• ベストアンサー

確定申告の時効

年の途中で会社を退職して、そのまま年末調整をしていなければ、翌年の春に確定申告をしなければなりませんよね? その確定申告をしていなかった。 税金は納めなければならない金額にまでいってから申告義務があるそうですが、いずれにしても故意でなければ5年で時効、故意であっても7年で時効になるのですか? またこの時効は、申告を怠っていた。ということの刑事罰の時効(公訴時効)でもあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >…年の途中で会社を退職して、そのまま年末調整をしていなければ、翌年の春に確定申告をしなければなりませんよね? いえ、「給与の収入金額が2,000万円以下」で、なおかつ、同じ年に他に所得がない(または一定額以下の)場合は、「確定申告」は義務ではありません。(「還付」を受ける権利があるだけです。) 『【確定申告・還付申告】>Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 >>(1) 給与所得がある方 >>イ 給与の収入金額が2,000万円を超える >>ロ 給与を1か所から受けていて、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円を超える 上記のルールは、「給与所得がある方」に適用になるもので、「中途退職」していても変わりません。 『中途退職で年末調整を受けていないとき』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm >>…中途退職したまま再就職しない場合は年末調整を受けられませんから、【所得税は納め過ぎのままとなります】。 >>この納め過ぎの所得税は、翌年になってから確定申告を【すれば】還付を受けられます。 >>この申告は、退職した翌年以降5年以内であれば行うことができます… >…税金は納めなければならない金額にまでいってから申告義務がある… はい、計算した結果、【所得税に過不足のある人】は「確定申告しなければいけない」ことになっていますが、上記のように「給与所得のある人」は【特別なルール】が適用になります。 つまり、【給与所得者は】、「所得税に過不足があっても、一定の条件を満たすと確定申告不要である」ということです。 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 なお、「給与所得者」【以外】でも、「所得税が納め過ぎになっている」場合は、(当然ではありますが)確定申告しなくてもペナルティはありません。 >…故意でなければ5年で時効、故意であっても7年で時効になるのですか? はい、「意図的な所得隠し(脱税)」があきらかでも、7年を超えてしまうと(時効にかかると)「徴税」することはできなくなります。 もちろん、「脱税を行った人物である」という記録はしっかり残ることになります。 『税金の時効』 http://rh-guide.com/other2/zei_jikou.html >…この時効は、申告を怠っていた。ということの刑事罰の時効(公訴時効)でもあるのですか? 上記の記事にもありますが、「公訴時効」は「5年」です。 『[PDF]脱税犯の公訴時効 No.3 - (株)中央経営コンサルティング』 http://www.cmc.ne.jp/whats_new/daily/contents/20070829.pdf ***** (備考1.) 「給与所得者」が特別扱いであるのは、「給与の支払者」にいろいろな義務が課せられているため、「所得税のとりっぱぐれが少ない」という背景があります。 別の見方をすれば、「給与所得者は自分の意志で脱税するのが困難である」「だから課せられる義務も少ない」ということです。 以下は、(給与の受給者ではなく)「給与の支払者」にいろいろな義務が課せられていることに関する参考情報です。 『事業主がしなければならない源泉徴収』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2110.htm 『確定申告によって源泉徴収義務は消滅するか』(2008/03/19) http://www16.ocn.ne.jp/~nisizuka/shotoku26.html 『源泉所得税の徴収漏れが特別損失(会社負担)に|Business Report Online』(2012/12/10) http://bro.jp.oro.com/business_news/%E6%BA%90%E6%B3%89%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E%E3%81%AE%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E6%BC%8F%E3%82%8C%E3%81%8C%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%90%8D%E5%A4%B1%EF%BC%88%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E8%B2%A0%E6%8B%85%EF%BC%89%E3%81%AB/ ***** (備考2.) ここまでの回答は「所得税のルール」です。 地方税である「個人住民税」の「申告」については、まったく別のルールがあります。 なお、「給与所得者は申告の義務が生じることは少ない」という点は、「所得税」と同様です。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html 『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 ***** (その他参考URL) 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html --- (越谷市の案内)『給与支払報告書の提出』 http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi/zeikin/shiminzeikenminzei/041103A_20091104112003751.html (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)とは ? よくある質問』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/14705/000484.html >> (質問)私は、会社員ですが勤め先の給与以外に15万円の収入があります。所得税は申告義務がないと聞いたのですが、住民税はどうすればいいですか。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

