• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドライな性格を直したい)

ドライな性格を直したい

このQ&Aのポイント
  • ドライな性格を変える方法を知りたい
  • クールなイメージがつく原因とは何か知りたい
  • 素直な考え方を身に付けるための方法を教えてほしい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spaceq
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.20

ドライなのではなく、ただ真面目なだけかもしれませんね。 真面目すぎるから真面目な性格がそのままストレートに表に出てしまうのかも。 気持ちをちゃんと表に出せているあなたは、今でも十分素直な性格をしていると思います。 これからは大事なこと以外、なるべく肩の力の抜けた適当な考え方をするようにしてみたらどうでしょうか。適当な考え方をしている人はクールには見られないとおもいますよ。

noname#188788
質問者

お礼

真面目なのは小さな頃から言われてきました。。何でも真剣すぎるとあんまりよくないですよね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

  • miyukari
  • ベストアンサー率2% (3/129)
回答No.14

ユーモラスでないからかもしれません。冗談を多く言う人はクールに見られないですよ。

noname#188788
質問者

お礼

確かにあまり冗談はいいません。。がんばって言ってみようと思います! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

クールや大人っぽいと言われるのに抵抗があるかもしれませんが、 周りから見るあなたは、逆に落ち着いていて信頼出来る対象なのかもしれません。 自分の個性だと思って、いい部分は伸ばしていけばいいと思いますよ。 無理に素直さを出そうとしても偏屈になりがちなので、 今の自分を磨いて、友達の良い部分は自分も実践してみるとかするのもいいですね。

noname#188788
質問者

お礼

そうですね、長所は伸ばしていこうと思います。ともだちの長所を真似するの、いいですね。。 参考になりました!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

相手を思いやるように考えると、いいと思います。嘘も方便ではないですが、相手が喜んだら、結構嬉しいですよ、頑張って下さい。

noname#188788
質問者

お礼

なるほど!私は少し意地っ張りで自分中心なところがあるのですが、それが、クールに繋がっているとは、思い付きませんでした。。 参考になりました!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39871)
回答No.11

大事なのは、 ドライな部分もあっていいんだ。 先ずドライな自分を認めてしまう事。 今の貴方は、 ドライな性格は駄目なんだ。変えないといけないんだ。 自分で自分の一部分を斬るような意識なんだよ。 実はドライな部分があっても良い。 ウェット過ぎてもジメジメしちゃうんだよ。 ただ、 ドライ過ぎても、 カラカラし過ぎてもパサつくでしょ? 貴方の場合は、 内側には優しさと柔らかさとか、 それなりに魅力的なウェットがあるにもかかわらず。 表面的なドライさ=貴方そのもの(貴方のイメージ)。 そういう捉え方をされてしまう事があるんだよね? 内側に辿り着く前に印象が出来上がってしまう。 別にそれでも良いよ! 別に周りにどう思われたって関係無いわ! そう考えているなら、 貴方のドライは板についた、本格的なモノだけれど。 こうして悩んでいる時点で実は、 貴方は全然ドライでは無いんだよ。 貴方の場合は実は、 内側に不安定なものを抱えている自分を「隠す」、 その為の盾やマスクとしてのドライさでもあったりする。 本来の貴方は分かりやすいタイプなんだけれど。 高校生活が始まって9か月、 貴方はまだ自分を素直に出せていないんだよ。 まだまだ周りを気にしながら生活している。 小中時代の、 馴染みの人間関係に見せるような、 無理のない等身大の自分では無くて。 それなりに自分を微調整しながら、 自分を小出しにしながら過ごしている。 そういう貴方が選んでいるのが、 ⇒ややドライな雰囲気で壁を創り、慎重に距離感を創る。 それが貴方の高校1年の今までなんだと思う。 貴方に必要なのはバランス。 ドライに対応しても良い事もある。 ドライにやり過ごした方が良い事もある。 でも、 人間関係の中で捉えていくなら、 貴方も「潤滑」を担っているんだよね? 滑らせたい時にドライに対応したら滑らなくなる事もある。 ドライでは「無い」部分も丁寧に伝えていけてこそ、 初めてドライな部分もメリハリになるんだよ。 内側にウエットを抱えながら、 外側にはドライな対応だけ済ませている状態では。 相手は貴方の内側なんて探そうとする「前」に、 表面上のドライさを以って貴方、と受け入れてしまう事もある。 貴方もそれは不本意でしょ? 貴方も、 貴方の周りの友達も多面体なんだよ。 それなりに使い分けて構わない。 ドライに対応していく部分も大事。 でも、 潤滑として、担い手としての目線も忘れない。 その部分を「ドライ」にしてしまうと、 やや自己中の、 自分が欲しい部分だけ欲しがる印象になってしまう。 無理をしなくても合せられる部分は合わせるけれど。 何か合わない、 何か違うと思ったら直ぐに背を向けてしまうような。 それってお高く留まった付き合い難い印象なんだよ。 「それなり」の対応が必要な事もある。 大切なのはバランス。 極端にならない事。 まだ貴方は16歳でしょ? バランスが完璧じゃ無くても良いんだよ。 こうして自分と向き合う力があるからこそ。 その力を、 自分を受け止める相手の立場にも立てる力としても活かしていく。 その目線があれば貴方はドライに「偏る」事は無い。 大切にしてみたら? 深呼吸を忘れないで。 バランスの良い貴方自身を大切にね☆

