• ベストアンサー

「たつまき(竜巻)」と「つむじかぜ(旋風)」の違い

thatway62の回答

  • thatway62
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.3

竜巻きは上から下に風が吹き下ろし、つむじ風は下から上に風が吹き上がります。 竜巻きは低気圧から、つむじ風は暖められた空気の上昇気流から発生するのでそうなるらしいです。

ele
質問者

お礼

GW進行のためにお礼が遅れました。もうしわけありません。 多くの方の回答、TVでの解説もこの線のようです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サイクロン,タイフーン,ハリケーン,トルネードの違いは?

    サイクロン、タイフーン、ハリケーン、トルネード、etc・・他にも何かありましたっけ? これらの違いを教えて下さい。 日本では、台風がありますが、これって「タイフーン」に相当? 竜巻は「トルネード」かな。。。 竜巻の初期段階が、つむじ風でしたっけ? サイクロン、タイフーン、ハリケーン、トルネード、などなど 渦巻きモノだということは、なんとなくわかりますが、 違いがイマイチ良く分かっていません。 よろしくお願いします。

  • ★竜巻と突風の違いは?・・・

    何ですか?・・・ 明確な違いってあるんですかあ・・・・・・・・・・・・ 区別がつかない場合はありませんか?・・・・・・・・・・・・・

  • つむじ風

    つむじ風と台風の発生は、どちらも回転して渦を巻くという点で共通しているように見えますが、発生する場所やそのスケールも異なりますよね?このような異なる現象が発生する原因は何でしょうか?

  • なぜ竜巻が発生したとき竜巻と言わないのでしょうか?

    竜巻が発生したとき、ニュースでは「竜巻と見られる突風」というのはなぜでしょうか?映像からして明らかに竜巻であっても、気象庁が”竜巻”と断定するまで”竜巻”と言いませんよね。 雷が発生したとき、「雷と見られる稲妻」とは言わないはずです。なぜこのような言い方をするのでしょうか?

  • 竜巻

    人間が竜巻に吸い上げられた場合、どこまで記憶があるのですか? そして、吸い上げられた後はどうなるのでしょう?

  • 竜巻

    アメリカに東日本大震災でお世話になっているのだから 今度は、竜巻で家をなくした人に寄付をしたらどうでしょうか。

  • どして「竜巻のようなもの」というのですか?

    竜巻の被害が出るたびに思います。 ただちにその被害が報道されますが「竜巻のような突風がふいて……」とか、 「竜巻と見られる強い風が吹いて……」などという表現が続きます。 報道された映像を見ると、誰がどう見ても明らかに「竜巻」としか思えない雲の形 や被害状況であるにもかかわらず、どうして「竜巻のようなもの」 としか表現できないのでしょうか。 「竜巻が発生しました。」と報道できない理由が分かりません。 竜巻でなければ何なんでしょう。 気象関係の専門家が「うん、これは竜巻である。」と言わなければ 「竜巻」と断定してはいけないのでしょうか。 気象庁が「竜巻」と断定すると被害者に何か補償でも出るからなのでしょうか。

  • 竜巻かどうかがなぜ重要?

    ニュースで、現地調査をして竜巻かどうかを認定しようとする様子が映し出されています。最近頻繁にありますが、認定するのとしないのとで、何か違いはあるのでしょうか?

  • 竜巻

    が千葉県で起き、大変な被害が出ましたがメディアの報道のコメントにイラツクのですが? 映像から誰が見ても明らかに原因は竜巻発生による被害と解ります。 それなのに何故、 報道者は竜巻らしい?とか竜巻と見られる突風というふうな疑問詞、表現話法を使うのでしょうか? 何故、竜巻とハッキリ言わないのでしょか? メディア報道のコメントには時々このような疑問話法のあやふやな、いらつく コメントが多いと思いますが?

  • 竜巻

    竜巻は積乱雲が発達しているときでないと、発生しないのですか?