• 締切済み

反対の意味の「ことわざ」

「三つ子の魂百まで」 とか 「雀百まで踊り忘れず」とか言いますが、  これと反対のことわざなり故事を教えて下さい。 たしか “人間一日(或いは十日)会わなければ全く別人になっているのだ。  または、いつまでも昔のままだと思っていてはいけない。” と言ういい言葉があったと記憶するのですが。  どなたか教えて下さい。

  • OKAT
  • お礼率76% (219/286)

みんなの回答

回答No.4

 二つとも出てしまいましたね。では一生懸命考えて、・・  朱に交われば朱く(あかく)なる。  孟母三遷。  パサーバイさんの亜流に為りますが、  士大夫三日読まざれば、貌醜し。あぁパーサーバイさんからご注意があるかな。  

  • tk1113
  • ベストアンサー率53% (97/180)
回答No.3

私が思いついたのは 「氏より育ち」です。 結構一般的で分かりやすい諺かなぁと思います。 まぁ三つ子の魂も幼少の育ちではありますが・・・。

noname#111034
noname#111034
回答No.2

>「士別三日」(しべつみっか)と読むのでしょうか。「当刮目相待」(まさに刮目して相待つべし?)でしょうか。 日本での標準的な読みはしりませんが(ぼくは日本語訳を知らないときは現代中国音で読むので),前半は「士別れて三日」かもしれません。後半は書かれているようになるんでしょう,たぶん。 >一般の人にはわかりにくそうなのが、ちょっと気になります。 日本語では,「男子三日会わざれば刮目して待つべし」みたいな訳をつけていると思います。検索してみてください。

OKAT
質問者

お礼

再度のご回答済みません。この種の質問は範囲が広く、ぴったりする答えは見つけにくいですね。「雀百まで…」や「三つ子の魂」は人間の身についたものは、いつまでも忘れない、という意味でしょうから、「人間なんて簡単に変わってしまうものだ」という、いわば「逆」を意味することわざを期待していたのですが。 「男子三日会わざれば刮目して待つべし」が案外近いのかもしれません。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

士別三日,当刮目相待(『三国志』)のことですか?

OKAT
質問者

お礼

 ありがとうございました。 「士別三日」(しべつみっか)と読むのでしょうか。「当刮目相待」(まさに刮目して相待つべし?)でしょうか。ただ、一般の人にはわかりにくそうなのが、ちょっと気になります。

関連するQ&A

  • 中国のことわざ(?)について出典を知りたいです。

    こんばんは。 中国の故事、ことわざで質問です。 おぼろげな記憶ですが、 「将を用いんと欲すれば、これを疑わず。  疑うならば、これを用いず。」 というフレーズがあった記憶です。 わかる方、正確な言葉と出典を教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 反対のことわざや格言って?

    子供いうときにいい言葉が見つからず困ってしまいました。 「サルも木から落ちる」の反対になるのでしょうか?例えば、普段は おバカちゃんで算数の問題が解けないのに、突然ひらめいて問題が解け (神様が降りてきたみたいに)、思わず「うちの子以外とやるやん!!すごいやん!!」と いうときに使うようなことわざなどしりませんか?

  • このような意味のことわざを教えて下さい

    つかぬ事をうかがいますが 「人間、すきがあるから近寄りやすい・・・」 のような意味のことわざご存知でしょうか?むかし辞書で見たような気がするのですが、ことわざを忘れてしまったのです。

  • 故事ことわざ確率論

    お手数お掛けします。 ・果報は寝て待て ・犬も歩けば棒に当たる 等々の故事ことわざですが、こういった「昔の人は言いました」的なお話しは、実際の日常生活の中においてそれなりの確率で起こり得る発生頻度だからこそ、そのような言葉が自然と生まれてきたのでしょうか。 それとも大多数の故事ことわざには特に根拠は無く、単なる教訓的ニュアンスとしての意味合いの方が強いのでしょうか。ご教示、よろしくお願いします。

  • トラブル対応のほうが報われるということわざ

    昔、雑誌の記事で読んだ記憶があるのですが、故事成語(かことわざ)で、 「ことが起こる前に、警告や注意などでいろいろと指摘をして苦労した人よりも、実際に火事になってしまった後に額に汗をかいて小活動をしている人のほうが評価されてしまう」 という意味の言葉を読んだのですが、どうしても思い出せません。 どなたか教えてください。

  • 「開けたら閉める」に近い意味を持つことわざ・成語を教えてください

    自分達で後始末を徹底するために、「後始末をきちんとする」という意味の標語を掲げたいのですが、 ぴったりの言葉が見つかりません。 「開けたら閉める」は、ドアや棚の扉のことにしか使えませんし、 「自分のケツは自分で拭く」は、確かに意味としては間違っていないのだけど、もう少し短く的確に表せる表現があるならそっちを使いたいと思います。 ことわざや故事成語、四字熟語などで、標語としてこれにぴったりの言葉はありませんでしょうか?

  • 故事・ことわざ・四字熟語

    「本職ほど自分のことはやらない」という意味の故事・ことわざ・四字熟語があるでしょうか? 例えば、電気屋さんが自分ちの電球が切れたまま、のようなことです。 「お客さんが大切」「他人のことを優先」という故事・ことわざ・四字熟語でもいいです。 「やるべきことを後回しにする」「嫌なことほど先にやるべき」に関する故事・ことわざ・四字熟語とは違うものでお願いします。

  • ことわざ:事を成すのは難しく、失うのは簡単…

    ことわざや故事成語、格言名言、なんでもいいのですが、事を成す(手に入れる)のは難しいが、それが失われるのはあっという間だというような意味の言葉があったと思うのですが、まったく思い出せません。 どなたかご存知ないでしょうか?

  • ことわざの昔の意味があるサイト?

    学校の授業で日本の昔の言葉を習っています。 今はことわざについて勉強しているんですが、インターネットで探しても意味のわからないことわざがありまして、もし、ことわざの昔の意味とか、昔のことわざが出るサイトがあったら教えていただけますでしょうか。

  • 中国のことわざ、若しくは四字熟語

    どうしても思い出せないので、知っていたら教えて下さい。 中国の昔の故事で、ある政治家(法律家?)が以前に自分で作った厳しい法律によって、自らも罰せられてしまったというエピソードがあったと思いますが、これって、四字熟語かことわざになっていましたっけ?単なる故事でしたっけ? よろしくお願いします。