• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛娘(小6)が成長して・・・)

愛娘の成長に対する寂しさと向き合う方法

born1960の回答

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.4

それぞれの家によって違うと思いますよ。家族構成にもよるでしょうし。 我が娘はもう20代半ばを過ぎましたが、今でもべったりですが(笑) いやいや・・・これはこれで困りモノですが。 少なくとも「汚物」みたいな目で見られたことはありませんね。

関連するQ&A

  • 娘小6の成長・・・

    赤ん坊の時から小5まで一緒にお風呂に入り、普段からじゃれあってきた娘が、小6になり急に幼児から娘に成長してきた感じがひしひし伝わります。以前・・子ーっていうと、所構わず抱きついてきた・・子。いまでは、うざい感じですね。そういう事は露骨に言わないけど、表情でわかります。もうそろそろ、子離れのじきが来たようです。これまで生まれてからずっと親孝行なこで、可愛がらせて頂きました。そこで質問です。父親の方へは、子離れするのに寂しくなかったですか?どうそれから接していきましたか?母親の方へは、ご主人が子離れできないのをどう思われますか?娘がうざがるのがわかりますか?父親としてどう娘に接すればいいでしょうか?

  • 妻から「威厳のない旦那や!」発言・・ショック

    今小6の娘がいます。これまで仲良くやってきたつもりでした。買い物や公園での遊び、加えて逆に子供ぶったキャラを出す為に、「お父さんもたまには、ひざまくらしてー」などとふざけてしてもらったり・・・小5まではお風呂も一緒に入ってました。ただ怒る時は、厳しく怒っています。でも、たまに、行楽地で、おんぶや冗談で抱っこしているのを見かねた妻が「ちょっと、いい加減にして!いつまで娘を子供にしておくの、それに、貴方がしていることは、娘に対して威厳のかけらもない」との厳しい発言があり、ショックでした。自分は両親、特に父親は厳しく、冗談も通じない父親でした。だから自分は娘から、なんでも相談できる父でいようと、あくまで普段は同じ目線(行動や発言:ふざけたときのみです)で接していたつもりでした。やはり父親は常に凛として子供には威厳を発しておくべきなのでしょうか。まだ小6なので、方向変換は可能ですが・・

  • 40代 小6娘から きもい!ショック

    40代会社員。妻と小6娘一人です。いままで娘は、僕にだっこをねだったり、上に載ってきたり、じゃれてきたりしてました。しかし小6になり、成長したのか、反抗期なのか、お年頃なのか・・・ 最近、ふとした時に、きしょいねん!って言われました。事あることに、僕を避けたり、寄り付きません。小6思春期だから、僕も必要以上 スキンシップはあえて取りませんが、脚が触れただけで、もうキモイとか言われます。怒鳴ると、きっと距離はもっと遠くなるのであえて、がまんして 無視してます。昔はかわいかったのですが・・・親離れなんでしょうか?いつかまたお父さんって言って寄ってくる時が来るんでしょうか?

  • 子供が抱っこでないと寝ません!

    2歳になる女の子がいる父親ですが、夜娘が母親の抱っこ・おんぶでないと寝れません。母親(僕の妻)は14キロ近くもある子をなんとか抱っこ・おんぶしながら寝かしていますが、かなり重症な肩こりになり、吐き気・頭痛などがひどくて困っています。普段はいいのですが僕が抱っこしようとして寝かせようとすると大泣きしてしまうので、妻にまかせっきりです。いろいろためしたのですがあまり効果がないようです。何かいい方法ありませんか?

