• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:末期がんの父の蘇生処置の同意書に関して)

末期がんの父の蘇生処置に関する同意書とは?

wed55の回答

  • wed55
  • ベストアンサー率6% (4/61)
回答No.9

私も同じ経験があります。家族としては1日でも長く生きてほしいですよね。私は即座に決断して欲しいといわれ気が動転しましたよ。 私は医師から蘇生をした場合のデメリットとして延命になるだけで根本的には治らないこと。人工呼吸器をつけた場合、つけた瞬間から話すことが一生できないので顔を見るだけになること。また外すタイミングが難しい(外すと死ぬ)を聞き、蘇生をやめて泣きながら見送る決意をしました。その代わり亡くなる前まで父と会話ができました。 結果、どちらがよかったか今でもわかりません。 医師からきちんとデメリットを聞いた上で納得のいくまで考えられたほうがいいです。

s682_gold_
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 私も今の時点で蘇生をするか?しないか?みたいに聞かれて困っております。 父親は意識もはっきりしており、会話も普通に行えます。この様な状況で 蘇生するか?しないか?だけ聞かれて困っておりました。デメリットの説明も 正直ありませんでした。 同意書を出す際にはきちんとお話頂く様に医師にお願いしないといけないですね。

関連するQ&A

  • 大腸ガン→リンパ線のガン

     2/18に父親(58歳)が大腸ガンの手術をしました。大腸ガンは 取除いたそうですが、リンパ線にガンが進行しているということでした。  これからは抗がん剤で治療していくそうなんですが、治るのですか?余命はどれくらいなんですか?

  • 末期癌で肺炎を起こしている父について

    いつもお世話になっています。食道癌と大腸癌の父を在宅看護と往診でこの半年、看て来ました。今月に入るまで、少しの肺炎などありましたが、おさまり、痛みもなくて、穏やかに過ごせました。 先日、肺の痛みを訴え、救急車で運ばれました。原因は重度の肺炎と、器官のほうに腫瘍が入り込み、破れてしまったとのことでした。 延命治療はしたくないと、言っていたので、痛みと呼吸を楽にさせるような 形での処置のみをお願いし、運ばれた大学病院に入院となりました。 昨日からモルヒネを投与されたのですが、幻覚などがあるみたいで、監禁されちゃってるんだよ・・。なんでここにいるの?などと聞きます。 夜中は自分で点滴やドレーンを抜いてしまうようで抑制させていただきますと言われました。 それを思うと可哀相でたまらないのと、家で最期まで看るつもりでいたので 本人も家には帰りたい、明日、退院できる?と聞いてくるのもあって、もう1度、家に帰してやることはできないかなと考えています。 他の家族は今のままだと無理なんじゃないか・・・と言っています。 今、重度の肺炎を起こしていて、モルヒネを投与して、6Lの酸素を 吸入しています。 急変がいつ起きてもおかしくないと言われていて、余命は1~2ヶ月と言われましたが、もっと時間がないように思えてならないのです。 それとも、今の状態で動かすことがあまりに無謀な考えでしょうか。 このまま、毎日とにかく、残された時間をなるべく一緒に過ごしてあげた ほうが良いのでしょうか。ご助言いただけたらと思います、よろしくおねがいします。

  • 大腸癌術後患者に

    大腸がんの腹腔鏡下術後患者に対して呼吸音を聴取するのは何故ですか? わたしはてっきり、誤嚥性肺炎を起こしていないかどうかを確認するためのものだと思っていました。 しかし、教員からはそれでは少し違うと言われ、色々調べてみましたが答えが見つかりません。 結局、なんなんでしょうか…? 気管挿管していたから、誤嚥性肺炎に繋がる・・は、違うのでしょうか。 済みませんが、詳しくおしえて下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • 肝臓癌末期

    父親80歳。 水癌から肝臓に転移、80%侵されて余命2ヶ月。 2010年2月に大腸癌手術。 除去してその後は問題無し。 その時のCTスキャンでは綺麗な肝臓と言われている。 2011年5月に調子が悪くなり検査、肺、大腸を検査したが問題無し。 2011年9月、体調不良が続き再検査で水癌から転移した肝臓癌で余命二ヶ月と宣告。 80歳という高齢なので検査は度々行っていたようですが、血液検査等で癌の発見は出来なかったものか少々疑問です。 高齢での水癌なので余命宣告は仕方がないのかなと思いますが、もっと早く発見出来たのではと考えてしまいます。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 癌の終末期医療について教えて下さい。

