地とその周辺住民は原発の建設と再稼働に反対しているが、その意志を無視して原発建設・再稼働を実施して良いのですか?