• ベストアンサー

快楽中枢は存在するか?

難しい質問だと思うんですけど・・・ 今、課題のためにある新書を読んでたんですけど、その中に「快楽中枢が存在するかもしれませんね。」 みたいな感じの記述がありました。 まだ明らかになっていないとかなんとかで。。 その本は1998年発行だったんですが、今現在、研究が進められて快楽中枢の存在が明らかになったりはしてないのでしょうか? 回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

快楽中枢は、現在の学説では、側坐核のようです。1950年代から、示唆されているようですがね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%B4%E5%9D%90%E6%A0%B8 側坐核(ソクザカク)でいろいろ検索してみては。

asyurie
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 麻薬の快楽だけを取り除くことはできないのでしょうか?

    薬学がなかったのでここでお聞きします 適切なカテゴリがあれば教えてください 麻薬は一度使えばその依存性と副作用から 人体を蝕む薬と言うのは分かっているんですが では今の研究でその麻薬の中の快楽?を齎す成分だけを 取り除くことはできないんでしょうか? 以前受験生がそれを使い使った日にはかなり効果があり 眠気は覚め気分は最高だったと何かの記事で見たことが あります この良い部分だけ取り除くことができれば 最高の薬だと思うのですが やはり不可能なのでしょうか? 効く薬には必ず副作用があると効きますが 逆のこの副作用をもたらす成分を摘出し除外する事も できないんでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 「あなたが神の存在を信じるときに限って、神は存在しない」というパラドックス

    先日、講談社現代新書 高橋昌一郎「ゲーデルの哲学 不完全性定理と神の存在論」という本を買いました。その中の「あなたが神の存在を信じるときに限って、神は存在しない」というパラドックスがどうしても理解出来ません。ぬきうちテストのパラドックスまでは理解できたのですが……。どなたか分かりやすく解説していただけないでしょうか?

  • 快楽と幸福は違うということ

    他の質問にて「快楽と幸福は違う」という文言を回答文にていただきまして、少し考えました。 別の質問にて今後の目標として挙げたことを、この観点でもう一度冷静に振り返ります。 1、地方転勤となったので、生誕の地である東京か、育ちの地である横浜に返り咲く。 これは快楽でしょうか。 快楽というか見栄のようなものかもしれません。 地元には両親はいますが、両親以外に、帰りを待ってくれる者がいないのであれば、それは快楽でしょうか? 仮にfacebookで「東京転勤となりました!そして10年ぶりに横浜市民になります!」とか投稿したら、多分5人くらいは「いいね」押してくれると思いますよ。 でも「じゃあ記念に飲むか!」とか誘ってくれる人がいないのであれば、それは幸福ではないということでしょうか。 2猫を飼いたいということ。 ペットを飼ったことがなく、また猫が好きなので飼いたいと思っています。 これも快楽でしょうか。 3 人生を賭けてファン活動を行っている歌手がおり、全国を飛び回ってライブに参加する。 また、それに伴い全国を旅行し観光地や食事を楽しむ。 これも快楽でしょうか? でもその活動を通じてその場だけとはいえ交流が生まれたり、会社の女性に顔が売れたというエピソードはあります。 例えば、ライブにおいて隣の女性が向こうから肩を組んでくれたり、ライブが終わった後に演出のテープを複数本もっていたところ、若い女性から「下さいませんか?」と声をかけてもらえたこと。 あるいはチケットを所有していない状態でうろついていたところ、「今日のライブ一緒にいきませんか?」と大体同い年の男性から声をかけてもらったことなど。 また会社の女性に「私もその歌手が好きで、ライブにいきました」と連絡をもらい、話の種になったこともあります。 これは、半分くらいは幸福なのではないでしょうか? 継続的な付き合いは全くありませんが・・・。 幸福を求めるなら、この路線なら芽がありそうですか? 各地の美味しいものを食べるというのは、一人で食べているなら快楽、家族や友人などと食べているなら幸福ということですかね。 4 株の配当金や優待を充実させて、会社とは別の収入源を持つこと。 これも快楽でしょうか。 5、あと、できるだけ高性能のPCが欲しいと思います。 これも快楽ですかね。 まとめると、一人でやっている限りは、食事だろうが旅行だろうが、それが快楽に過ぎないということですかね? しかし、30歳になるまでそうやってきた人が、今あるものを最大限に活かして幸福につなげるには、どうすれば良いでしょうか? やはりファン活動の路線しかないのかなとか思います。 私もファンですと女性から言われるのは、やはり嬉しいものです。 ご意見お待ちしております。

  • 今川義元について、記述された史料は存在しない。

    今川義元について、記述された史料は存在しない。今川家の通史もない。小和田哲男による研究本があるだけです。信長、秀吉、家康の本に、桶狭間討死と登場するだけです。今川氏の研究家は独自研究の疑いがあります? なぜ、今川義元をマンセーするのか?

  • 研究書ってなんですか。

    タイトルどおりです。大学の課題で、研究書を使って書評をかけ、というものなのですが・・・ どうやら新書などではないようです。いわゆる一般書(ハードカバー)のやつでよろしいのでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • ”新書”の位置付け

    ある本を読んでいたら、『この本は新書でありながら、徹底的に現場にこだわったルポルタージュである』という記述がありました。(ちなみに集英社新書) この文章からして、“新書”ではルポルタージュはあまりやらないのかな?と思いました。 そもそも“新書”とはどのような類の文章を主としているのでしょうか?書籍全体の中での位置付けみたいなものがあるのでしょうか?

  • 同期の存在とはどういうものでしょうか?

    こんにちわ。初めて質問をします。 私は大学4年生で企業における“同期”の存在の研究をしようと思っているのですが、就職をしたことがないので(当然ですが)、同期というものの存在がどういうものなのか、いまいちよくわかりません。 色々な研究によると、50代では「仕事上、有益な情報を交換できる」相手、として同期の存在は全くといっていいほど挙げられません。 しかし、現在内定を頂いてる企業の研修では「同期は一生もの」と何度も言われています。 そこで皆さんにお聞きしたいのが、 1.同期の存在とはどういうものか 2.同期から得られる情報とはなにか 3.年代によって、同期の存在や得られる情報に差はあるか などということです。 同期に関することであればどんなことでもいいので教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 論文の参考文献に「新書」はダメ??

    私は文系の大学4年で卒業研究をしています。 現在は知識を蓄えるために新書を読んでいるのですが、新書はアカデミズムよりもジャーナリズムの面が強く、学術論文とは一線を画すると聞いたことがあります。 実際にciniiにある論文の参考文献欄に挙げられているのは学術論文・学術本が主流であり、新書を挙げる論文は少ないように思われます。 新書はとても有用だと思うのですが、論文執筆のときは参考文献に挙げるべきでないのでしょうか?

  • 将来に関するおすすめの新書

    現在、17歳(春から高3)の高校生です。 休みの間に 「自分の将来に関する新書を読んで感想を書く」 という課題が出ました。 この課題は長期の休みには恒例のもので 今までは本屋で人気があって平積みされているものを なんとなく買って読んでいました。 しかし店頭にはたくさんありすぎて、 正直どれが将来に関して役立つ情報があるのか、 面白い新書なのか、わかりません。 そこで、それに関するオススメの新書があれば教えて頂きたいです。 私には、明確な将来像は恥ずかしながらまだないのですが 文理で言うと文系で、法学あるいは国際関係に進む予定です。 世界の歴史や文化にも興味があります。 単純にためになる、面白い新書でも結構です。 要するに、明らかに理系(物理学や医学)関係でなければ 私にも理解が出来ると思うので、 皆さん一押しの新書を教えていただけたらうれしいです。 回答待ってます。

  • ニーチェ『道徳の系譜』、やましい良心の本質について

    お世話になります。 ニーチェの『道徳の系譜』を論じたもので、『これがニーチェだ』(永井均、講談社現代新書)のp101に、こういう記述があります。 「やましい良心の起源は人間の内面化にある。残酷さに祝祭的な喜びを覚えるような人間の攻撃的な本能が、何らかの力によって外に発散することを妨げられ、はけ口を失って内へと折り返したとき、そこにやましい良心が成立するのだ。自分の心の中の苦悩に自虐的な快楽を感じること――それがやましい良心の本質である」 この中で分からないのは、「自分の心の中の苦悩に自虐的な快楽を感じること――それがやましい良心の本質である」のくだりです。どうして、自虐的な快楽が「やましい良心」になるのでしょうか?