• 締切済み

めまいが辛い。 仕事も休みがちで情けないです。

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39868)
回答No.13

ゆっくりと深呼吸しないとね? 貴方のしんどさは貴方にしか分からない。 だからこそ、 自分で自分の味方(理解者)になってあげないと。 今の貴方は、 「こんな」自分は情けないぞ! 自分自身もご両親と同じ目線の側に立って、 自分を厳しく見つめているんだよ。 その分追い込まれてしまっている。 じゃあ貴方は、 今の貴方のような状態の人がいるとして。 そういう人(自分)になんて声を掛けてあげたい? そんなめまいレベルで何だよ? 厳しく叱咤する人? 弱さや甘え的な部分で捉える人? もしそうでは「無い」なら、 自分に対してももっと優しい目を向けてあげないと。 めまいの辛さって、 不安と不安定なんだよ。そして分かり難さ。 症状が出たら、 目の前(世界)が不安定になるじゃない? 不安定な状態で何かを成す事って不安じゃない? しかも、 その不安と不安定を感じている事が、 周りには分かり「難い」んだよ。 ただ今めまい発動中。 そんなランプがあるなら、 ランプが点灯している「から」今症状があるんだね? 周りにも分かりやすく伝えられる。理解してもらえる。 失礼を怖れずに言わせて貰うなら。 貴方の足の問題にしても、 足が不自由な人に足を酷使する事は「させない」でしょ? 何故「させない」か?と言えば、 周りから見ても分かるから。 大変な事が分かるから。出来ない事も分かるから。 めまいって凄く凄く個人的な症状なんだよ。 その分だけ、 辛さもまた個人的な部分が強いんだよ。 貴方は今本当に辛いんだと思う。 ただ、 貴方の「ように」分かる人がどれだけいるのか? めまい自体の辛さは想像は出来るけれど、 貴方の「ように」感じられる人はいない。 ご両親は、 残念だけれど「その程度」という共感なんだよ。 貴方は、 自分より先に周りの事を考えられる優しい心の持ち主。 だからこそ悩んでしまう。 職場の人たちは、 貴方の症状には好意的。 本当に大変なんだろうと思っている。 理解しようとしている。 貴方もそれは感じているでしょ? でも、 感じているから「こそ」、 私も優しさに甘えていたら駄目なんだ。 もっと頑張らないと駄目なんだ。 これ以上迷惑を掛ける訳にはいかないんだ。 誰も貴方に急いで回復しなさいなんて言っていない。 必要なら、 必要な分だけの休養や療養を経て、 貴方なりに復活して貰えたらそれで良い。 そう思っている。 でも、 貴方は優しいが故に、 自分で自分に鞭を打ってしまうんだよ。 もっと言えば、 ご両親に対して申し訳無い気持ちがある。 症状は誰のせいでもないのに、 めまいで苦しむ自分が悪い事をしているようにさえ感じてしまう。 そうなると、 めまいの症状を「振り切ろう」としてしまうんだよ。 まるで気の病のように。 気持ち次第で何とかなるんだ。 実は気持ちの持ち方で症状は変わらない。 むしろ丁寧に症状がある事を認めて、 自分自身の足元から丁寧に整えていく事こそ療養なのに。 ご両親の言葉を感じていく中で、 休むに休めない状態が生まれてしまっている。 自分で自分を急かしてしまっているこの数か月。 その急かした感覚は、 貴方の神経の過敏さを常に刺激する。 実は一番治り難い状態。 症状が出る度に苦しくなり、 苦しい自分が上手く動けない事を責め。 責める気持ちは、 より一層回復への道のりを「短く」しようと焦りを生む。 焦りは身体の節々に気負いを生み、 気負いは症状を「大きく」してしまう。 そのループを手当てしないと、 貴方自身本当に身を持ち崩してしまうからね? 急にご両親に反論したり、対抗しなくても良い。 でも、 ご両親はあくまで「外側」から語っている。 貴方は「内側」なんだよ。当事者なんだよ。 貴方がしんどいなら、それが真実。 もっと自分自身に優しい気持ちで向き合っていく事。 言われる事は言われる事で理解はしながらも。 貴方は貴方のペースでやっていく。 自分を守りながら進んでいく。 今めまいでしんどい時に、将来の事まで背負わない。 今は、 少しでも症状と付き合いやすくなっていけるように。 それを丁寧に考えていく。 それだけで構わない。 改めて、 自分で自分の一番の理解者になってあげる事。 自分をもっともっと大切にね☆

noname#233811
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。何度もblazin 様の文章を読んでは心にしみます。会社が好意的だからこそ休むことや早退に罪悪感を感じ、次回の出勤に自信がなくなります。自分で自分を急かしてしまっているというのも初めて発症した時は20日ほど休職したのがあってもう休んだらだめだと焦っています。ずっとめまいがしていること自体に恐怖を感じ受け入れることが出来ませんでした。 無理に治そう、目眩を我慢して仕事をしないとという囚われより 辛くなったら休む、めまいと上手くつきあう気持ちで行こうと思います。 両親のことや将来のことも今は深く考えないように自分自身をもっと大切にしていきます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生理痛

    私は生理痛がひどく、生理中は下腹痛、腰痛、吐き気、めまいなどがあります。あまりにもひどいので婦人科で診てもらいましたが、子宮や卵巣に特に異常はなく、ただの生理痛だと言われました。そして、低容量ピルをすすめられました。 しかし、副作用が怖く、ピルを服用するのに抵抗があります。また、私は精神科に通院しておりまして、パニック障害という病気でもあります。ピルがパニック障害を誘発する、というようなこともネットで見たことがあります。今以上にひどくなってしまうのでは・・・という不安もあります。 そこで、ピル以外で生理痛を軽減させる治療はないかと探しています。 漢方や鍼灸、整体に通う、などがネットで調べると出てきますが、実際に体験したことがある方の感想をお伺いしたいと思います。 この他にも、おすすめの改善方法があれば教えていただきたいと思います。 生理の時に倒れたこともあるので、生理痛をどうにかして改善したいと考えていますので、よろしくお願いします。

  • ピルの効果はどのくらいから?

    PMS治療のため、トリキュラー28を飲んでいます。 今は3シート目の3列目に入りました。 副作用は日中の眠気・ダルさ、寝る前の軽い吐き気、下腹部痛などです。 眠気・ダルさは2シート目の3列目あたりで急にマシになりましたが、他の副作用はまだあります。 PMSに関しては、生理前の吐き気や頭痛は飲む前よりマシになったものの症状はありますし、生理後に排卵日にかけて腹痛・吐き気があったのですが、変わりなく続いています。 ピルのPMSに対する効果はいつ頃から出始めるのでしょうか? それは症状がほとんど出なくなる、ということではなく、緩和される程度なのでしょうか? 私は副作用が出なくなる=体にピルが慣れる=PMSにも効果が出始める・・・のだろうかと考えています。 ピルに詳しい方、教えて下さい! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • めまい、吐き気がひどく仕事が辛いです。

    20代女性2か月前激しい回転性めまいと吐き気で2週間仕事を休みました。若干左耳が聴力低下を起こしていましたが難聴ほどではなく、反対の右から耳鳴りがあったことからメニエールでもなく、頭位めまい症でもないと原因不明と診断されました。 その後、大学病院二件行きましたが血液検査、MRI、CT、眼振、血圧も異常なし。 婦人科も問題なく、大学病院の総合内科で全身診てもらいましたが長期間続くめまいなので耳鼻科で異常がなければ心因性と診断されました。 心療内科でいくつか薬を試しましたが全て合わない、効きすぎなどでめまい吐き気が酷くなってしまい中断。かかりつけの耳鼻科に戻り暫くめまいの薬を試しましたが効くものがなくその後復職するものの数日でまた休み…を繰り返しこの2週間は週3~4日6時間ぎりぎり早退や休むことなく出勤しています。 2週間前復職する前に眠れないということで耳鼻科で睡眠導入剤マイスリー5mgを処方してもらい眠れることで症状が治まるか試している所です。 半錠にしたりしてみましたがこちらも少量で頭痛やふらつきが起きてしま結局飲めず、次回の診察まちの状態で今は頓服で吐き気止めのナウゼリンを飲んでいるだけです。 毎日10時過ぎに布団に入り7時起床のリズムで同じ時間に3食食べ休日も朝、昼2回計3時間ほど散歩で運動はしていますが仕事の日、休日どちらもろくに眠れていません。 寝過ごし、昼寝もせず寝不足で眠たい状態で過ごしていても夜布団に入ると眠いのに寝れない状態です。 朝は割と平気かな?と思って仕事に行っていますが出社後1~2時間後吐き気や目眩がきたり、午前中は何とか大丈夫でも午後から症状が出たりで1日体調がいい日がありません。 今日も昼頃に何かに掴まっていないと立っていられず地震揺れのような目眩が30分程続き本当に怖かったです。毎日こんな感じで仕事の時に体調が悪くなる経験で誘発されたり睡眠不足は明らかで休職中よく寝れた日は体調が良かったので睡眠がきちんと取れたら楽になるのかなと感じているのですが…。 吐き気が辛い時とめまいだけの日があったり不調の出方が違うのでその日の体調や仕事に体が慣れてないのもあると思うんですがこのめまいや吐き気は治るのか不安でたまりません。 心療内科でもなかなか薬が合わない、効きすぎて副作用ばかり出ると抗うつ薬の薬物治療は怖くなってしまいました。 軽い睡眠導入半錠も副作用で辛くなってしまうくらいなので…。 仕事復帰してからはめまいの薬は飲んでいないのでまためまい止めで治療もありかなと考えているのですが正直どうしていいかわかりません…。 不調があって辛くて仕方がないものの仕事に休まず行けていることだけが自信です。 仕事を続けて体力をつければ自然と治って行くものでしょうか?? 治らないんじゃないかと不安で仕方が無いです。 目眩、吐き気のひどさのピークは過ぎ、食事もとれていますが困っています…。 アドバイスや改善法があればよろしくお願いします。

  • めまいがしている時って・・・

    お風呂に入ったりしないほうが良いのでしょうか? 肩こりからか、以前になった、耳鼻科からのものかは良くわかりませんが、どうも頭を上下に動かすとめまいがするような気がします。 吐き気は、無いのですが、回転性のめまいなので、おさまるまで、少し時間を要します。 こんな、状態の時は、お風呂に入らず安静にしたほうが良いのでしょうか? めまいがすると、不安で、少し血圧も上がってしまうようなのですが。・・・

  • ピル と 漢方薬

    約2年近く、ピルを服用しています。 服用している理由は、生理前のイライラ・気分の落ち込み・だるさがひどくてが1番の理由です。 生理周期もまばらもです。 オーソM → マーベロン →シンフェーズ →トリキュラー28 を服用してきましたが オーソMは休薬時に頭痛 マーベロンは休薬時に頭痛と気分の沈み シンフェーズは1番長く服用していましたが、不正出血があり トリキュラーは今日で飲み始めて2日目ですが、顔が痒くなりブツブツ出て、吐き気とめまいを感じるので中断するつもりです。 ピルを服用すると お肌もツルツルになったし、生理周期も安定して事前に生理が把握できるので本当は続けて行きたいけど、ずっと服用していくことの不安もあります。。 ピルを服用する前に、近所の漢方薬局で漢方薬を出してもらいましたが とても飲みづらく、煎じる事も大変だったのでやめてしまいました でも、他の漢方薬局で細かく相談が出来る所を見つけたので 試してみようかなと思ってますが PMSには、やはりピルが1番効果的なのでしょうか? PMS対策で漢方薬を飲んでいる方のお話をお聞きしたいです ピルを服用していると性欲がなくなりパートナーに申し訳ない気持ちがあります。 PMSで漢方薬を飲んでいる方、改善はされましたか? ピルをやめた後は体調やお肌の調子はどうなりましたか? 長々と長文を読んでいただき、本当に有難う御座います!

