• 締切済み

父親からの暴力で被害届を出そうと思います

nagatanipastaの回答

回答No.6

お気持ちは大変良くわかります。しかし日本の警察、日本のシステムというやつでは家族間の問題を問題にするという風潮、体質がありません。 家族間のことは家族間で解決してね、というのが警察の基本姿勢です。 しかし、大変困ってらっしゃるようなので、福祉事務所や市町村の社会福祉科などの相談員に相談されてはいかがでしょう? 裁判による慰謝料請求ですが、貴方様への精神的、肉体的、金銭的負担のほうが大きいように思いますので、まずは福祉関係のところに相談してみてはいかがでしょう?

関連するQ&A

  • 認知症患者による暴力暴言

    認知症患者から介護者へ向けての暴力や暴言は、よくある事なのでしょうか?これは虐待に当たりますか? 私は、認知症患者である要介護者から暴力や暴言を受けています。そのような環境に長く身を置いてしまった事で、正しい対処法が分からなくなってしまいました。 こうした状況から抜け出さなくてはならない事は分かっています。ですが、暴力や暴言を受け続けた事で正常な判断力が鈍ってしまい、思考も停止しています。 今後どうすればよいのか、正しい対処法を教えて下さい。回答お願いします。

  • 暴力を受けました

    認知症の父による暴力行為に悩んでいます。 認知症の父による暴力行為で、全治数週間の大怪我を負わされました。頭や顔を拳で数発殴られ、手足は負傷により一部骨折しています。抵抗の際に複数の生傷ができ、手足の負傷もその時できました。 この件について、父には内密に警察へ相談あるいは通報しようと思うのですが、どう思われますか?仮に、警察へ相談あるいは通報した場合、父は傷害罪で逮捕されるのでしょうか? 最終的には、警察を通して父を精神科へ長期入院させる事が目的です。今回の私への暴力行為に関して、警察を通じ精神科へ入院させる事は可能でしょうか? 出来れば、それに至る具体的な流れを教えて頂きたいです。 何卒、ご回答宜しくお願い致します。

  • どうしてもイライラしてしまい、暴力的になってしまう

     父を介護していると、どうしてもイライラしてしまい暴力的になってしまいます。 在宅介護を始めてからのこの1年半、いろいろな事がありましたが、壁にぶち当たる度に、一つ一つの大変な出来事がトラウマになってしまいます。 言うことを聞かないでだだをこねると叩いてしまうこともあります。 脳梗塞のためフラフラするのに、ぎこちない手元を見ていると腹が立ってついつい揺さぶるように乱暴にパンツや衣類の上げ下げを解除してしまったり。 毎日デイサービスから帰ってくると、汗臭くてうんざりして本人に「臭い」と言ってしまったり。   このまま父が死んでしまったら後悔するかな?後悔するよね?だったら後悔しないように優しくすればいいのに、イライラして出来ません。 自分も年を取ったら同じようになるかもしれない。自分には子供がいないので、他人には甘えることも出来ず、同じように乱暴に怒られたりするんだろうな。その時初めて今の父の気持ちが分かるのだろうか?涙が出て、つらくて、出来ることならすべて投げ出して入院したいと思います。そしてもう永遠に父を見たくない。誰とも会いたくないと思います。

  • 生活保護を申請したいです

    長年認知症の母親を在宅介護しておりました。 他の家族からの協力は一切得られず、一人で問題を抱え込んだため精神的にも体力的にも追い詰められ、円形脱毛症とうつを発症しました。 今年に入って母は施設にお世話になる事が決まり、私の介護生活は終わり、病状も落ち着いていました。 新しく仕事を探そうとしていた矢先、父親の愛人問題で父と口論になり、その際暴力を受けたため落ち着いていた病状が一気に悪化してしまいました。この家にいてはまたいつ暴力を受けるか怖くて仕方がありません。ですが、貯金も頼れる人もいません。 今の体調では働きに出る事も困難なので、生活保護を申請して家を出ようと考えています。もちろん治療しながら徐々に就職活動もするつもりです。 このようなケースでは生活保護受給は難しいでしょうか?もし難しい場合、どのように対処すれば受給できる可能性が高まるのかアドバイスいただけないでしょうか? ちなみに、DVの被害届は出す気はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 父親の介護をしたくありません

    介護をしても感謝の気持ちもなく、介護者を侮辱したり冒涜するような発言をしたり、介護を根本から否定するような態度や行動を取ったりと、手に負えなくなってきました。 必要な物を勝手に捨てたり燃やしたりとやりたい放題、家は散らかし放題、もう散々です。 いつになったら然るべき所へ預けようか、いつになったら死んでくれるだろうか、そればかり考えています。認知症の介護の場合、家族がやれるのはいつまで、またどこまででしょうか? 父親の介護に振り回される事に限界を感じています。今が一番大変な時期だと思われますか?介護にもちゃんと終わりはありますか? 愚痴のようになってしまいましたが、ご回答お願いします。

  • 介護職 老人への暴力に疑問

    こんばんは。介護職して一年と少し働いてる者です。 最近、今の時代は年寄りも増え、介護を目指す若者も出てきています。(僕も含め)で、時折問題になってるのが職員が老人に暴力を振るうというニュースなど、隠しカメラを置いた動画が流れてたりします。ここで疑問に思ったことが、あります。 僕は 認知症がいる病院で補助として働いてます。患者は病状が重い人まで様々に扱ってます。勤務にも流れがあり、40人近くの患者をトイレ誘導や風呂入れなどをするのですが、やはり認知症なんで 失禁 放尿 介護への抵抗は日常茶飯事です。特に抵抗して暴れる患者は手がかかり、トイレ誘導などは手足や顔を押さえ付け無理に引っ張って行きます。着替えさせる時も一苦労で 夜間は二人掛かりで、顔などを押さえ それでもダメなら馬乗りになりズボンを着替えてます。患者にかすり傷や軽い打撲をさせることも少なくありません。 他人(介護経験なし)は それを暴力と見なし、患者が可哀相とか 職員に対し教育不足、犯罪と決め付ける奴が大半です。ちなみに僕の父もです。 隠しカメラの動画も、抵抗する患者を押さえたり 引っ張ったりしてる風呂場の映像が流れてるところをニュースで見ます。 それを 暴力行為だの 悪口言われて可哀相だのプロデューサーも介護職に対し理解できない様子です。 これじゃ 職員の方が可哀相です。満足いかない給料で雇われ 夜勤や時間外勤務もして 抵抗する患者に優しくしろですか? 最初は 丁寧にトイレ誘導促しますが、それでも 職員を叩く 蹴るんです。放っとけば失禁をしながら徘徊するんです。だから無理にでも誘導させるんです。だから 引きずって、たまには痛い思いをさせて 抵抗をやめさせるんです。職員も人間だから愚痴もいいますよ 職員を犯罪扱いしないでください。と 父含め言いたいですわ~ 暴力とは 故意的に何発も殴り骨を折らせたり することではないでしょうか どうおもいますか

  • 認知症の父親

    認知症の父親を◯したくてたまらなくなる衝動が、頻繁に現れるようになってしまいました。 父親はかなり情緒が不安定で、時折理不尽な暴言を吐いたり、乱暴な行動を取り周囲を威嚇します。 その暴言や乱暴な行動が非常に腹立たしく、いくら病気とは言え許せなくなってきました。さっきまで落ち着いていたと思っていても、急に怒鳴り散らし始めたり乱暴な行動を取り始めたりと、全く落ち着きがありません。 認知症なので当然と言えばそれまでですが、こちらの状況などお構い無しで自分勝手、本当に自己中です。 私は、時折介護日誌を付けているのですが、月に1度か2度は父親に心底腹が立ち、◯してしまいたい衝動に駆られています。 先日も、些細な事がきっかけでそのような衝動に駆られ、在宅介護に限界を感じるようになりました。一度入院させ、その流れで施設へ入れた方がよいのは分かっています。でも、なかなか踏ん切りが付きません。 認知症介護のよくある悩みかも知れませんが、父親の介護について何かアドバイスを頂きたいです。私自身、心身共に体調が思わしくなく、これ以上介護を続けられる自信もありません。 皆様のご回答、宜しくお願い致します。

  • 暴力を振るう父親のことで、被害届をだしたいのですが

    先日父親と口論になり、私が彼の大事な置物を壊したら、父から救急車で運ばれるほどの暴力をうけました。被害届をだしたく、警察に行ったら、身内に被害届を出すことへの説教をさせられました。どうすれば警察は普通の扱ってくれますか?淡々と処理してくれる機関がこちらとしては必要なのですが。ご回答、よろしくお願いします。(父親はアスペルガー症候群と診断されています。)

  • 彼の頭に!!!

    昨日彼の髪を洗ってあげていた時、彼の頭に小さなハゲを見つけてしまいました。 おそらく円形脱毛です。 彼は3ヶ月前に現在の仕事に転職したのですが、その仕事が大変で 精神的にも肉体的にもハードな毎日を過ごしている事は知っていました。 彼は辛さを口や態度には出しませんが、 生活の状況からかなり辛い状態であると認識はしていました。 けれどまさか、円形脱毛ができる程ストレス状態にあるとは・・・。 ハゲに気付いた事も言わず、態度にも出さず、何事もなかったかのように振舞いましたが、 胸が切なくて、彼が愛おしくてたまらなくなりました。 正直言って、そこまで辛い状態ならば今の仕事を諦めたらどうかとも思います。 しかし彼は口には出しませんが、転職したきっかけも、 どうやらわたしとの結婚を意識して収入の事を考えた結果らしいので、 その気持ちを思うと男の決断を軽く扱いたくはなく、簡単に転職を勧めたりもできません。 ただ、「どんな結果になろうと、どんな選択をしようと、わたしは絶対あなたに味方する」 とは言ってあります。 そこで質問なのですが、 彼やご主人の頭に円形脱毛を見つけてしまった女性の方は、その後どうされましたか? また、円形脱毛が出来ている事を彼女や奥様に気付かれてしまった男性は どう接してもらいたいですか? 男性の気持ちや誇りを傷つける事なく、それでいてしっかり支えていくためには どう振舞ったらいいのかひとりでは思いつきません。 どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 円形脱毛症について

    つい先月の半ばくらいに、つむじあたりが円形脱毛症になっているのに気付きました。 母に指摘されて、です。 中々、皮膚科に行く暇が無かったので、夏休みに入った今日病院に行ってきました。 私は円形脱毛症は小学56年生に初めてなったことがあり、ネットで調べた所、治療?してから、五年以内にまた再発する可能性があると書いてありました。 その当時の私は、ストレスをストレスと感じていなかったため、こうして体に現れたようです。 だけど、今回の円形脱毛症には幾つか当てはまるストレスが多多ありました。 病院で診察を受けると、医者はそのハゲを見て、「あ、円形脱毛症ですね。」で終 わりでした。 その医者は、当時の医者とは違うからか? わからないけど、ストレスだの電気当てるだのすることなく、くすりだけを渡してきました。 私は高2で、好きな人もいるし、やはりつむじハゲは気にします。 今は、少し髪の分け目を変えて目立たないように隠してます。 話を聞いてくれなかったのは、かなり悲しいです(;^_^A 母は、精神科にでも行けと適当な事を言うし。 精神科っていくべきなんですか? ちなみに円形脱毛症の大きさは割と小さく…一円玉程度の大きさです。 でも、髪の分け目を変えないと、正面から見たり、上から見られたり、後ろから見ればハゲてることはわかります。 回答お願いします。