• 締切済み

二兎を追う者は一兎をも得ずの反対

二兎を追う者は一兎をも得ずということわざは、二つのものを欲張って同時に手に入れようとしてどちらも手に入らないというような意味ですよね? なら二つのものをどちらも手に入れようとしてどちらも手に入る(入った)。というようなことわざはないのでしょうか…??

みんなの回答

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.8

趣旨とは外れますが完全に反対の意味なら「漁夫の利」があります。 何もせず(労せず)に2つを手に入れるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pintnt
  • ベストアンサー率12% (10/83)
回答No.7

一挙両得、一石二鳥などがメジャーではないでしょうか! 私めを!私めを!ベストアンサーにして下さいませェ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomo0330
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.6

一挙両得、一石二鳥はどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goozozo
  • ベストアンサー率5% (54/1009)
回答No.5

顔が良ければ美女も群がるとかどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onihei55
  • ベストアンサー率3% (18/482)
回答No.4

一石二鳥ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ugeton
  • ベストアンサー率28% (102/363)
回答No.3

#1さんがひねりを効かせて回答してくれていますね。私も同意です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一石二鳥ってひねった回答のかたがすでにいらっしゃいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252332
noname#252332
回答No.1

ひとつの石で二羽の鳥を取れるような都合のよいことわざは存在しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「法は警戒を怠らない者を助け、眠っている者を助けな

    「法は警戒を怠らない者を助け、眠っている者を助けない。」 :ラテンの諺 どういう意味ですか? 「常に気を張ってろ!」と言うことでしょうか?

  • 1円に笑う者は1円に泣く

    1円を笑う者は1円に泣くってことわざございますが、その1円を笑う者は1円に泣く意味を教えてください。

  • 持てない者はさらけ出し、持てる者は一角しか見せない

    持てない者はさらけ出し、持てる者は一角しか見せないのは世の習い。 これに似た英語の名言や諺ありますか?

  • 去る者・・・

    ことわざに 「去る者は追わず」というのがありますね。あなたは「追う人」 「追わない人」のどちらのタイプでしょうか? 勿論、ケースバイケースだと思いますので、強いて言えばでお答え 下さい。 回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • 働かざる者は?

    お忙しいところ誠に申し訳ありません。 「働かざるもの喰う(食う)べからず」という 言葉がありますが、どういう意味なのでしょうか。 ことわざ辞典などで調べてみましたが出典されて いませんでした。 よろしくお願いします。 

  • 「働かず者食うべからず」の英語

    「働かず者食うべからず」の英語 上記の英語は何といいますか? また、その諺は頻繁に使われますか? 是非、教えて下さい。

  • 強い者にへつらう者を何と言いましたっけ。

    たとえば、アメリカは自ら世界の警官を標榜して、逆に自ら世界を混乱に陥れている、という見方もあるようですが、 そういう強い者にへつらって色々ご注進申し上げ、よしよしと頭をなでられて満足するような人のことを何と言いましたっけ。 色々あったように思うのですが、単語でも、ことわざでも、四字熟語でも結構ですので教えてください。

  • ”急いては事をし損じる”の反対の意味のことわざ?

    ”急いては事をし損じる”の反対の意味のことわざを教えてください。 「早めに計画を立てれば、ほとんど成功したも同じ」というような意味のことわざでも結構です。 はやめに実行したものが成功するという意味のことわざを知りたいです。

  • 「来る者拒まず、去る者追わず…だけどもろい」って何??

    知人男性が、以下のような事を言っていました。 「俺の恋愛観は"来る者拒まず、去る者追わず"。  でも、こうありたいとは願っているけど、うまくいかない。  人のもろさを感じるよ。いや、俺が弱いだけか。」 その時はふーん、と聞いていましたが、 今になってどういう意味なのか気になりました。 恋愛においての「来る者拒まず、去る者追わず」とは、 自分に好意を抱いてくれればどんな相手でも構わないし、 ふられてもあっさりそれを受け入れる、という意味だとは思うのですが、 彼の言う「人のもろさを感じるよ。いや、俺が弱いだけか。」とは どういう意味なのでしょうか? 彼の言っていることが理解できません。 皆様なりのご意見で構いませんので、彼の言いたいことはこういう意味なんじゃないかというものを教えて下さい。

  • 一期一会の反対は?

    一期一会の反対の意味を持つことわざを教えてください。

FAXを無線で使用する方法は?
このQ&Aのポイント
  • 現在、ドコモ光回線を引いてFAXを使用していますが、移転先では無線でしようしたいと思っています。無線で使用する方法について教えてください。
  • お使いの環境はWindows10/8.1/7で、FAXは有線LANで接続されています。無線で使用する方法について教えてください。
  • 質問は「ブラザー製品」についてのもので、FAXを無線で使用する方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう