• ベストアンサー

「はい」と「いいえ」について

kimosabeの回答

  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.5

No2のtsgoarさんの見解が正しいと思います。 店員の発言は「相席でよろしかったら(席が)ございますが、いかがなさいますか」の意味だと思われます。要するに「どうするか」と尋ねているのですから、「こうする」と答えなければなりません。「はい(yes)」「いいえ(no)」で答えることはできません。したがってBは完全に誤りです。Aの「はい・ええ」は、積極的に「yes(肯定・承諾)」の意味を表しているのではなく、単なる返事の言葉です。   「コイズミくん」「はい」   「靴紐がほどけていますよ」「ええ、知っています」 などというときの「はい・ええ」と同じです。こう考えれば、Aの表現は誤りではありません。逆に、   「コイズミくん」「いいえ」   「靴紐がほどけていますよ」「いいえ、知りません」 なんて言いませんから、やっぱりBは完全に誤りです。

terebicco
質問者

お礼

説明がわかりやすいので、納得できました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 一目惚れ

    先日 知り合いの女の子と 遊びました。 のりで女は無料。というのをみて 相席屋に行きました。 相席屋の入り口にいた店員さんに 話しかけられ 「クラブに居たら声かけてた」 と言われ普通に会話しました。 相席屋に入り相席しながら お酒を作りに歩いていると その店員さんにあい普通にまた話しました。 どこに住んでるのー?とか なにのむのー?とかそーゆう世間話です。 その時は閉店時間が00:00で 00:005分前位の時に トイレに出かけに一人で歩いてたら すれ違いざまにらいんのIDを渡されました。 それでらいんをしてて まだ普通に遊んだことはないんですが らいんのが早く返って来ないかな。 などと頭で考えてしまうほど 一目惚れしてしまいました。 でものりで軽く聞いたところ 相席屋の店員をしているだけあって いいなと思った子にはらいんを 聞くというのはさらっと聞いたので そのさらっときかれた一人なんだなー。 も普通に思いました。 普通に既読無視もされるし きっと未読無視なんだろうな。 と思うこともあるので 全く自分に興味がないのはわかってます。 お客さんと積極的に仲良くなっておけば また来てくれるかもしれない。 と言う考えらしいです。 相手は今は彼女はいらない。 と言っていたので ただのお客さんとしか思われてないと思うんですが 自分は惚れてしまいました。 惚れっぽい性格のせいかもしれませんが どうしたら落とすことができますか?

  • 客と店員の喧嘩について

    現在、臨床心理学の勉強を専攻しております、3回生です。 先日、某牛丼屋さんで以下のような喧嘩(いざこざ)がありました。 店員A:「お客様、ご注文はお決まりでしょうか?」 客:「トン汁おろし牛丼・・・」 店員A:「・・・・?そういった商品は定食でもセットでもございませんが」 客:「えっ?」 店員Aがカウンターから消え、客がメニューを見始める。 すると突然隣に座っていた客が店員Bに対し 客:「おろしポン酢牛丼あるよね?」 店員B:「はい、ございますが・・・」 客:「さっきの店員がないって言ってるんだけど」 店員B:「・・・・?」 店員Aがカウンターに戻り 店員A:「どちらの商品ご希望ですか?」 客:「おろしポン酢牛丼とサラダセットだよ!!」 店員A:「かしこまりました」 客が店員Bに対し 客:「ここの本社は○○でいいの?」 店員B「左様でございますが」 以下省略 会計の際に客が店員Aに対しブチ切れていて 客:「おまえ名前何て言うんだよ!」 店員A「名乗る義務はありません、ありがとうございました」 客が店員Bに対し 客:「あいつ何て名前なの?」 店員B:「・・・・」シカトしてました。 とひと悶着があり、その場で本社にクレームの電話をかけていました。 私は客の人格に問題があることが8割、店員Aの対応の悪さに2割問題があると思いますが、このような状況を皆様はどうお考えでしょうか? 社会通念上の常識の乖離やコミュニケーション力の欠如が現れていると思いますが、自分の考えや行動がうまくいかないとすぐにクレームとか出す世の中になってしまったのでしょうか?

  • どうでしょう?

    <お客さんがAを購入する意思を店員に示して店員が間違ってBを販売した場合‥ お客さんも気づかずにBの代金を払えば錯誤の問題になるんでしょうか? しかし勘違いして間違えて販売したのは店員なのですが‥またお客さんの意思表示の内容や表示に錯誤があるとはいえないようなきもするのですが‥ あと、もしお客さんがAの代金を払って、店員がBをまちがってあげた場合は、店員の債務不履行とお客さんの不当利得の問題になるんでしょうか?お客さんは詐欺とか横領になる可能性があるのでしょうが‥> ‥という問いに対して、弁護士からの回答 <次のような流れになりますから,Aの売買契約は有効に成立していることになります。 有効に成立したAの売買契約に基づいた履行が全くないという問題と,法律上の根拠のない(契約の成立していない)Bの代金支払い・Bの交付がなされているという,2つの問題が生じています。 1 客「Aを買うという意思表示」 2 店員「Aを売るという意思表示」 3 Aの売買契約成立 4 店員 Bの代金を請求 5 客 Bの代金を支払い 6 店員 Bを交付> ‥と回答が来たのですが合ってますかね?

  • 錯誤の問題か

    お客さんがAを購入する意思を店員に示して店員が間違ってBを販売した場合‥ お客さんも気づかずにBの代金を払えば錯誤の問題になるんでしょうか?しかし勘違いして間違えて販売したのは店員なのですが‥またお客さんの意思表示の内容や表示に錯誤があるとはいえないようなきもするのですが‥ あと、もしお客さんがAの代金を払って、店員がBをまちがってあげた場合は、店員の債務不履行とお客さんの不当利得の問題になるんでしょうか?お客さんは詐欺とか横領になる可能性があるのでしょうが‥

  • 注文したメニューが間違っていたら・・・

    もし注文したメニューを間違えて持ってこられても、店員さんがその後すぐに気付いて「すみません。お席を間違えてしまいました。こちらはB席のお客様の注文でした。」と謝りにきたとします。そして、その店員さんは、その食べ物をそのままB席へ運んでいきました。でも、運ばれた側のB席のお客様は店員が間違ってA席へ持って行ったところを見ていました。あなたがB席のお客ならどう思いますか?

  • 飲食店での相席について

    「相席よろしいですか?」 と店員に聞かれた場合、はっきりとNOといっても大丈夫なのでしょうか。 店の考えに従えないんならでていけ、ということになれば今食べているもののお代は当然取れません。 特に今はコロナで大騒ぎのときです。 「ソーシャルディスタンス!」 このひと言のみで一蹴できるのではないでしょうか。 客の利便性を無視し、利益にひた走る店の好きにはさせないぞ、という考えのもとです。

  • マクドナルド東急蒲○駅前店の店員の対応が最低

    以前に私が目撃(居合わせた)時のマクドナルド東急蒲○駅前店の店員の対応が最低なのに腹が立ちます。 そのマクドナルドは1階と2階のツーフロアータイプのマクドナルド(通称:関東ではマック、関西ではマクド)でした。 2階席は夜中の2時になると清掃のため1階席に移動するか帰るかの選択となります。 そして、その2時になったので【アルバイトらしき店員さん】がまだ残っているお客様に「清掃なので~~~~」 っとお声かけてまわっていました。 私も店員さんに声をかけられ1階に移動することに、また、近くにいたお客さん【Aさん】も声をかけられて1階に移動すことになりました。 私は、まだ食いかけ途中だったのでトレーごと1階にもっていきました。 【Aさん】は、残っているのを口に押し込むようにして食べ終わりトレーを2階で片付けて1階に移動してました。 この時点で、まだモグモグしていたのでおそらく飲み物でも頼もうとしていたのかもしれません。 そして、【お客Aさん】は席に着き荷物を置き携帯を充電したりコンセントを入れたりし始めました。 ※充電器設置店 →→すると、1分もたたずぐらいかそのくらいで【男性店員Bさん】が来て【お客Aさん】に対して 「注文しない客は帰ってください」 と注意してました。 →その【お客Aさん】は、 「2階に居て1階に移動してくださいと言われたので移動してきたんですけどー、2階でもさっきまで注文したの食ってたんですけどー、てかまたすぐに注文して食べますよ!」 って感じで言い返してました。 →→【男性店員Bさん】は、 「あなたは2階からおりて来てない!私はそいうふうに見えてない!買った物のレシートは!!!」 と【お客Aさん】に言うと。 →【お客Aさん】は、 「2階でトレーを片付けたときに一緒に捨てましたけど~」 と言いながら【お客Aさん】はうざい店員だな~と思ってしまったのか、携帯をいじりながら質問に答えてました。 →→すると店員さんが首をもろに動かし、携帯の画面を無理やりな感じで覗き込みながら、 「なら、あなたはの注文した商品は?」 と質問してました。 →【お客Aさん】はその携帯画面を覗いてくる店員が嫌だと思ったのか体と腕を少し向きをかえて見られないようにしながら、 「何々セットとコーヒー」 っと答えてました。 ※その際も、店員さんはさらに覗き込み【お客Aさん】の携帯画面みてました。 →→そして、一瞬沈黙が流れると、【男性店員Bさん】が、 「早く注文頼みに行ってください!!!」 っと言い出してました。 →【お客Aさん】は、 「注文を頼みに行くよ!あんたがいろいろ事情聴取みたいなことするから注文頼みにいけないんじゃねーーかよ!」 と言い返すと。 →→【男性店員Bさん】は、 「今すぐ行ってください!!! だから、今すぐ行って!」 と言ってました。 →【お客Aさん】は、 「5秒程度も待てないの??注文行くって言ってるジャン!!!!」 と言い返すと。  ここでようやく【男性店員Bさん】は立ち去りました。 →【お客Aさん】は立ち上がりカウンターに行き注文するかと思えば、【カウンター店員Cさん】に話しかけ、 「あの~あの奥に居るさっきの店員さんの名前はなんて言うんですか?先ほどの件で納得できないので本社に報告したいんで教えてください。」 と言うと。 →→【カウンター店員Cさん】は、 「教えられません!」 と言う。 →【お客Aさん】は、 「なんで名前教えられないんですか?だって名札つけてるでしょ?みんな!普通になふだつけてるじゃん!何のための名札なの??」 と言うと。 →→【カウンター店員Cさん】は、 「教えられません!警察呼びますよ!」 と言う。 →【お客Aさん】は、 「はっ??なんで警察??ただ聞いてるだけじゃないですか!本社にクレーム言うためにさ~」 と言うと。 →→【カウンター店員Cさん】は、 「私は危険を感じました!警察呼びます!」 と言い首からぶら下げてるセキュリーティボタンをポッチっと押してました。 するとすぐさまに、セキュリーティ会社の声が店内中のスピーカーから聞こえ、「セキュリティ・・・です。どうしましたか?」との声が! →すると、【お客Aさん】は、 「名前教えられないんだね??わかったわかった!」 と言い立ち去っていきました。 この流れについてマクドナルドの店員の言い方(タメ口混ざり・上から物事を言うなど)や【お客Aさん】に対して行った行動などについて明らかにマクドナルド側に非があり店員みんな最低だな~と感じました。 私と同じくこれを目撃していたお客さんもほかにもいますし、「あれひどくない!!なんなのここの店員は~」と言ってる人もいました。 これについてどう思いますか??

  • 脈アリ??

    この人は何なんでしょうか? 私がそこのお店に通っている客A そのお店の店員A(男性) 同僚の人B(男性)とします Aの方年下男性何ですがずっと脈アリな感じはありますそしてよく恋バナを急に向こうからしてきますが立場上気にしているのか連絡先とか聞かれないです。 そしてある時からBの店員がわざとらしく?そのAの話題をよく出すんですが何なんでしょうか? 私に言われても…って感じでちょっと対応がめんどくさい時もあります。 脈アリなら別にいいんですがどうしたら分からず返事に毎回困ります…。 分かりづらいですがよろしくお願いします。

  • 誰が悪い?

    ある店でマナーの悪い客Aがいました。 その態度に腹を立てた客Bがバイト店員に注意するよう頼みました。 店員は客Aのガラが悪そうだったので、それを無視して客Aを放置しました。 数分間耐えていた客Bがついに我慢の限界を超え、店員と客Aに対し暴力を奮いました。 その時にたまたま同席していた客Cがとばっちりを受け、飛んできた料理やドリンクで服が汚れました。 この場合、客Cはクリーニング代を誰に請求すべきなのでしょうか。 もちろん感覚的には直接手を下した客Bだと思うのですが、客Aのマナーの悪さが原因であるし、無視した店員も悪いので感情としては客Bに同情したくなります。 しかも、店内におけるトラブルで、なおかつ客Bは店員に注意するように訴えています。 それを店員(バイトといえども)が無視した結果起きたトラブルであるので、法律上は店側に責任があるのかなと思います。 (言われた時点で相手が悪そうならベテランに報告するなり対応方法はあったのにと。) 実際に傍観者として目撃したケースですので、結果的にどうなったかはわからないのですが、法律的な解釈としてはどうなるのでしょうか。 この場合は第三者の服が汚れたケースですので、店も問題を大きくしたくないため黙ってクリーニング代くらいは払うかも知れませんが、傷害事件に発展したら責任逃れをするかもしれません。 実際のところどうなるんでしょう。

  • ショッピング

    先に謝ります。 ほぼグチです。 先日家電量販店のノジマに行き、空気清浄機を買いに行きました。 大きな商品は、商品棚に置いてある引換券をレジに持っていき、店員に出してもらう必要があるため、私もそれに習って引換券をレジに持って行きました。 「少々お待ち下さい。」 と店員Aが一言。 それからレジの前で少々待つこと1分。 私の対応をした店員Aが、他のお客さんの対応をしているのを発見。 忙しいんだろうなーと思いながらさらに待つこと5分。 また別のお客さんの対応をしている姿を発見。 私の対応は他の店員に任せたのかな?と思い待つこと10分。 あまりに長いため、若干イライラしつつ待機していると、別の店員Bがレジの奥から現れ私に向かい一言。 「他のお客様のご迷惑になりますので、横にずれてください。」 さすがに頭にきたので、 「こっちは待てって言われて待ってんだ!  もう15分は待ってんだ、どう考えても迷惑してんのはこっちだろ!」 と語気を荒げて良い放ちました。 その後強めの口調で事情を説明。 その後店員Aを呼びこんなやりとりが、 店員B「このお客様の対応に当たったのは店員Aさん?」 店員A「いえ、ちがいます。」 明らかに挙動不審な様子で店員Aが言い放ちやがりました。 一瞬唖然とし、激しい怒りを覚えました。 怒鳴りたい気持ちでいっぱいでしたが、それこそ他の客の迷惑になるため、 商品は買わず無言で店を出て帰宅しました。 1.皆さんはお店でひどい対応をされたことはありますか? 2.また、そのときどういった行動を取られましたか? 3.皆さんが私の立場だったとして、どういう行動にでたでしょうか? 4.オススメの空気清浄機があればおしえてください(笑)