• 締切済み

社会や村は200人ぐらいが安定するという話の根拠

社会や村では200人をちょっと下回るぐらいが安定していて、それよりも増えると分裂しやすくなるという話をよく聞きますが、心理学的な根拠のようなものはどこにあるのですか?

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 生身の人間としての情報処理能力を越えてしまうのではないでしょうか?

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.2

明確な根拠は示されていないと思います。 あるのは遺跡等の分析からの事実です。 心理的に人数が多くなるとストレスが溜まるからではないかと言う学説と、食料調達・生産の範囲(縄張り若しくは農地)の限界がその人数で達するからという説と・・ 200程度で安定するという根拠は、遺跡の規模からの推測です。 しかし類人猿でこの規模の群れを構成するのは人間だけですので、無理は相当有るかも知れません。(と言うか無理だらけでしょうね、根拠はありませんがw)

noname#195579
noname#195579
回答No.1

推測ですが、人数が増えると対立が起きやすくなるのではないかと。 会社でも優秀な人材ばかりを採用しても必ず仕事しない人が出てくる ようは、少ない人数なら団結してことに構えないと解決しないから なのではないかと

関連するQ&A

  • ムラ社会をぶっこわせ!

    日本人は、日本社会にはびこる、いわゆる村社会的な体質から脱却し、それらを改善することができますか? ひとりの外国に「つながり」をもつ立場から、日本社会における、いわゆる村社会的な体質にたいしては、つねに疑問をもっています。このような社会のあり方とは、いわゆる内輪の人間にとっては、なにかと利益のあるものなのかもしれませんが、わたし自身のように、外国に「つながり」をもつ立場という、異質な存在という立場においては、いろいろな問題をかかえてしまうからです。 ・日本人になるための「条件」 ・日本人が思うような、あるいは、思いどおりの「存在」として活きること ・陰湿さ、陰口をたたくことを是とする ・プライバシーをあまり尊重しない ・被害者こそが悪者 ・非科学的なもの、非論理的なものなど、そのような考え方に頼ること わたし自身は、日本教育を経験していますので、幸いなことにも、このような日本人の「心の内」を十分に理解していると同時に、その「暗部」についても、しっかりと理解をしています。また、このような村社会体質に批判的な日本人も少なくないと思います。

  • 『村社会的』 の意味

    日本にある大学の理系研究室は,村社会的だ... という文章があるのですが, 『村社会的』とはどういう意味ですか?

  • 村社会ってどんな感じですか?

    村社会ってどんな感じですか?

  • 【社会学?】悲しい話を見たいと思うのは何故?

    人間は何故悲しい話を好むのでしょうか? (心理学というカテゴリにしましたが、社会学なのか、ジャンルが分かりません。) エンターテイメントにおいて、コメディを見て笑い、カタルシスを得る→ストレス解消 というのは理解できるのですが、 悲しい話で何故ストレス解消になるのでしょうか? 自分の悲しい話を聴いてもらってストレス解消になるのは分かりますが、 なぜ他人の悲しい話を求めるのでしょうか? こういったことに関しての「学問的な文献」が知りたいです。 私は人文系の学問については全く無知ですが、 きちんと体型化された、筋の通った説明を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • お恥ずかしい話ですが、教えて下さい。また、根拠を示していただければ幸い

    お恥ずかしい話ですが、教えて下さい。また、根拠を示していただければ幸いです。 ●株式会社○○○という会社への請求書等を(株)○○○と書いても失礼ではありませんか。 また有限会社でも同じように簡略化しても問題ないのでしょうか。 最近はコンピューターでの請求書作成で略さないと文字が多すぎて尻が切れる場合があり、困っています。 教えて下さい

  • 町村によって「まち」、「ちょう」。「むら」、「そん」と読み方がまちまちなのはなぜ?

    全国の市町村で「平成の大合併」が一段落しましたが、町村によって町を「○○まち」、「○○ちょう」。村を「○○むら」、「○○そん」と呼び方が違うようです。そもそも、呼び方はそれぞれの町村で決めているようですが、その根拠は何なのでしょうか?教えてください。

  • 「僕の村の話」の続きが読みたい!!

    お世話になります。 最近古本屋で尾瀬あきら著の「僕の村の話」6巻を購入して読んでました。 実は12巻くらいあるらしいのですが、続きが読みたくて、Net上の古本通販サイトなどを調べてみました。「夏子の酒」と「みのり伝説」はけっこうあるのですが、「僕の村の話」は無いのです。 知り合いに聞きましたら、「そうだろ、自分もあの本は読みきりたいのだが、7巻以降は古本屋でも見たことが無い・・・なんでだろ」と言ってました。 どこか七巻以降入手できるサイトなどありましたら教えてください。

  • 商業の社会的存立根拠

    商業の社会的存立の根拠とは何だと思いますか?

  • 新宿 ゴールデン街って村社会?

    ゴールデン街に行って見たが、お店は狭いし、客同士も 仲良くしなくてはならないようで、なんだか村社会的で 常連が幅を利かせているような気がして、嫌だなと思った。 実際はどうなのでしょうか?

  • 印紙税の社会的根拠

    印紙税にはどのような社会的根拠があるのでしょうか?。 法的には、根拠となる法律があるのでしょうが、そもそも民間の契約の時に「印紙税」なるものを、国が取ることが社会的に認められてきたのはなぜでしょう?。特に契約について国が保護してくれるというものでもないみたいですが。消費税みたいなものでしょうか?。それとも歴史的慣習?。