  • 抱っこ紐、おんぶ紐 どっちがいいのでしょう

    いま2ヶ月になる子の母親です 子供の首が座るころに抱っこ紐、おんび紐を買おうと思っているのですが、実際どちらが便利なのでしょう 主に家事などする時に使用し、買い物やおでかけは二の次くらいです それに後ろにおんぶ出きるおんぶ紐は、家事などできますが 前抱っこ、横向き抱っこの抱っこ紐の場合の利点って、どんなところなんでしょうか?いまいちスキンシップ以外にわかりません 私は、おんぶ紐、抱っこ紐それぞれ別々に買おうと思っていたのですが 主人がおんぶ、抱っこ兼用の3WAYの物を買った方(アップリカやコンビ等の)がいいのではといいます どっちの方がオススメですか? 私の中で買おうか迷っているのは おんぶ紐ならスキンシップ おんぶベルト 抱っこ紐なら フェリシモの抱っこ紐か、抱っこでござるを買おうかと思っています 主人はアップリカの3WAYがいいと言っています

  • 抱っこ紐の使い方

    最近たまに見かけるのですが 抱っこ紐(抱っこベルト?)の赤ちゃんが お母さんの方ではなく、進行方向に(真正面)向いてるんです。 なんか不安そうに手足をパタつかせてるんですが。 私が子育てをしていた頃(20年ほど前)は、そんな光景見たこと なかったんですけど。 抱っこにしろおんぶにしろ、お母さんの方を向いて密着させるもの と思ってましたが。 これって、抱っこ紐の取り扱説明書にもあるような、正しい使い方 なんですか? それとも間違った使い方なんでしょうか? すごく気になって仕方ないんです。 今年の冬なんか、お父さんが抱っこしてる赤ちゃんが真正面を向いてて、吹雪いてる寒い日なのにお父さんはダウンジャケットを着込んで て、赤ちゃんは部屋着のまんまで手袋も靴下も無しでした! さすがに残酷だったので、その方には忠告をさせていただきましたが。 抱っこ紐の使い方としては正しいんですか?

  • 一人でお昼寝出来るのは?

    1歳半の娘がいます。 断乳をしてから、夜は添い寝で寝てくれるようになったのですが、昼間はおんぶしないと寝てくれません。 これは私の都合なのですが、今妊娠初期でつわりがひどいです。 それに加え、言葉を覚え始めた娘が一日中だっこして!と言いせがんできます。 おんぶは手だけで今までは平気だったのですが、おんぶしようとしても泣いてだっこ!と言い暴れて出来なくなりました。 今更おんぶ紐で無理矢理30分程おんぶして寝かせています。 正直つわりでキツイです。 ねんねしようね、と言って寝てくれるのはいつ頃でしょうか? またおんぶしなくても寝る方法はありますか?

  • だっこ、おんぶひも

    3ヶ月の娘がいます。 今、抱っこひもとおんぶひも、どっちを買おうか迷ってます。 スリングも持っているのですが、簡単にすぐ使えるしコンパクトにたためるひもを買おうと思ってます。 実際、抱っこひもとおんぶひも、よく使うのはどっちなのでしょうか? フェリシモの抱っこひもが簡単そうでいいかなって思ってますが、これは抱っこしか使えないですもんね。 だっことおんぶ、どっちがいいかな… どなたか経験談お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 8ヶ月の双子を一緒に昼寝させるには・・・

    生後8ヶ月になる双子の娘がいます。 だいたい同じ時間帯に同時に眠くなるようなので、今は眠くなってぐずり始めたら、おんぶ&抱っこをしていますが、ひとり8キロあるので、とても大変です。おんぶ&抱っこで片方が眠っても降ろせないし、たとえ両方が眠っても降ろす時が大変なので、うまくできないと起きちゃって泣くし・・・結局1時間以上、おんぶ&抱っこのまま椅子に腰かけていたりして、しんどいです。 保育園などでは決まった「昼寝タイム」があるようですが、どうやって寝かしているのでしょう・・・ おんぶ&抱っこしなくても2人を一緒に布団で昼寝させることができれば、起きる時間に差はあったとしても、私も一緒に休めるので、大変助かると思うのです。 よい方法をご存知の方、ご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 女子に質問です

    いきなりですが、横顔不細工って恋愛対象になりませんか? 初めまして。自分は高2男子です(^-^*)/ 自分は 正面は今までルックス良い評価されてきたので自信あるんですが、横顔を少し前に三面鏡で見たらヤバいくらい不細工でした(泣) 恥ずかしかったです汗 正面はましだけど横顔が不細工ってひきますよね? このコンプレックスで体調に支障が出ています (喉が痛い)など