noname#188788
質問者

お礼

とてもしっくりきました。私はとても人見知りで、つい、自分をよく見せようとしてしまう癖があります。。直したいと思います。 参考になりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rain773
  • ベストアンサー率4% (49/1137)
回答No.10

人と接する時に、相手の思いやりとか心の痛みを想像して接するように心がければ、ドライな思考が変わっていくと思います。

noname#188788
質問者

お礼

むしろ思いやりや、痛みにはとても敏感です。。でも、もう少し気にしてみます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.9

自分の持っている常識を捨てるですよ 例えば >友達が、「パズドラやったら頭よくなるのかな?」なんて話しいました。 >冗談だというのは、わかっているのですが、 >それでも「そんなわけないじゃん」と一人心のなかで思ってしまいます という部分ですが、 本当に「そんなわけない」と、言い切って良いのですか? まぁ 学校の勉強には必要ない要素だと思います しかし、ああいったパズルは、 「今の状況だけ」を見ているだけでは高得点はとれません 「次の状況」を考えて、2手、3手、先読みをしないと、高得点を狙えないのです 頭を使わないと、高得点を狙えないのですよ もう一度伺いましょう 本当に「そんなわけない」と、言い切って良いのですか? まずは、自分の持っている常識を疑ってみましょう そして 人の言う事に、好奇心を持って聞くのです その人の言っている事が、真実か?偽りか?審議するためにも 「そんな知識はいらない」 なんて思わずに まずは人の言葉を素直に受け取るです  受け取った後に、真偽を見定めて その言葉は、自分に必要無いと感じれば、無視すれば良いのです

noname#188788
質問者

お礼

確かに自分が一番正しいと思っているところはあります。直したいと思います! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私もクールではないのですがよくそのように言われます。 私は、口数が少なく、表情もあまり変わらないのでそのように言われるのかなと思っています。 また、声のトーンも低いのでそれも関係あるのかな。 外見なんかは関係していると思います。 ドライな思考は、相手の話を聞いて客観的な事を言うより、話相手よりの答えをだしていくと良いと思います。 時には自分の考えと異なる場合があると思いますが、相手からすれば、親近感が湧いてくると思います。

noname#188788
質問者

お礼

私も口数が少ないです。。やっぱりそれは大きいですね。。相手に合わせるといいんですね! 参考にさせていただきます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tachikumi
  • ベストアンサー率3% (4/114)
回答No.7

笑い方はどんな感じでしょうか?私は本当に楽しくて笑ったのに、鼻で「フフン」と笑う癖があったらしく、お愛想で笑っているように思われていたみたいなので気をつけるようにしました。お友達にどんな所がクールに見える?と聞いてみて、そこを気をつけるといいかもしれません。

noname#188788
質問者

お礼

あっ!笑うときにあまり声をだしません!これが原因かもしれませんね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ドライ=素直じゃない ではないと思いますよ。 個性ということで割り切って自分らしくありのままでいることですかね。 人は人、あなたはあなたです。

noname#188788
質問者

お礼

個性があるというのは好きなんですが、そこをなんとか、素直になりたいのです。。 回答してくださってありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196873
noname#196873
回答No.5

質問文のようにご自分を客観的に見ることができている時点ですでに「ドライ」な状態から脱却し始めていると思います。 あとは顔に出ないようにとかを注意すればいいだけです。 高校生だと、交友関係もまだ限られてます。そのままの質問者さんでも別の場(バイト先とかご親戚が集まる場)ではドライだという印象はまったくないかもしれませんよ。

noname#188788
質問者

お礼

そういっていただけて、嬉しいです!色んなひとに会ってみたらいいんですね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クールとは

    僕はまだ若いのですが(10代)いろいろな人からよくクールな印象をもたれます。ですが、家やプライベートでは真逆にはしゃいでいます。僕は人間不信というのもあり、日頃暗い考えをしてしまいます。そういう考えをしていると、自然と顔や雰囲気にでてしまっているのもあるのかもしれませんが、僕なりにはそういった雰囲気をだしているつもりはありません。しかし、外見から見るとクール、落ち着いている、暗い感じという印象をもたれるものなのでしょうか? クールというイメージは一般的には悪い意味になるのでしょうか?

