• 締切済み

25食の味噌ラーメンを短時間でうまく作るには?

twin_userの回答

  • twin_user
  • ベストアンサー率29% (17/58)
回答No.1

・カップ麺にする。 ・麺ゆで用のお湯と、スープ用のお湯をわかしておく。 麺はざるに入れて茹でる。 粉スープは丼に入れておく。 麺が茹ったら適量のお湯を丼に入れてまぜ、湯をきった麺をいれる。(業務的なやりかた) 上記でも結局お湯が大量にいるので、大きな鍋を買うか ポットを用意するかしないといけないかもしれませんね。 ・鍋形式で提供(一度に食べ始められる) 追加の鍋をどっかから借りてくる。 副菜も用意しておく。 つかやっぱりカップ麺がいいと思いますがどんなシチュエーションなんでしょう。 味噌ラーメン限定というのも面白いですね。

moe-sakura
質問者

お礼

 回答、ありがとうございました。  私も、業務用のやり方を考えていました。 やはり大量のお湯をどうしたらいいか?  この点がネックになりますね。

関連するQ&A

  • 家庭で味噌ラーメンをつくる

    家庭で味噌ラーメンを手作りに挑戦してみようと思っています。味噌ラーメンの味噌ってどんなものが入っているのでしょうか?味噌だけじゃなくて、いろいろまぜてあると思うのですがいかがでしょう?

  • 味噌ラーメンの上手な作り方

    生ラーメン(味噌)を作りました。有名店(北海道)のえび味噌ラーメンです。味噌を入れるタイミング、スープの水の量、麺の湯で時間等工夫しないと美味しくありません。コツを教えてください。

  • インスタントラーメンの作り方(光熱費)

    インスタントラーメンを作るとき、水450mlをまずはT-FALで沸かし、その後鍋に移してラーメンを投入し、沸騰させています。 時間的に早くは出来るのですが、光熱費的に無駄に掛かっているんじゃないかと危惧しています。 電気は東京電力、ガスは東京ガス(都市ガス)使っています。 どんなものなんでしょうか?

  • 札幌のうまい味噌ラーメン!

    数時間前に味噌ラーメンをあつかったテレビ番組がありまして、おいし~いラーメンを食べたくなってしまいました(>_<)札幌市内でオススメだっ!!!っていう店があれば教えて下さいませ。。。 私の嗜好はすみれの様な濃いぃのが好きですっ(〃'∇'〃)

  • 8ヶ月、3回食にはまだ早いでしょうか?

    6ヶ月になった頃に離乳食を始め、 2ヶ月ほどは教科書通りに進めました。 ただ少し疲れてきたので、 8ヶ月に入ってからあまり本のことを真に受けるのはやめようと思い、 少し力を抜くようにし、教科書通りではなく少し雑になっています。 離乳食の時間は朝と夕方なのですが、 昼、大人が昼食を食べる時間に(自営業なので毎日私と夫で食べています)娘が欲しそうにします。 最初は気まぐれに味噌汁の豆腐を一口与えていただけだったのですが どんどん欲しがるので最近は離乳食1回分に近い量を与えています。 味噌汁の具は調味したあとのものを水でシャブシャブして与えているのですが やはり味が残っているからか離乳食よりもよく食べます。 朝と夕方の離乳食はいつも通りで、 離乳食後にはミルクを100mlほど飲みます。 フォーローアップミルクは使っていません。 体調に変化もありません。 3回食にはまだ早い時期だと思うのですが、 早く始めたことで弊害はあるのでしょうか? やめた方が良いですか? また、3回食になればミルクはフォローアップに切り替えると聞きますが、 これは普通のミルクのままでも良いのでしょうか? 離乳食後2回+昼食後1回以外に、まだ200ml×2回飲んでいるので、1日に合計700mlほど飲んでいることになります。 離乳食ではまだ十分に栄養が取れていないと思うのですが。 なお、体重の増え方は標準的です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • お味噌汁を作るお鍋は?

    みなさん、お味噌汁を作るときどのようなお鍋で作っていますか。 私は現在ステンレスの片手鍋を使用しているのですが、ステンレスの鍋は蓋つきのものばかりで、蓋をはめるための段差が必ずあり、そこに汚れがたまるのがすごくストレスになっています。アルミの行平鍋にすれば、軽くて扱いも楽だと思いますが、アルミはやはり健康に害があるように思えて躊躇してしまいます。 となると、ホーローの鍋がいいのでしょうか?? 皆さんの使ってらっしゃるお鍋を教えてくださいm(_ _)m

  • 味噌鍋がただの味噌汁になってしまいます。アドバイスお願いします

    お世話になります。料理が下手な者です。 味噌鍋が好きで、たまに自分で味噌鍋作りに挑戦しているのですが、どうしてもお店のような味がでなく、結局ただの具沢山の味噌汁になってしまいます。 私の作り方は、カツオとコンブと化学調味料でスープの味を整えて、白菜・シラタキ・ナガネギ・魚のダンゴ・豆腐・鶏肉などを土鍋に入れて煮込みます。 出来上がったこの味噌鍋は、見た目ではちゃんと味噌鍋に見えるのですが食べてみると、味がただの味噌汁なのです。 先日、バターを加えると良いということを聞いたので味噌鍋にバターを入れてみました。するとたしかに味噌汁の味から脱出することができたのですが味噌鍋の味ではありませんでした。 皆様はどのようにして味噌鍋を作っているのでしょうか?。いろいろな方法があると思うのですが、さっぱり解らないでいます。最近では家庭では味噌鍋を作るのは不可能ではないかと思い始めています。 なにか、こうすれば良いというアドバイスをいただけないでしょか?。よろしくお願いいたします。

  • 離乳食の時間について

    現在7ヶ月半の赤ちゃんについてです。 5ヶ月から離乳食を始めて、順調に進み、現在2回食なのですが・・・。 生活は、以下のようなリズムです。 6時半頃      起床            →しばらく、一人で遊ぶ。 7時半       ミルク 220ml 9時半~11時   お昼寝 11時半      離乳食(1) + ミルク140ml 13時~16時   お昼寝 16時       離乳食(2) + ミルク140ml 19時半      お風呂 20時       ミルク 220ml 20時半      就寝             → 朝まで起きず、寝る。 といったリズムなのですが、最近午後のお昼寝の後、 寝起きが悪く、すぐにミルクを飲みたいようで、 ぐずって離乳食を食べなくなりました。 (午前の離乳食は喜んで食べています。) 喉が渇いているのかとおもい、麦茶を飲ませると 怒ってミルクを欲しがります。 少し飲ませて、離乳食を食べさせようとしても ミルク を途中でのけると、これまた怒ります。。 夜の寝る時間も早いため、離乳食をこれからどの時間に あげればいいのか困っています。 一回目の離乳食の時間を早くして、夕方に2回目を 与えたらいいでしょうか? 今後3回になる離乳食をどの時間にあたえたらいいのか 今から考えてしまいます。。 また、離乳食をたくさん食べてもその後のミルクも たくさん欲しがるのですが、欲しがるだけ与えても いいのでしょうか?本などを読んで今は、140で抑えているのですが、たりないのか、しばらく泣きます。。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • ラーメンがおいしく作れません。

    家でラーメンを作る(カップラーメンとかではなく、お湯でゆでれば終わりというタイプの)んですが美味しく出来ません。 特に上手くいかない点↓ (1)麺が固まって綺麗にほぐれないので、食べる時に固い(固まっている )ところが出てきてしまいます。ちゃんと時間通りゆでているはずなんですが… なかなかほぐれない時は「火力が弱いのかな~」と火力をあげたりもするんですが、そうするとすぐに鍋が噴きこぼれてしまって。逆に火力はそのままで何分もゆでてようと思うと、麺がのびちゃったりするんじゃないかって… どうすれば綺麗にほぐれますか?(ちなみに麺ってゆですぎると、固くなるんですか?ブチってちぎれるほど柔らかくなるんですか?) (2)器に注いだお湯がすぐ冷めてしまうような気がします。ちゃんと沸騰するまで待ってから注いでいるんですが。 ガスを止めて、お湯を注いで、ラーメンをいれ、具を盛る。この間にちょっとぬるくなっているような…そんなにとろとろとやっているわけではないんですが。 お店で出てくるのは、数分しても熱いままですよね。 どうすれば「熱い」を長くもたせられますか? 宜しくお願いします。

  • V6の番組で紹介された味噌ラーメンのお店の名前

    V6の番組のVシュラン、vivaviva v6だったかで放送された味噌ラーメンのお店の名前を教えてください。 調べたところ、味噌ラーメンの回は3回ありました。 寒い中、行列に並んだ記憶があるのでたぶん2004年1月8日の放送回だと思います。 まだ主人と付き合い始めの頃です。 味噌ラーメンが好きと聞いたので、番組を見た数日後に二人で食べに行きました。 先日、主人と寒い中、外で1時間待って食べた味噌ラーメンが美味しかったのを思い出したのですが、店名までは思い出せません。 また二人で食べに行きたいので、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。