• 締切済み

満50歳で早期定年退職した場合の同日得喪について

教えていただけますでしょうか?総務関係の方とかならわかりますでしょうか。 満50歳で早期定年退職してそのまま次の会社に雇用されたいのですが どうすれば同日得喪扱いが可能になるのでしょうか?ちなみに早期定年退職日を9月30日とした場合で教えていただければと思います。よろしくお願い致します。

noname#195478
noname#195478

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

退職日の翌日に新しい会社に雇用されるのであれば  資格喪失日:退職日の翌日  資格取得日:雇用された日(退職日の翌日) このようになるので、むかしから『同日得喪』となっております。 もしかすると、ご質問者様は↓の先生が説明なされている手続きを誤解しているのでは?? http://www.yamada-roumu.com/douzitutokusou.html ここに書いてある「制度の適用拡大」は  9月30日付で定年退職した   ↓  法律上、退職日の午後12時までは資格喪失しない  10月1日付けで、同じ会社嘱託として再雇用(勤務延長)   ↓  適用拡大する前は、社内での身分及び賃金が変わっただけなので、 被保険者資格が継続しており、標準報酬月額は変更にならない。   ↓  それでは色々と不都合なので、10月1日付で資格を喪失し、 同日付で新たな標準報酬月額に基づく資格を取得すると言う事が 認められた。 今回のご質問文を拝読すると、現在の会社を9月30日付で退職し、別の会社に10月1日付けで再就職するのですから、普通に手続きすれば結果として同日での資格喪失・資格取得となります。 また、標準報酬月額は再就職先での賃金見込み額で決定いたします。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8014/17129)
回答No.1

社会保険の同日得喪の取り扱いは60歳以降に退職後継続再雇用される人が対象ですから,満50歳で早期定年退職の人は対象外です。

関連するQ&A

  • 早期定年退職の年齢

    会社の規定に【早期定年退職は満50歳~満55歳に達した日の属する月の末日とする】とあるのですが 満50歳とはどのタイミングの日にちを指すのでしょうか?もし誕生日が9月20日なら19日を指すのでしょうか?また9月を過ぎて12月末日で退職したい場合、満50歳の早期定年退職扱いなるのでしょうか? ご教示願います。

  • 社会保険 同日得喪した場合は・・・

    定年後に同じ会社で再雇用され雇用形態が契約社員に変わり給料が下がる場合、健康保険・厚生年金を同日得喪の手続きをすると資格取得日が再雇用された日になりますがこれはあくまでも保険料を同月から下げるためだけの措置だと心得ています。会社の処理としては再雇用の場合は定年退職日に退職、そして再雇用された初日が入社日とするのが正しいのでしょうか?例えば源泉徴収票など今年の年末には退職日までのものと、再雇用後からのものと分けて出さなければいけないのでしょうか? 仮に別々に分けたとしても年末調整は合算してやるわけですし、その必要があるのでしょうか?それとも定年前と定年後を分けなければならない特別な理由(労務管理上or税法上など)がありますでしょうか?

  • 同日得喪の傷病手当金

    いつもお世話になっております。 表題の件について、教えてください。 2008年6月22日に健康保険(組合管掌)を同日得喪する人がいます。 (※定年退職ではありません。) これにより、標準報酬月額が10万程度下がります。 該当者は、現在傷病手当金を受給中で、 今後も継続して受給予定です。 今回、2008年6月1日~2008年6月30日までの傷病手当金の 申請がくる予定です。 この場合、 (1)傷病手当金は、6/22を境にして、標準報酬月額を下げて 支給すればよいのでしょうか。 (2)これまでの雇用期間が1年以上あるので、資格喪失後受給として、 在職時の標準報酬月額で計算することは可能なのでしょうか。 (3)改定された新しい保険料の徴収は、7月分(8月に差し引く)からで間違いないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • この定年退職は有効?

    就業規則で60歳の誕生日で定年とするといった規定がある場合で、誕生日時点では、定年の話はせずそのまま同条件で雇用し、3ヶ月が過ぎた時点で定年で嘱託として再雇用に応じてもらえれば、雇用するがそうでなければ、定年退職としたいといった申し出は有効になりますか?

  • 退職か定年延長か

    わが社は就業規則では65歳定年を謳っているのですが、専務ということで特別扱いというか、何の規定も作らずにそのまま雇用、現在66歳になる社員がいます。この社員が今月末で退職、再雇用を希望してきました。 しかし、社会保険の手続きとしては月額変更にとどまるとの事、その他雇用保険は手続きの必要なし、と聞きましたがこれでよいのでしょうか? そうなると、年金基金などの脱退金や、退職金共済の退職金などは請求できないということでしょうか? 定年延長をしたことは不利益だったのでしょうか?

  • 定年退職について質問です。

    定年退職について質問です。 弊社の就業規則はこのようになっております。 「従業員の定年は満65歳とし、定年に達した時をもって自然退職とする。」 今まで、この会社では65歳に達して定年で退職した人はいなかったため今回はじめてです。 ひきつづき契約社員として勤務してもらうのですが 一旦、社会保険は退職手続きして、再取得すると聞きました。 その際、就業規則をコピーして添付するように言われました。 この退職日なのですが、「定年に達した時」とは65歳になった誕生日とするのでしょうか。 それとも〆日を退職日とするのでしょうか。

  • 定年退職に関して

    会社の定年は60歳ですが、その後希望であれば65歳まで嘱託扱いで1年ごとに雇用は延長されます。ただし給与等は見直しされます。 嘱託の条件が合わずに退職する場合は自己都合退職になりますか?会社都合の退職になるでしょうか?ご存知のかた教えてください。

  • 定年退職金について

    定年退職金について 知り合いの方が今年60歳で定年退職を迎えます。 会社からは届出を求められた為、一般的な書式を参考に退職届けを提出しました。 その後、会社総務から『現在の会社の定年は65歳のため、あなたの退職金は減額になります。』と告げられました。 たしかに、他の社員に聞くと定年の変更も口頭で告げられた方も居るようです。 しかし本人は、定年の年齢が変更になったことは知らされておらず又、変更後も就業規則など書面で受け取っていたわけではないので大変困惑しています。 今後、どのように対処していけばいいでしょうか、宜しくお願い致します。

  • 定年退職日について

    当社の定年に関する就業規則は、厚生労働省の就業規則例と全く同じです。 『労働者の定年は、満65歳とし、定年に達した日の属する月の末日をもって退職とする。』となっています。 この場合、たとえば8月1日が誕生日の人は、”定年に達した日”が7月31日となり、”その属する月”が7月となり、その結果、7月31日が定年退職日という考え方で合っていますか。

  • 定年退職規定について

    わが社の就業規則では定年が〝満60歳の誕生日の属する年度の3月31日とする”になってます。私の誕生日は3月31日です。誕生日のその日が定年退職の日と理解してよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう