• 締切済み

少子化と一夫多妻制度について

現在、先進国各地は少子化の国が多いのですが、 本当に対策したいのならば何故どこも途上国を参考にしないのでしょうか? 例えばイスラム圏等の出生率は非常に高いですよね。 出生率の高い地域を参考にすると、一夫多妻制の国が多いと感じたので、 少子化対策をしたいならずばり一夫多妻制を導入すれば良いのではないでしょうか? ただし、途上国の一夫多妻制では欠点もあります。 それは一夫側の経済等の負担が激しい事と、多妻側の人権は極力与えられないという事です。 そこで女性の社会進出という先進国特有の歴史の上で一夫多妻制を当てはめると、 多妻側が一夫を養うという形で行えば、一夫多妻制を極めて効率的に運用可能だと思います。 具体的には複数の女性が協力し合って一人のイケメンを共有して養うという形になると思います。 ポイントなのは妻側の一人辺りの経済的負担が人数が多ければ多い程緩和される事です。 例えば年収300万の女性が10人集まれば3000万となり、夫を含めて11人+子供で効率的運営可能だと思います。 このように女性の社会進出と一夫多妻制は相性が良いと感じるのですが、 何故日本を含め少子化で悩んでいる(?)各先進国は一夫多妻制を導入しないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

>仮に導入した場合、「働きたくないイケメン」と「イケメンと結婚したい女性」という層に着目する事になりますが、 共に大半の方々に当てはめる事が可能な価値観では無いでしょうか? それを実現するには「女性なら誰と結婚しても良いと確信しているイケメン」と、「イケメンなら誰でも良いから、イケメンと結婚して彼を一生養いたい・他の女の子供も問題なく養ってくれる女性」が互いに結婚に合意しなければ成立しません。 それに加え、「イケメン」といえど女性の好みはそれぞれなので、まずその女性がその男性を「イケメン」と見なさない限り結婚には至りませんよね。 さらに「イケメンなら何でもいい」という女性に絞りたければ、なおさら数は減ります。 そういったことを考えれば、あなたの提案する一夫多妻制を始めても大した効果は得られないでしょう。

tge38
質問者

補足

>「女性なら誰と結婚しても良いと確信しているイケメン」 >「イケメンなら誰でも良いから、イケメンと結婚して彼を一生養いたい・他の女の子供も問題なく養ってくれる女性」 正確に言うと 「養ってくれる女性なら誰と結婚しても良いと確信しているイケメン」 「イケメンなら誰でも良いから、他の女と協力し合ってイケメンと結婚して彼と子供達を養いたい女性」 になると思います。 どうですか?両者共に大半に受け入れられやすい価値観だと思いますが。 >「イケメン」といえど女性の好みはそれぞれなので 人によって美的センスにそれなりに差異はあるでしょうから、同じ嗜好を持つ女性同士で協力し合えば問題無いと思いますが。 >「イケメンなら何でもいい」という女性 うーん、どうなんでしょう。世の女性は割とこのような思考の人が多いのでは無いでしょうか? 一夫多妻制の女性側のメリットはイケメンと結婚しやすくなる事ですし、その際の経済的提供は特に抵抗は無いと思うんですがね。 従来の一夫多妻制と違って低収入の女性でも数で勝負出来ますので、堅牢性のあるシステムとして確立出来、少子化対策として機能すると思うのですが、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

素晴らしいですね!!! まさに逆転の発想です。 現実性は皆無だけど、それでも 素晴らしいです。 ”何故日本を含め少子化で悩んでいる(?)各先進国は一夫多妻制を導入しないのでしょうか? ”      ↑ 憲法や民法の教科書によりますと、欧米の キリスト教的婚姻観が原因だ、という ことです。 つまり一夫一妻制ですね。 江戸時代などでは、江戸町人の男は 生涯独身が多かったそうです。 当時は、女性は少なく、男が余っていたし、 収入面でも女性を養える男は限られていた のが原因だとか。 イスラムで一夫多妻婚になったのは、戦争などで 男が非常に少なくなったのが原因と言われています。 これは男尊女卑というよりは、女性を養う為、つまり 女性の為の一夫多妻であった ということです。

tge38
質問者

補足

>欧米のキリスト教的婚姻観が原因だ あちらでは宗教が政策にそこまで影響を与えているんですか。 日本は無神論者が多いと思われますので特に問題無いと思うのですが。 >生涯独身が多かったそうです。 >収入面でも女性を養える男は限られていた これだけ便利化された時代ですし、生涯独身でも問題無いでしょう。ですから少子化が進んでいるわけですし。 従って現代の結婚には互いのニーズを達成させる必要があると思います。 また女性側が養うシステムにする事で収入面の問題はクリア可能です。 >イスラムで一夫多妻婚になったのは そうなんですか?あちらでは女性蔑視が国家レベルで相当なものだと思いますが。 仮にあちらの形式のまま日本に取り入れた場合、批判が半端無く、一夫多妻制が全く機能しなさそうですが、どうなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221926
noname#221926
回答No.5