    私の父親は4年半前に大腸癌が見つかり手術をしました。大腸の癌は取り除けましたが肺に転移しており、こちらは完治は難しいと言われました。余命は一年を覚悟する様に言われましたが、本日まで抗がん剤を含め色々と治療を頑張ってきました。しかし遂に癌が進行してしまい呼吸困難な状態になりました。 現在、某大学病院に入院しておりますが、本日主治医に呼ばれ「今は麻薬で痛みを押さえているが、今日明日にでも呼吸が止まってもおかしくない危険な状態」と説明を受けました。 続いて主治医からは「年明けに自宅か緩和ケアが出来る施設のどちらかに移ることを決めて下さい」と言われました。 私の家族は両親と私の三人家族ですが、母親も大分弱っており、歩くのがやっとという感じです。私は今は年末年始休暇で時間が取れますが、平日は会社へ出勤する為、日中に介護の時間を取るのは難しい状況です。(但し休暇の取得の可能性があり検討しております) 癌による終末期医療は、在宅が良いのかホスピスなどの緩和ケア施設が良いのか判断に困っております。単純に考えれば家でゆっくりさせてあげたいと考えるのですが、十分なケアが出来ない等の理由で父親が辛い思いをすることも避けたいです。 10日程前に一緒に食事に行ったときは、自分で車を運転する程元気だった父が急に酸素マスクが無いと生きられない状態になり、心も含め全く準備が出来ておりません。 この様な質問の仕方は失礼かと思いますが、実際にご家族で終末期医療を経験されたことがある方にアドバイスを頂ければ幸いです。 決して裕福ではありませんが、出来るだけのことはしてあげたいと費用も用意したいと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 癌の進行状況(余命)は、本人の同意が無いと家族でも教えてもらえないの?

    妻の姉妹(40代独身)が卵巣癌にかかりました。 手術をして抗がん剤治療を一度行いましたが、昨年残念ながら転移が見つかりました。 その後はQOL(生活の質)を考えて抗がん剤治療はもう行わないことにして、民間療法などを行いながら現在仕事に復帰していますが、最近痛みが酷くなってきているようでモルヒネなどの痛み止めが欠かせない状態です。(痛み止めを打てば仕事はなんとか普通に出来ている状態です。) 現在の状態がどの程度深刻な状態なのかを知りたいのですが(もちろん良くないことは理解しています)、妻によると担当医からは、本人の同意が無いと症状の進行具合は教えられないと言われたとのことです。 本人は医師から聞いてるのかも知れませんが、家族(妻と両親)にはどの程度深刻な状態なのかがわかりません。(最近は家族が病院に行くのを拒むので1人で通院しています。また、医師からどう言われたのかもあまり話してくれないようです) そこで質問なのですが、妻が聞いたように、本人の同意が無いとたとえ家族であっても癌の進行具合は聞けないものでしょうか? 知りたいのは、よく言われるような余命宣告で半年ぐらいなのか、まだそこまでではないのか、あるいは余命1ヶ月ほどにもなる酷い状態なのか、です。長文ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 末期癌の父について