  • 見た目の第一印象

    ○背が低い(150cm) ○ネコ顔らしい ○からかわれやすい ○人なつっこい ○童顔よりは大人顔 ○ハスキーっぽい わりと高い声 これから第一印象で どんなイメージを 持たれると思いますか? また、友達になりいと 思いますか?

  • ずっと自分は垂れ目だと思っていた…。

    私は、生まれて、物心ついた時から今までずっと「自分は垂れ目。つり目なんか論外。」と思ってました。そしたら、26歳になってやっと自覚したのですが、自撮りしていて、気付いたんです。「え、左目とか特につり目じゃん…。」と。厳密に言うと、私は目が大きいのですが、上まぶたが垂れていて、下まぶたの目尻側がちょっとつり上がってるのです…。ショックです…。お母さんからは良い目してると言われますが、美形とか芸能人って垂れ目が多いし、好きになる人も垂れ目が多いので、なんだかショックです。子供の頃の考えで、目が大きいと必然的に垂れ目に見えるのだと思い込んでいました。なんでこんなにキツイ印象の顔なのかなーと少し悩んでいたら、ちょっとつり目だからという結論に。 こんな風に、自分の顔とか、勘違いしてたって人いますか?本当にショックですよね…。

  • 黒髪で明るく見せる方法・・・

    私は元から地味顔…というか、タレ目などで大人しい顔です。 最近まではずっと明るい髪だったので、あまり地味感は気にしなかったし、友達も明るい髪の方が似合うと言っていました。 仕事の関係で髪を黒にしたんですが、地味だった中学生時代に戻った感じです(^^;) すごく嫌なので、顔や印象を明るく見せる方法ってないでしょうか? 本当地味、暗く見えるので嫌です…↓

  • ドジな性格について

    「ドジ」は、頭が悪いということでしょうか?  育った環境によるものでしょうか?(一人っ子で、周りの大人や友達がなんでもやってくれていた気はします) 始終人一倍努力して、注意して減らすしかないんでしょうか?? 大学生の女子です。気をつけているつもりなのですが、昔からドジ、というか注意力に欠けていて、よく人に迷惑をかけていました。 とくに数ヶ月前に始めた料理店の接客アルバイトではミスばかりで、怒られて、コッソリ泣きながら帰ることがつづいています(^-^;) 同じ時期に入った友達がずっと高度な仕事を任されているのもツライです。 一度言われたことは忘れないように書き留めたりしてるのですが、緊張して頭が真っ白になるので 臨機応変に対応しなければいけないときは、あんまり役に立っていません。あと そのメモ自体家に忘れたこともありました。 友達に話すと、「ドジっ子可愛いじゃん」「むしろおいしくない?」と茶化されることが多いのです。 見た目が大人っぽいとか、しっかりしてそうという印象を与えることが多いので、期待を裏切ってしまっているようで申し訳ない気もします。。 バイトも失敗→叱責の連続で そろそろやめたいな、と思っています。自業自得、なんだけど。 就職したときもこうなのかと思うと、気が重いです・・・いくらつらくてもバイトのようには辞められないし。 長々とごめんなさい。ご意見聞かせていただけると嬉しいです。

  • 顔が童顔過ぎて…

    私はまだ中学二年です。(春から3年生になります。)私の悩みはとにかく童顔で身長が低いです(153cmしかありません)友達に私と同じぐらいの身長の子がいますがすごく大人ぽいです(>_<) だから夜に出かけると警察の人に『小学生?早く帰りなさい』など言われます(泣) 皆に羨ましがられますが私はもっと大人ぽくなりたいです。顔が童顔過ぎて友達にメイクしてもらってもすごく変になります。 ファンデの臭いがあまり好きではなく3時間もメイクができません。 なのでスキンケア方法や顔が大人ぽくする秘訣や方法はありませんか? 分かりにくかったらすみません(>_<)

  • 童顔で体格が小さい人は性格が未熟な気がします

    自分は今まで生きてきて、童顔、体格が小さい人は性格が未熟な気がとてもします。 理由は、自分も高3なのに中学生に思われるほど童顔で体格も小さく、性格も他人の目を気にしたり、いつもクラスでなじめなくてつかれる毎日を送ってるような感じです。 また小中の卒業アルバムを見ても、大人っぽい顔や体格の人は、決まって温厚で大人っぽい雰囲気の人でした。 姉の中学の卒業文集を見ると、自分の中学の卒業文集が小学校のではないかと思ってしまうほどです。 あと類は友を呼ぶみたいなのを信じてて、理由は今までの小中高でクラスになった人はみんなキャラ濃い顔つきというか、幼い感じの人ばっかりだったからです。 他の通学している高校生とか見ると、みんな大人っぽくて高校生らしいと思える人ばっかりなので、自分は幼いから今の高校に引き寄せられたのかなと思っています。(江原さんを信じているのもあります) 自分は性格が未熟じゃなくならないと、大人っぽい人にいつまでも出会えない気がするので、性格を磨こうと思ってます。みなさんはこの考えをどう思いますか?