その他の回答 (3)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

有名な話では鳩山首相が母親からブリヂストン株の配当金を長年にわたり贈与されていたことが発覚し、法律に従い過去7年分の税金を申告し支払ったら、5年分のみ税務署は受け取り返還したそうです。

  • saboke
  • ベストアンサー率50% (31/62)
回答No.2

一般的に、毎月の給料から源泉徴収される所得税は、概算金額で、若干多めに引かれています。年末調整で、生命保険料控除等の所得控除を追加して、所得税の精算を行います。そのため、年末調整で還付となる場合が多くなります。 あなたが、在職中の年末調整で還付となっていれば、納めるべき所得税に不足はありませんので、還付の権利を放棄しているだけで、税法上のペナルティーは、ありません。 源泉徴収税額に不足があって、所得税を納める必要がある場合は、会社からあなたの給与支払い報告が、市町村に報告され、所得税に不足があれば税務署に通知されます。後は税務署の判断ですが、税務署が動いた場合は、不足税額に延滞税と加算税がプラスされ、場合によっては重加算税もプラスされます。 時効うんぬんより、早めに対応した方がよろしいかと思います。

genki-da
質問者

補足

参考までに、時効が何年なのかと

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

いいや、逆ですわ。 申告でなく「返さんでええで!お国の為に進呈しますわ!」の放棄となりま。 言い換えればのぉ~、事前に預けとる銭をお国に進呈する事になりま。 退職後、年末になると書かれとるさかい 収入も無いのに、何と奉仕精神の出けたお方何やろと、思った次第ですわ。 源泉徴収はのぉ~、事前徴収やさかい。 あんさんが思われとるのはのぉ~、預けが少ない場合の事ですわ。

関連するQ&A

  • 2011年で途中退職した確定申告?還付申請?

    2011年の11月10日(頃)付で退職した会社があるのですが、これはおそらく年末調整をしていないので確定申告が必要なのでしょうか? しかし、翌年の2012年6月頃には住民税を払っているので、年末調整はされているということで確定申告は不要でしょうか? また、5年以内であれば還付申請をすると納めすぎた税金が戻ってくるそうですが、これは私の場合は申請できるのでしょうか? まったくの無知で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけると幸いです。

  • 年末調整と確定申告について

    こんにちは。 今年起業したばかりでわからないのでご質問させていただきます。 年末調整は会社に在籍している場合、年末調整の義務が会社にありますが、入社前に個人事業を行っていた人の収入に対するものは個人での確定申告になるかとおもいます。 この際、年末調整は会社が源泉徴収した分、確定申告は個人的所得の分、ということになると思うのですが、合算で税金を見た場合と、年末調整と確定申告と別々に行った場合とでは、税金が変わってくるのではないでしょうか? それとも私のとり方(考え方)が間違っているのでしょうか?

  • 確定申告について

    今まで確定申告をしたことがありません。 今年21歳で年末調整は高校3年の時に働いてたスーパーで最後にして以来していません。 平成23年の今まで4つほどバイトやパート(1年に何度か転職)働いてたけど年末までに辞めたりして年末調整も確定申告もしていません。 理由は源泉徴収書を何枚も無くしたり(悪い辞め方なので再発行言えない)携帯で稼ぐチャットレディをやっていて(もう辞めたのでデータはない)やりたくても出来ません。 税金など帰ってこなくてもいいんですけど今年結婚して扶養に入るんですけど旦那の会社にバレたりしますか? 退職証明書もなく差し押さえとかされるんですか? 今は無職です。

  • 確定申告について教えてください。

    確定申告をした方がいいと言われたのですが・・・ 25年3月まで会社で働いていたのですが退職しました。(給料は65万円) 25年4月から学校に通い始めたので25年12月までアルバイトをしていました。(給料は62万) 25年10月から就職し会社員になりました。(給料は48万円) 今、働いている会社でもらった給料については年末調整をして頂いたみたいなのですが・・・ 年末に返金が振り込まれたということは年末調整をしてもらったということですよね? 3月まで働いていた会社のものとアルバイトのものだけを確定申告に行けばいいのですが? また3月までに働いていた会社の源泉徴収をなくしてしまい再発行してもらうのですが確定申告の期間に間に合いません。 アルバイトの源泉徴収のみで確定申告してもよいのでしょうか? もしこの場合、返金額がなくなるのは仕方ないと思っているのですが、市民税など何らかの税金や支払額が増えたりするのでしょうか? 無知で申し訳ございませんが詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 確定申告をするべきでしょうか?