女性側からしてみれば、経済的には安定?していますが自分と全く血の繋がりが無い子供を多少なりとも養う訳ですよね。 そんなお金を分担する余裕があるならば我が子だけかけたい…と思うのが親の本能。 男性からみれば全部自分の子供でしょうけど、女性は違いますからね(笑) っていうか、そのように女性が手を取り合えば究極、男性の種だけでいいという考えもあります。一夫多妻で男性まで面倒見る制度なんて必要無いし。 男性は違うかもしれませんが、女性は本能で遺伝子を残すための相手を選びます…よ。 男性の妄想の少子化対策としかいえません。

tge38
質問者

補足

>自分と全く血の繋がりが無い子供を多少なりとも養う訳 そこら辺はお互い様でしょう。 仮に年収1000万の女性と300万の女性が協力し合うのは1000万側からすると割に合いませんから、 何らかの形で300万の女性には家庭の仕事を増やすか、同程度の年収同士で協力し合う等で調整すれば良いと思います。 >女性が手を取り合えば究極、男性の種だけでいいという考えもあります。 少子化対策が目的な為、形態は自由ですのでもちろんそれでも構いません。 しかし現状のシングルマザーの状況を見ると、生活レベルを税に頼る傾向がある為、 一夫多妻制を導入する事で「イケメン」という存在が女性同士の協力し合う繋がりに貢献されて良いのではないでしょうか? >女性は本能で遺伝子を残すための相手を選びます それなら尚更「イケメン」を本能で求めている層にとって一夫多妻制は良いと思うのですが、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そういった一夫多妻制を認めたところで、今更それが多くの人に受け入れられるとは到底思えません。 あと、人が増えすぎるのも問題です。日本は昭和時代に2度のベビーブームで人が増えすぎて、高齢社会になってしまいました。 これからは資源の限界も考えなければなりません。量より質の時代です。 回答No.3さん:オスが複数のメスと関係を持つのは、自然の摂理でもなんでもありませんよ。それが全ての動物に当てはまっているわけではないです。

tge38
質問者

補足

>今更それが多くの人に受け入れられるとは 本当にそうでしょうか? 仮に導入した場合、「働きたくないイケメン」と「イケメンと結婚したい女性」という層に着目する事になりますが、 共に大半の方々に当てはめる事が可能な価値観では無いでしょうか? イケメンは働きたくないという意思を達成出来ると同時に、 女性は例え低収入でもイケメンと結婚したいという意思を元に、同一価値観を持つ他の女性と協力し合えば達成可能ですし、夫・妻共にWin-Winな関係が成立するでしょう。 また塵も積もれば山となる為、極めて合理的なシステムとして働くのは明らかだと思います。 >量より質の時代です。 これなら寧ろ如何なる少子化対策はせずに、そう言った制度をアテにするような層は淘汰させなくてはいけません。 自由経済の現代において国家に依存する層は無能であると相場で決まっている為、寧ろ積極的に減らした方が良いと思いますが。どうなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そうそう 動物ってのは本来自然界で生き残る率を高める為に オスは複数のメスと関係を持ち多くの子孫を残す それが自然の摂理 ところが日本は禁止されてる つまり今の日本人は動物の本質から外された生き方をしてるんだよね 実際明治天皇までは一夫多妻だたんだから良いんじゃないのって思うけどね

tge38
質問者

補足

>動物の本質から外された生き方 どの動物を指しているのか分かりませんが、 本当に少子化対策をしたいのならば、一夫多妻制が効率的なのは明らかだと思います。 >実際明治天皇までは一夫多妻 それなら何故一夫多妻制を廃止してしまったのでしょうか? まぁ当時はそもそも少子化対策という概念が無いと思いますし、質問のテーマとは逸れてしまうかもしれませんが気になる所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.2

>複数の女性が協力し合って一人のイケメンを共有して養うという 一人前の男性がそのような屈辱的たね馬的地位に甘んじることはできないでしょ。 いくら今年が午年であってもねぇ。

tge38
質問者

補足

>一人前の男性がそのような屈辱的たね馬的地位に甘んじることは 一人前の定義がよく分かりませんね。 例えば働きたくないイケメンは割とざらに居ると思いますよ。 そのような男性を女性同士が協力し合って養えば一夫多妻制を効率的に運用可能だと思いますけど。 そこら辺どうなんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quantum
  • ベストアンサー率20% (38/189)
回答No.1