  • 僕は真面目でおおらかに見えますが、たまにキレることがある性格に悩んでいます。経験豊富な方アドバイス宜しくお願いします

    30歳の男性ですが、僕は仕事も真面目にして友達も少ないですがいますし、一見どこにでもいそうな普通の人に見られます。 僕は口には出しませんが、誰にでも分けへだてなく親切にするようにしています。そのせいか他人からは、怒るイメージのない温厚な人という印象を与えるようです。 ところが昨今ニュースになっている高校生のいじめのような事を、もし仮に自分が受けたとしたら、相手に対してここには書けないような攻撃にでるかもしれません。 大人の世界でも、何も悪いことをしていない人間に対して嫌がらせをする人がいますが、僕は自分がそういう事をされたらどれほど怒り狂うか想像するのも怖いほどです。こういう性格は自分でも嫌です。 顔には出しませんが、心の中で怒りを感じることが結構あります。 どなたか小さなことで怒りを感じないような、広い心を少しでも持てるようなアドバイスをお願いします。短い文章ですが僕の性格を分析してもらえる方もどうか宜しくお願いします。

  • 童顔

    中学2年生女子です!! 最近色々な人から童顔と言われます。 久しぶりに会った友達に「私顔変わってない??」と聞いたら 「うん(笑)小学校から全然変わってないよ。」と言われてしまいました。 顔が変わってなくて逆に安心するとも言われて嬉しかったんですけど やっぱりちょっとショックでした。 周りの友達はどんどん大人っぽくなって、私だけおいてけぼりのような 感じがして悲しいです。 私より背の低い子と比べられた時に「asupara、00より童顔だよ。」と言わてしまいました。 はっきり言ってその子より大人だと思っていたのでショックでした。 中学生に見えない。小学生みたい。赤ちゃんみたい。この学校で一番童顔。とまで言われて すごくショックです。 後輩にも先輩として見てもらえなくて、私が注意しても無視されて ほかの子が注意するとすぐに謝ります。 私がいじられキャラというのもあると思うので余計そうだと思うのですが。。 どうやったら、先輩、中学生として見てもらえるんでしょうか?? よく、童顔は若く見られて嬉しい。中学生ならまだまだこれから顔つきは変わっていく。 とか聞いて別に良いのかなぁと思うんですが、やっぱり大人のお姉さんに見られたいです。 後、童顔は恋愛対象に入りますか?? 私の学校の男子は、みんな大人っぽい綺麗な子と付き合っていて 私みたいなのは相手にして見てもらえないんでしょうか?? 質問ばかりだし、愚痴っぽくなってしまいごめんなさい。 みなさんの意見や童顔に関してのエピソードをよかったら聞かせてください。 ここまで見てくださってありがとうございました!!

  • 童顔なんですが・・・

    女子大生です。 童顔で、可愛い感じの服が好きで周りからも似合うと言われます。淡い色、リボンやちょっとしたフリルやレースがあったりする服が大好きです。Rayを愛読してます。 ですが少し子供っぽいので、もう少し大人っぽい服装をしたいと思うようになりました。最近少しずつ前よりは大人っぽいかなって服を買うようになり、つい先日に前から憧れてた春物のロングコートを買ってしまいました。私的なイメージでは、20代のOLさんが着てそうです。 今まではロング丈の服なんて殆ど着てなかったので、違和感があるし家で改めて着たらあんまりに合いませんでした。ちなみに身長は160センチないぐらいです。なんだか顔が浮いてるというか・・・子供が無理して大人っぽい服を着ているみたいです。 周りからは『顔が若いね、16,17歳ぐらいに見える』、友達には『スッピンだと15歳って言ってもバレないんじゃない?』って言われるぐらいの童顔です。 髪は茶色のロングストレートでパーマをかければ大人っぽくなるかもしれませんが、就職活動もあるし髪が凄い痛んでるので無理です。 せっかく買ったのに・・・やっぱ私みたいな童顔がロングコートとか着てたら変ですかね?? 少し大人っぽい格好してたら痛いでしょうか?? それとも今は違和感があるだけで、ずっと着ていけば似合うようになってくるんでしょうか??

canon g7030 ADFから原稿が入らない
このQ&Aのポイント
  • canon G7030 ADFが原稿を引き込まない
  • 原稿をADFに入れてもピッと音がして、コピー・スキャンボタンを押しても読み込めない
  • キヤノン製品であるcanon G7030 ADFが正常に原稿を読み込めない
回答を見る