• ベストアンサー

”急いては事をし損じる”の反対の意味のことわざ?

”急いては事をし損じる”の反対の意味のことわざを教えてください。 「早めに計画を立てれば、ほとんど成功したも同じ」というような意味のことわざでも結構です。 はやめに実行したものが成功するという意味のことわざを知りたいです。

  • gonji
  • お礼率96% (241/250)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「先憂後楽」 ことわざではない? 「先んずれば人を制し、遅るれぱすなわち人に制せらる」ってのはいかが。

gonji
質問者

お礼

「先んずれば人を制し、遅るれぱすなわち人に制せらる」 これは、かなりいい感じです。 助かりました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.7

果報は寝て待て(幸運の訪れは運によるのだから、あせらないで自然に時機が来るのを待て)

gonji
質問者

お礼

寝ていては早めに計画は立てられないので、 やはり私が求めているものからは外れてしまいます。 回答ありがとうございました。

回答No.6

急がば回れ 早起きは三文の徳

gonji
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.5

この答えははずれています(笑)、予めご承知おきの上で。 「巧遅は拙速にしかず」と言う好きなことわざ(?)があります。 又は、違う言い方で「拙速は巧遅に優る」ともいいます。 「下手でも早くやった方が良い、いくら上手くやっても遅ければ悪い」 結論として、「急いてはことをし損じる」のは確かだが、「拙速は巧遅に 優る」も真実だ!! ご質問の「反対言葉」はすぐに浮かびませんでした。後で参加するかも知 れません。

gonji
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「しっかりやって遅いより、早くやったほうがいい」という感じが、 私が求めてるものに近い感じもします。 なにか思い浮かんだら、またよろしくお願いします。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

善は急げ です 速いが上手 なんてのもあります

gonji
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • yu_chanpe
  • ベストアンサー率19% (133/686)
回答No.2

善は急げ

gonji
質問者

お礼

”善は急げ”だと、いいことはためらわずすぐに行えという意味なので、 やはり早めの計画=成功からはずれてしまいます。 回答ありがとうございました。

  • tappet
  • ベストアンサー率22% (36/160)
回答No.1

鉄は熱いうちに打て・・・? は違いますかね・・・?

gonji
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ”鉄は熱いうちに打て”だと、 若いうちに鍛えるというイメージが強いので、 私の思っている、早めの計画=成功というのとちょっと外れてしまいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 反対の意味の「ことわざ」

    「三つ子の魂百まで」 とか 「雀百まで踊り忘れず」とか言いますが、  これと反対のことわざなり故事を教えて下さい。 たしか “人間一日(或いは十日)会わなければ全く別人になっているのだ。  または、いつまでも昔のままだと思っていてはいけない。” と言ういい言葉があったと記憶するのですが。  どなたか教えて下さい。

  • こんな意味を持つことわざはありますか?

    最大限の損失・損害を利用して成功に導く意味の ことわざや慣用句はありますでしょうか? 失敗は成功の元以外で・・。 海外の言葉でも構いません。

  • 勉強のしすぎは人をダメにする!ということわざの反対のことわざは?

    All work and no play makes Jack a dull boy. 有名すぎることわざですが、これの反対の意味ないしは目的をもつことわざってありますか? もちろん英語でb

  • ことわざについて

    揚げ足をとると言うことわざがありますが、これと反対の意味のことわざがあったら教えて下さい

  • このような意味のことわざを教えて下さい

    つかぬ事をうかがいますが 「人間、すきがあるから近寄りやすい・・・」 のような意味のことわざご存知でしょうか?むかし辞書で見たような気がするのですが、ことわざを忘れてしまったのです。

  • このような意味のことわざ教えてください

    ・たくさんのものが見える ・色々な角度で物(事)が見える ・屈折している こんな感じの意味を含んだ諺ってどんなのがありますでしょうか? 今のところ 「親の光は七光り」 ということわざは調べて発見しました。 意味合いは若干違う気がしますが、近い気はしたので。。でもしっくりきていません。 回答お待ちしています、宜しくお願いします!

  • こんな時ことわざで何て言うの?

    ことわざの意味を調べるサイトは結構有るけど、逆の場合を調べるサイトがない様なので、以下の二つどなたか教えてください (1)おしゃべりな人は信用されないとか真実が無い (2)有言実行の反対でイチイチアピールしてから実行するのではなく、黙って実行して結果を見てもらう、渋い感じかな

  • ことわざ「さらに良いことが起こる」

    悪い時にさらに悪いことが起こることをことわざで「泣きっ面に蜂」「一難去ってまた一難」などと言いますが、反対に、良い時にさらに良いことが起こる、という意味のことわざはありますか?

  • ことわざ 意味が変わってきているもの?

    以前テレビでことわざについての街頭アンケートをやっているの見たんですが、ことわざの意味を違って覚えている人が多いといっていました。例えば、えびでタイをつる、ということわざは、「わずかな元手や労力で、大きな利益を得ることのたとえ」ですが、その街頭アンケートでは、エビのほうがタイよりも高級感があるとかで、ことわざの意味を逆に取っている人がかなりいました。間違っているというより、そう解釈するひとがふえてきたら、ことわざのいみもそう変わっていくこともあるといっていたのを覚えています。 ほかに、「犬も歩けば棒にあたる」ということわざも、昔は「でしゃばると思わぬ災難にあう」、といういみだったのが今では「じっとしているより何でもいいからやってみれば思わぬ幸運にめぐりあうかも」という、逆の意味になっています。 そのほかに、時代、環境の変化などによってかわってきていることわざって、どんなものがあるでしょうか?個人的なご意見でもなんでもいいので教えてください!

  • この意味のことわざを教えてください

    本当にこういう意味のことわざがあったかどうか自信がないのですが、仰向けに寝た状態で上にツバを吐くと、結局自分にそのツバがかかってしまうという意味のことわざがあったと思うのですが、もしあるんだったら何ということわざでしょうか。よろしくお願いします。