少子化で大騒ぎしてるのは日本だけだと思いますよ。 文明が発展し機械化が進めば、自ずと赤ん坊の成人率もあがり(昔は致死率が高かったので沢山産まざるを得ない) 人的な労働力も必要としません。 また、教育費もかかります。 (先進国では教育水準が低いとやっていけません) 多産なのは後進国だけです。 特に、日本のように人口密度が高い国では、少子化は自然の摂理です。 年金とか、そういう近視眼的、枝葉末節ばかりを気にすると百年の計を過ちます。

tge38
質問者

補足

>少子化で大騒ぎしてるのは日本だけだと思いますよ。 そうですかね?国際情勢をよく知りませんが、他の先進国も割と対策しているような気がしますが。 >文明が発展し機械化が進めば... 同意です。機械化・オートメーション化が進み単純労働力は不要になって来ていますし、資源コスト等の負担になるだけです。 何らかの形で減らす方の努力もした方が良いと思います。 >日本のように人口密度が高い国では、少子化は自然の摂理です。 その通りだからこそ、対策したがってるのでは無いですかね? その理由は近視眼的でしょうが、しかしどうせ対策するならば、一夫多妻制のような効果を見込めるものを導入した方が良いのでは?と思うのですが・・・ それとも表面上だけでお偉い方たちは実は興味無いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • そんなに少子化が問題なら、一夫多妻制にしたらどうですか?

    日本は今、少子化がすすんでいるそうですが、 外国のように、一夫多妻制を導入してはいけませんか?

  • 日本は少子化なので一夫多妻制にすべきと言っている人

    日本は少子化なので一夫多妻制にすべきと言っている人がいるが1/3が離婚して、1/10しか養育費を払ってないのにいっときが金持ちでも10年金持ちが続く人は稀なので金持ちの間に嫁を貰いまくって倒産や破産をしたらその妻と子供は母子家庭の税金で食わして貰えってなったらもっと日本は荒れる社会になるのでは? 一夫多妻制で上手く行くとは思えないんですけど。 いま日本の社会問題で1番の問題が母子家庭の貧困率の多さですよね? 母子家庭の貧困率問題も解決出来てないのに一夫多妻制を導入したらもっと社会格差が悪化しますがその点は一夫多妻制導入賛成派はどう対処するおつもりですか?

  • 少子化対策として一夫多妻制度を認めたらどうだろう

    少子化対策として一夫多妻制度を認めたらどうだろう お金持ちにたくさんの子供を生ませることにより、少子化対策の一助とならなだろうか。 ・子供を生まない原因が経済的理由であるなら効果があると思います。 ・女性から見ればお金持ち、いい男と結婚できるチャンスが増えるわけですからあながち悪い話ではないと思います。 ・もちろん、多夫一妻も可です。 賛成、反対、その理由をお聞かせください。 ばかな質問で申し訳ない。

  • 女性から見た一夫多妻制について

    女性から見た一夫多妻制について 女性にとって一夫多妻制を導入するメリットは、 ・好きな人の側にいられる ・お金持ちの男性と結婚できる ・優秀な遺伝子を持つ子どもを産める ・貧乏人の男性と結婚しなくていい ・貧乏人の遺伝子を持つ子どもを産まなくていい と、考えています。女性から見て、一夫多妻制はどう思うのかとお聞かせ願いますm(_ _)m

  • 男性は一夫多妻制に憧れる?