    税金に無知なので、ご存知の方教えて下さい。 昨年6月に会社を退職し、所得が200万円程ありました。 その後は専業主婦で主人の扶養に入っています。 確定申告をすれば、払い過ぎた税金が帰ってくると聞いたのですが、 主人の会社で年末調整をしたので、私が確定申告をすると 損??をすると聞きました。 ・・・でもそんなに戻ってきませんでしが・・・ 税金に関するサイクル?がわからないので、勝手に申告をして、 主人の会社に負担をかけるのはイヤなので良い方法を教えて下さい。

  • 確定申告について

    はじめまして。 去年、年の中途で退職しその後再就職しました。 新しい会社では年末調整していません。 両方の所得あわせても103万以下です。 このまま確定申告しない場合、税金が還付されない以外デメリットは何かありますか? 所得が確定しないため住民税等について会社に問い合わせがあることはありますか? どなたかよろしくお願いします。

  • 確定申告をするべき?

    いくつか質問があります。判るところだけでも教えて下さい。 2006年は途中退職により、自分で確定申告。 2007年は収入なしのため何もせず。 昨年は少し派遣で働き、数十万の収入でしたが、派遣会社から年末調整の用紙がきて、一応した方がいいとアドバイスされて、年末調整をしました。 そこで質問です。 1、役所から「特別区民税・都民税申告書」という用紙がきましたが、これは送らなくていいですよね?なぜ来たのでしょうか? 昨年はきたのか覚えてないのですが・・・。 2、医療費が11、2万ありますが、この額で申請するべきでしょうか? 何か税金が安くなると思うのですが、この額だと月にいくら位安くなるのでしょうか? また、医療費だけを申告する場合は、どのようにすればいいですか?

  • 退職金の確定申告について教えてください。

     H17年に退職し、再就職しており給与については17年の年末調整を受けています。しかし退職金については、前会社より確定申告を行うようにと通知がきました。  退職金の確定申告は「申告書B」でおこなうようなのですが、見本としている雑誌には、一緒に17年の給与所得の確定申告をする見本しか乗っていません。  給与所得については現会社で調整を受けているので、退職所得のみなのですがどのように申告書に記入したら良いのでしょうか??  教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告 数社で働いた場合について教えて下さい。

    1年間に数社で働いた場合、今いる会社で、過去の会社分すべての源泉徴収票を出せば、年末調整してもらえる、と いいます。しかし、集めるのが大変で、時間的にも間に合わない場合、2月になってから自分で確定申告をする、のが正しい方法かと、考えます。 そこで、もし、今いる会社でだけ年末調整を済ませて、 他社分の年末調整を行わなかった場合、どうなるのでしょうか。また、7社で働いたとして、2月に税務署で、 2社分の確定申告しかしなかった場合は?もちろん、戻ってくる金額は少ないと思いますが、翌年の税金が、ぐっと少なくなるのであれば有難く、しかし、それでは、犯罪になるのかな?と。犯罪は避けたいです。しかし、派遣で仕事をした場合には、交通費も所得扱いで損、などという話も聞きます。リスクは避け、戻り額は多いほうがいいですが、翌年の税金が少なく済む方法がありましたら、どうか 教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 退職後の確定申告必要?(2つ以上の所得有)

    退職後の確定申告についてご質問します。 色々不明な点があるのですが、状況としましては、 来年4月に退職を迎えます。 退職後は大学の非常勤講師(約月15万)などをしつつ、 アルバイトで出版社の編集手伝いなど(約月5万)で 生計をたてようと考えています。 この場合、2つ以上の職を持っているので確定申告が必要に なるとネットで見たのですが、以下の疑問があります。 (1)各職場で所得税は引かると思いますが、確定申告をすれば、  私の収入のケースの場合、税金が戻ってくるのでしょうか?  それともまた徴収されるのでしょうか? (2)年末調整の処理は新しい職場でやってくれるかどうか  わからないのですが、年末調整と確定申告は別物なの  でしょうか? (3)無知で恥ずかしいのですが、翌年以降の私の住民税は、  上記(1)で確定申告を行うことで、確定されるということ  なのでしょうか? (4)最後に、「所得税を引かれた給与ですが、税金用において  おかなくてはならない」と聞きました。それは所得税を  また取られるとこなのでしょうか?それとも、住民税の  ことを指しているのでしょうか? すみませんがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう