• 締切済み

ポテンシャルエネルギーから保存力の求め方

1.V=-GMm/rがポテンシャルエネルギーの時、保存力-gradVを求めよ。 偏微分を用いて求めよ 2. 1の時,  点(x_1,x_2,x_3)から点(X_1,X_2,X_3)に質量mの粒子がこの力を受けて移動したときの、この力のした仕事えお求めよ。 1の偏微分の計算式解答例と2の解答例をおしえてください

みんなの回答

  • phyonco
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.1

1. 1/r のgradが求まればいいですね?grad = (∂/∂x, ∂/∂y, ∂/∂z) で、r は (x, y, z) について対称なので ∂r/∂xが求まればよい。  r = sqrt( x^2 + y^2 + z^2 ) をxで微分すると、∂r/∂x = x / r となる。なので、grad r = (x/r, y/r, z/r)。これは(x, y, z)方向 への単位ベクトルなので e と書くことにする。 grad r = e。F = -grad V = GMm e。 2. これは保存力なので、2点におけるポテンシャルエネルギーの差を求めれば良い。

関連するQ&A

  • ポテンシャルエネルギーから力を求めるのになぜ偏微分

    こんにちは、力学を勉強しております。重力やばねの力が保存力である、ということを学ぶ際に、ポテンシャルエネルギーUを習いました。そして、このポテンシャルエネルギーを位置で微分して力を求める、という次の式が登場しました (~はベクトル表示のための矢印とお考え下さい)。 ~F = -(∂U / ∂x) ~i - (∂U / ∂y) ~j - (∂U / ∂z) ~k .... (1) ここで、なぜ偏微分なのでしょうか。 ~F = -(dU / dx) ~i - (dU / dy) ~j - (dU / dz) ~k .... (2) というように通常の微分では問題になるのでしょうか。 たとえばバネの ポテンシャルエネルギーはU = (1/2)k x^2なので これを上式(1)のように微分すれば、F = -kxとなります。重力にしても同様に求まります。 ただ、(2)式を使っても、ばねの力も重力も求まってしまいます。 偏微分を使っているからには、その理由があると思うのですが、私の持っているどの教科書にもその説明がなく、突如として偏微分が示されているだけでして悩んでおります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 井戸型ポテンシャルの外側のエネルギー固有値?

    無限に深い井戸型ポテンシャルの問題について質問です。 例えばポテンシャルが -L<=x<=L で0 その他がポテンシャル無限 とした時,井戸の外(x<=-L,L<=X)では波動関数は0となるのは理解できるのですが(ポテンシャル無限では粒子は存在できないから), このときのエネルギー固有値はどうなるんでしょうか? シュレーディンガー方程式を考えると (-h^2/2m∇^2+V)ψ=Eψ (V:ポテンシャル) で,ψ=0だから両片は恒等的に0ですよね? その場合エネルギー固有値って求まらないんでしょうか? (粒子が存在しないんだからエネルギー固有値だって0になるんじゃないかとも思うのですが...) よろしくお願いします。

  • ポテンシャル障壁について

    独学で物理を勉強しています。 今度院試を受験しますが、その過去問の中でわからないところがあります。 他に質問できる人がいないのでここで質問します。 独学レベルですのでわかりやすく回答していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 質量mの粒子が、距離aだけ離れた厚さdの2つの無限に高いポテンシャルエネルギーの壁でつくられた一次元の箱の中に存在する。V(x)は次式で与えられる。 V(x) =0(0<x<a)、∞(-d≦x≦0、a≦x≦a+d) (1)この系に対して、ある時、瞬間的に(非常に早く)右側の壁をx=2aの位置まで動かした。その結果、それ以降は次式のポテンシャルエネルギーで粒子は運動するようになった。 V(x)=0(0<x<2a)、∞(-d≦x≦0、2a≦x≦2a+d)   壁を動かす前と後で、粒子のエネルギーは保存されるか。保存されるとしたら、どういう意味で保存   されるか説明せよ。 →壁を動かす前と後で、量子数nの時のエネルギー固有値は異なっており、動かした後の方が少なかったです。問題の文脈的には『保存されなかった』でも良いとおもいますが、やはりなぜ減少したかとか、減少分はどこへ行ったのかという議論も書くべきかなと思いましたが、さっぱりわかりません。 (2)(1)と違って、ある時から大変ゆっくり右側の壁をx=2aの位置まで動かした。動かした結果、(1)の時のポテンシャルエネルギ-の下で粒子は運動するようになった。   粒子のエネルギー変化とエネルギー保存則との関係を説明せよ。 →ゆっくり動かすことで、粒子は動かす前と状態は変わらないと思います。 しかし、エネルギー固有値は減少しています。これはどのように書くのが正しいのでしょうか?

  • ポテンシャルの意味

    量子力学でよく出てくるエネルギー障壁は、縦軸がポテンシャルV、横軸が距離xとして表されています。 ポテンシャルの単位はeV等になっているのですが、静電ポテンシャルだとしたら距離xは必要ないと思います。 このポテンシャルは一体何を表しているのでしょうか。 ポテンシャルが粒子に与える影響などについて教えていただけるとありがたいです。

  • エネルギー保存則

    エネルギー保存則 初歩的な問題で申し訳ありません。 ポテンシャルエネルギーU(x)で記述される力場の下でx軸上を運動する物体について考えます。 1.同じポテンシャルエネルギーの下でm1、m2の質量の物体が同一軌道を運動するときの時間比 2.ポテンシャルエネルギーがk倍になった時、同一軌道に沿った運動に要する時間の変化 という問題がうまく理解できません。エネルギー保存則を使うみたいなのですが・・ 1について 質量の違う物体を落としても落下時間は変わらないので時間比は1:1でよいのでしょうか? 2について どうしてよいのかさっぱり・・ どなたかぜひご回答よろしくお願いします。

  • 量子力学 井戸型ポテンシャルの最低エネルギーについて

    現在,院試の勉強をしている者です. "0<x<aの範囲でポテンシャルが0で他の範囲では∞" というような無限の井戸型ポテンシャルの最低エネルギーと, "0<x<aの範囲でポテンシャルが0で他の範囲ではV" というような有限の時の最低エネルギーを比べると,後者の最低エネルギーの方が低くなることを簡潔に説明せよ,という問題で困っています. 有限のときにはx<0,a<xのような範囲でも粒子の存在する確立があるのでその辺りのことと関係があるのではないかなと思ってはいるのですが,残念ながら明確な答えがまったくわかりません. もしよろしければご教授お願いいたします.

  • 保存力のポテンシャル?

    保存力のポテンシャル Θ(x,y,z) = -a/√(x^2+y^2+z^2) で与えられるとき力の表式を導け っていう感じの問題なんですけど、 ポテンシャルを微分すると保存力の大きさになるらしいってことはわかったのですが、 まずこのこと自体が全く理解できないんです。 わかりやすく教えてもらえたら幸いです

  • ポテンシャル

    V(x,y)=(a/2)(x^2+y^2) xy面内のポテンシャルが与える力を計算せよ。等ポテンシャル線と、力のベクトルを描け。 U(x,y)=-∫V(x,y)dxdyとしてからどうすればよいのですか? 詳しい解説お願いします。

  • 粒子の取り得るエネルギーとは

    ポテンシャルV(r)が存在する空間において粒子が取り得るエネルギーを求めよという問題について質問があります。 シュレディンガー方程式 -h~^2/(2m)ΔΨ+V(r)Ψ=EΨ をE-V(r)=(h~k)^2/(2m)のようにして解いた時、エネルギー固有値Eだけがこの粒子が取り得るエネルギーとなるのでしょうか。それともエネルギー準位Eを計算から求めて、E-V(r)の値が粒子の取り得るエネルギーとなるのでしょうか。ニュートン力学ではエネルギー保存則より、全エネルギーE=運動エネルギーK+ポテンシャルエネルギーUのようにKとUに相互関係があるように、量子力学でのエネルギーとは場のポテンシャルの分も考慮したものを言うのですか?

  • 保存力とポテンシャルについての問題

    原点x=0の付近に存在する質点に作用する 保存力F(x)による一次元ポテンシャルV(x)について、 原点付近の領域で考える。 ただし、V(x)はx=0で極小値0をとり、V(x)はどこにおいても連続、有限で、 何回でも微分可能な関数であるとする。 (1)F(x)とV(x)の関係式を書け (2)質点が力を受けない位置を答えよ。 (3)V(x)はx=0付近で下記の式のように展開して表される。 V(x)=Σ[n=0~∞] (1/n!)・(x^n)・( V(0)(n)) (※V(0)(n)はn回微分の意味です) xが十分に小さい領域において、 V(x)のべき展開におけるxの3次以上の項が無視できるとき、V(x)を求めよ。 (4)原点に質量mの質点があり、質点の位置を原点から僅かに変位させた時の 微小振動について考える。質点の運動方程式を(3)の近似を用いて表せ。 (5)(4)における微小振動の周期を求めよ。 (3)までは自力で何とか考えたのですが答えが無いため自信がありません…。 お手数ですが、(1)から(5)へ至るための解きかたを教えて頂けないでしょうか? どうか宜しくお願いします。