    初めての投稿、そして私自身、病気について詳しく分からない点が多いため、内容に不備があるかもしれませんが、詳しい方はどうか回答お願いします。 2ヵ月ほど前、父(50代)が癌であることが発覚しました。 既に全身転移(リンパ、骨など)ありの状態。 本人には告知していませんが、もって3ヵ月と余命宣告もされました。 現在は抗がん剤(1回目)と放射線治療を行っています。 骨はいつ折れてもおかしくない状態と言われ痛みもありますが、それなりに歩くことはできます。 まだ副作用もそれほどなく、食欲もあり、比較的元気に感じます。 これから先の副作用や進行のことは先生からもうかがいましたし、何度も調べ、理解しているつもりです。 甘い考えかもしれませんが、一緒に戦っていく覚悟もできているつもりです。 しかし、今1番の心配は、胸部大動脈破裂です。 いつ破裂してもおかしくない状況であると言われています(これも父は知りません)。 それなのに、人工血管などにするような手術の話はありません。 比較的元気とはいっても、やはり末期の癌患者にそのような手術はできないのでしょうか? それとも、気道確保ため、1ヵ月前に気管切開手術を行いカニューレ(?)を装着したためでしょうか? 末期癌と宣告された私達家族は、それだけでも毎日不安で、気持ちを強く持つことだけでもとても辛いです。 そのうえ大動脈破裂の心配もあり、家に帰っている少しの間も不安で仕方ないです。 大動脈というのは危険な状態といわれると、高い確率で破裂してしまうのでしょうか? 父は治ると信じ、前向きに病気と向き合っています。 しかし、体力的な問題や病気のことを考えると、やはり手術という手段は無理なのでしょうか? 今は退院も一時帰宅も旅行もできない状態であり、父は強がってはいても気持ちが弱いところがあるため、余命宣告はしません(知ったら治療放棄しかねません)。 前向きな父の希望を奪いたくありません。 まだ治療は始まったばかりですし、私達も1%の希望があれば、それにかけています。 やはり病気について知らなければ何も対処できないので、何かアドバイスや分かることがあったら教えてください。 ※長文にお付き合いいただきありがとうございます。 毎日付き添いのため、すぐにお返事できないことをお許しください。

  • 大腸癌末期について

    友人の義理のお母さんが大腸癌になりました。 病院で検査して、転移癌と言われ余命6ヶ月と診断されましたが1週間後輸血が必要となり、現在集中治療室に入っています。これはどのような状態なのでしょうか? ネットで調べているのですがわかりません。 回答宜しくお願い致します

  • 末期癌の父

    現在、父が食堂癌で入院中です。 62歳で昨年の5月に発覚したました。 診断結果はステージ4の末期で余命1年未満との事でした。 家庭の事情もあり父は長年1人暮しをしていて誰も父の異常に気付かない状況で、この時に唯一親族として連絡がついたのが僕だけでした。 その後 放射線治療 抗がん剤治療をし入退院を繰り返してきましたが 現在、リンパ節転、肝臓、胆管などに転移があり最悪の状態です。 1月の入院時に医師から治療限界に達したとの説明があり 現在、転院し痛みの緩和ケアのみ行っている状態です。 父本人は食堂癌の認識はあるのですが転移の事 余命の事は全く知りません。 ずっと事実は伏せてきました。 病院の転院の時も 「今の病院は緊急を要する患者が沢山ベッド待ちをしているから 少しでも状態の良い患者は違う病院に移らなければならない」 と納得させ転院させました。 最近、日を追う毎に弱って行く父を見ると本当の事を伝えたほうが良いのでは…と思うようになってきました。 自分の中で整理すること 生きている間にしたいこと何かたくさんあるのではないのかと… 今更 事実を話して弱っている父を落胆させるのも酷だし… 医師にも もうこの病院から歩いて出られることは無いだろうと… 家に帰ることも出来ないと… 今 まだ意識がはっきりとしている間に会いたい人に会わせてあげなさいと… その日が来るまであと僅か。 一歩一歩 最後に向かう父にどうしてあげるのが一番でしょうか? 嘘を付き通すべきか 事実を話すべきか 昨年、病院から呼ばれた日から父のいる隣県まで来て僕1人で看病し誰にも相談出来ず今日まできました。 精神的にも疲れました。 今の僕にはわかりません。 誰か教えて下さい。

  • 癌の末期症状について教えてください。

    末期ガンです。抗癌剤、放射線等の治療はもう行うことができません。痛みのコントロールのみを行っています。 原発は大腸でした。術後7年で頚部リンパ節に遠隔転移しました。現在は肺にも転移が認められています。 頚部の腫瘤はかなり広がっています。それにより出血も多くなり赤血球が正常値の半分くらいまで下がってきた為、先日より入院し、輸血を行っています。 本来ならもうずっと入院したほうがいい状態と言われていますが、本人の意思を尊重して容態が落ち着いたら帰宅するつもりにしています。 本人も含めて同居の家族には「呼吸が苦しくなったらすぐに来る様に」とは言われているらしいのですが、今後呼吸困難の他にどのような症状が出てくる可能性があるのでしょうか。 どういう症状が現れたら病院に行ったらよいのでしょうか。 他、注意する点はどのようなことがあるでしょうか。 また、周りにいるものは何をしてあげられるでしょうか。 質問攻めですみません。 わかる範囲で結構です。回答よろしくお願いします。