  • PMSでアンジェ28というピルを先月から服薬しています。それからめまい

    PMSでアンジェ28というピルを先月から服薬しています。それからめまい、言葉のもつれ、不眠、過食といった症状があります。これらはピルの副作用なのでしょうか? ピルを服薬して同じような症状があった方がいらっしゃいましたら教えてください。服薬を中止するかどうか悩んでいます。

  • 生理を乗り越えるのが大変。

    PMSが酷くて生理前から生理中は別人格のようなかんじです。 元々、境界性パーソナリティー障害を持っていますが軽症な方だと思います、 そのため、精神安定剤はずっと飲んでいますが効いてません。 PMSの症状は ・とにかく強い倦怠感。 ・フワフワした目眩 ・頭がボォーっとして集中力の低下。 ・立ちくらみ ・軽い吐き気 ・間接痛 ・強い抑鬱状態 兎に角、だるくて立つことも辛く息苦しいです。 ボォーっとするので1日ベッドで寝ていたいです。 仕事も差し支えており、毎月早退欠勤を繰り返しており会社に迷惑をかけています。 施設長の報からもこれからのこと考えてと言われたので、クビになりそうです。 昨日も早退して今日も欠勤して横になってます。 病院へは行きました。 生理じたいは軽いのですが、ピルは自費だと言われたので 子宮内膜症に使用するルナベルというお薬をもらい今日から飲み始めました。 また、副作用など大変そうです。 効果も不安です。 なんか、いろんなことが不安だらけです。 みなさんは生理のときは別人格みたいになりますか? PMSの酷い方はどう過ごしてますか? 生理中以外も食欲不振、慢性疲労、集中力低下で悩んでいます。 やはり、私の場合精神的な問題なのでしょうか? まとまらない文章ですが、色々不安で悩んでます。

  • ふわふわめまいが治りません。

    2月下旬から、ふわふわ目眩が治りません。耳鼻科や脳神経科で検査しても、全く異常なしです。 更年期障害の一部ではと、漢方も飲んでますが、全く変わりません。 鍼灸は、一年余り、冷え症でかかっています。 あらゆる事をしてるのに、治りません。  半分ノイローゼ状態です。 どなたか経験者か、克服した方いられたら、アドバイスお願いします。

  • PMSについて

    産後生理がスタートしたのですが、最近PMSがひどくて困っています。 もともと出産する前からPMSはあったのですが、最近は更にひどくてイライラすると、お皿を叩きつけて割ったり壁をなぐったりします。 子供に暴力したりはしてませんが、毎月生理になるたびイライラしていたら割った皿の破片とかが子供に当たったりしそうで怖いです。それに、もっと穏やかに子育てしたいです。 PMSはストレスをためない方が良いらしいですが、子育てしている以上それは無理かと思うし、なんとかしたいです。 ピルとかが効くらしいですが、副作用とかもあるようですがどのような副作用でしょうか?また、飲み続けて止めてしまうとPMSがでるのでしょうか? ピル以外(漢方薬以外)で改善できる事もあるのでしたら教えてください。 ちなみに漢方薬は効果をえられるまでに時間がかかるので控えようと思います。 よろしくお願いします。

  • 低容量ピルについて質問です。

    低容量ピルについて質問です。 浪人をしてる18歳です。 1月、2月の入試に生理が重なってしまいます。 私の場合、PMSと生理痛がとても酷いです (PMSは主に吐き気が酷いです) 場合によっては動けないこともあります。 9月頃に、低容量ピルを飲む話が出ており、産婦人科で採血したところ、バセドウ病が発覚したため低容量ピルはとりあえずやめておこうと言われ話はなくなったのですが、バセドウ病の方の病院の先生にはOKを頂いたので出来たら飲みたいなと思ってます。 しかし、低容量ピルの副作用の吐き気がしんどいと聞きました。 私は嘔吐恐怖症なので吐き気が出ると聞いて低容量ピルを飲むか躊躇ってます。 採血をしたときに病院側にヤーズフレックスという低容量ピルを処方しますと話はされていたため、おそらく病院に行ったらヤーズフレックスを処方されると思います。 どの低容量ピルも副作用に吐き気があることはわかっているのですが、不安で仕方ないです。 この場合逆に飲まない方がいいのでしょうか。