    ふと、思った疑問です。 一夫多妻制にすれば、女性の婚活は楽になる。女性が求める「優秀な男性」と結婚しやすくなり、少子化も解決する、とか、 一夫一妻制は不合理だ、一夫多妻が男性の本能に適合している、とか、 という話題を見かけます。 ほとんど男性からの発言で、女性からの発言ではありません。 イスラム教国では一夫多妻制は現在でもありますし、日本でも過去、蓄妾制度がありました。 (日本の蓄妾制度は一夫多妻制はたぶん違うものだと思いますが。) 一夫多妻制を好意的に発言するのが男性に多いのは、一夫多妻を男性のパラダイスだとイメージするからでしょうか? たとえば、浮気したとか、不倫だとかの非難を受けずに、複数の女性とセックスすることが認められ、一方、女性に対しては浮気されないで独占できる、とか、のイメージ。 たしかに、日本の蓄妾制度は、妻は1人で、あとは妾で、妻は妾に対して絶大な権威をもっているけど、夫に対しては妻も妾も服従あるのみ、という、男性本位の制度でした。 しかし、イスラムの一夫多妻制は、それとは違い、妻たちは対等で、夫はすべての妻に、経済的にも、性的にも、平等公平であることが義務づけられています。 しかも女性を働かせてはならず、日本のように妾に店を持たせて稼がせる、ようなことはできません。 経済的にも肉体的にも男性には大きな負担がかかります。 妻同士が嫉妬などで争うと、夫も社会的な評価が下がります。 イスラムの一夫多妻制は、戦争で男性が死に、未亡人が増えたための未亡人救済制度として始まったようですから、現在の日本のように、男女比が拮抗している社会、女性も経済力を持っている社会では、一夫多妻制は、決して男性有利にはならないと思うのです。 一夫一妻制は少数の男性が女性と結婚して、多くの平凡な男性は、結婚できなくなる制度です。 多くの女性が結婚するので、風俗で働く女性も少なくなる。 風俗で働くくらいなら、あまり好きじゃなくてもカネのある男と結婚した方がマシ、と女性は考えるでしょうから。 結婚できない男性たちは、どこへ行けばいいのでしょう?ライオンの若オスの群れのようにさまよいながら自分たちの不遇を慰め合うしかなくなると思います。 日本も一夫多妻制にすればいいのに、と考える男性は、 「妻達に囲まれてチヤホヤされる夫」というイメージだけを描いて、なんか勘違いしているように思うのですが、違うでしょうか? それとも一夫多妻制を言い出す男性は、女性から結婚希望が殺到して困っている優秀な男性だけが言い出すのでしょうか?

  • なんで日本は一夫多妻にしないの?

    お金持ちの男性はモテるから、女性とやりまくれて、女性は子育てする余裕ができる。 少子化が直ちに解決すると思うんですが。 なんで一夫多妻にしないのでしょうか?

  • 別に結婚、一夫一妻だけでなく、一夫多妻、一妻多夫、

    別に結婚、一夫一妻だけでなく、一夫多妻、一妻多夫、多夫多妻を導入してみては?合法的に不倫できるし、未婚化と少子化の対策にもつながります。 これについてどう思われるか? ちなみに自分は30代男性で、彼女いない歴=年齢です。自分のようなモテない、経済力のない男は自然と淘汰されるべきです。これは全ての女性が望んでいます。 女はモテなくても整形すれば問題ありません。

  • 少子化は一夫多妻制を導入すれば解決できると聞きまし

    少子化は一夫多妻制を導入すれば解決できると聞きました。そしてメリットとデメリットも聞きました。 男性側の場合 メリット:金持ちであれば多くの女性と結婚してハーレムを築いてやりまくり。貧乏人にとっても、金しか見てない傲慢女性との結婚は避けられる。 デメリット:金のなくてモテない男性は結婚が難しい。一生独身になる可能性が非常に大きい。一生童貞になる可能性も否定できない。 女性の場合 メリット:経済的なゆとりを持てて合法的な不倫ができる。貧乏の男と結婚しなくて済む。 デメリット:金持ちの男性にも選ぶ権利があるため、性格と容姿が整っていないと選ばれるのは難しい。女同士の醜い争いの勃発も否定できない。 男性や女性のみなさん、どう思われますか?

  • 日本はもう一夫多妻制で良いんじゃないですか?女性だ

    日本はもう一夫多妻制で良いんじゃないですか?女性だって、イケメンじゃない貧乏人の男と結婚したくないでしょう? それとも、未婚の女性に向けた福利厚生を徹底しても良いんじゃないですか? 月数十万円を支給するなど、経済的な負担を大きく減らせば、精子バンクなどを利用して子どもを産みやすくなるでしょう。少子化の改善につながるでしょうしね。 男は一生結婚しなくても問題ないんじゃないですか?

  • 少子化対策に、富裕層の一夫多妻制を認めてみては?

    少子化対策に、富裕層の一夫多妻制を認めてみては? 自分達貧乏人男性は女性と結婚せず、子孫を作らず、この世から自然と淘汰していきますので…(´;ω;`)

wifi接続のDCP-J567Nが頻繁に切れる
このQ&Aのポイント
  • windows10のパソコンを有線接続で、DCP-J567Nをwifi接続で利用していますが、パソコンを立ち上げると頻繁にwifiが切れた状態になります。
  • 以前に質問しましたが、windowsの高速スタートアップを解除したところ、切れなくなり、その後様子を見ていましたが、数日後にはまた同じ症状になりました。
  • モデム(J:COMのwifi付きモデムHUMAX)の電源の入れ直しをするとステータスモニターがオンラインスリープ状態になり印刷ができます。毎回モデムの電源の入れ直しをしなければならず、大変不便なので解決方法が知りたいです。
回答を見る